goo blog サービス終了のお知らせ 

V8ストリートレースがなくなる!

2011-10-07 07:23:16 | ハミルトン
こちらハミルトンからお届けするひつじのブログです。

最近ハミルトン市では溜まりに溜まった赤字を少しずつ減らそうと、人員予算削減をしはじめましてね

その筆頭が

公共トイレの掃除の回数を減らし

公園などの樹木の手入れの回数も減らす

・・・・んだって。

直後新聞の投書欄に、これに腹を立てた市民からの意見がいっぱい載りました。

ハミルトン市には誇りというものがないのか!
ビジター、観光客に汚いトイレのハミルトンという印象を残していいのか!

私もその通りだと思います。

その他にも不良の若者を良い方向に導くような地域サービスへの出資だとか。

最悪のシナリオは、この予算カットによって、街はゴミと昼間うろつく不良少年少女が増えるというわけですな。

私の働くアート業界にもこの余波がやってきました。

市が経営するワイカト博物館とその横にあるアートギャラリーへの予算も削られるため、

展覧会を新しくする回数を減らすんだって。

ただでさえここの博物館って「いつも同じ展示」という印象があるのに、これ以上回数減らしたら、ハミルトンに住む人はつまらなくて行く気がなくなるよね。

スタッフの人も仕事を何人か失うんだって・・・・。この不景気に仕事なくなっても次がみつかるかどうか・・・という状況で、今その周辺ではこの先の見えない不安に表情を暗くする人が多いのです。

さてそんななか、あと数年契約の残っていたはずの、年に一度の市街地をレース会場としたV8スーパーカーレースが来年を最後にハミルトン市からなくなることになりました。

毎年大きな赤字を出していたから「高い授業代」だけれどなくなるのはしょうがないね、、、、というのが私の周りの人の意見。

レース業界の人には残念な結果となったけれど・・・・。

ところがハミルトン市の役人というのはどこまで世間知らずなのか、っていう話。

税金をさんざん使って、このストリートレースを実現するための設備に色々投資をしてきたわけですよ。

例えばレーストラックのバリケードとか、監視台とか、色々と。

普通ならそれを全部買い取ってくれる業者を何社か普通比べて一番高く出してくれるところに売って借金を少しでも減らす努力をするのに

オーストラリアが本社のスーパーカーレースの主催者企業の言い値、つまり叩き売り価格で売り渡してしまったのですね。
他のレース会場を主催する人が新聞で「うちに聞いてくれればもっと高い値段で買ったのに、話も来なかった」って言ってました。

大雑把にいうと、3-4億円で売れたかも知れない設備を1億円ぽっきりで売りました。

市民はもう大怒りですわ。

お年寄りの入っている市のアパートもなくす、なんて話をしているし。

市の財源のひとつ固定資産税は国内最高の8%の上昇なんですって。ハミルトン市。


ひつじの周りでも良い話がなかなかなくて・・・


日本の実家に空き巣が入られたり・・・・

ドラのお父さんが転んで大腿骨にひびが入って入院とか

義姉の家の配電盤に不備があってあわや大火事になりかけたり

ドラも職場がかわって、前の職場のオーナーが弁護士を通して嫌がらせをしてきたり(これについてはまた近いうちに・・・)

ドラの元同僚の弟さんが(ドラも直接しっている)交通事故でなくなって今日葬儀だし

私の友人のお父さんが重態で、彼女自身も手術をしなくてはいけない病気を患っているし。。。


私も自分で怪我などしないよう十分気をつけて生活しています。ドラもね。

みなさんもお気をつけて・・・





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス業って・・・

2011-09-21 07:09:57 | ハミルトン
ニュージーランド、ハミルトンからお届けしています。

ラグビーワールドカップの開催地のひとつとして、ハミルトン市ここ数週間で様変わりした通りが何箇所かありまして

そのひとつが


アイススケートリンク

料金
Adults: $20.00
Children (12 & under): $15.00
Students (with ID): $15.00
Families (2 adults + 2 children or 1 adult + 3 children): $50.00
はっきり書いていないけれど当然貸し靴付でしょう。

10月25日まで毎日午前10時から午後10時まで開催中・・・・のようです。

楽しそうにみんな滑っているのだけれど、リンクは小さいです。


さて・・・

そしてセンタープレースに先日オープンしたのが

カフェテリア付飲食店街。。。。とでも言えばいいのかな


Bryce Stにできました。今まで何もなかったから、この道に入ると違和感をまだ感じるけれど、なんだか東京の青山とか表参道あたりを彷彿とさせる(おしゃれな)雰囲気でなかなかいいですよ。

新しい日本食レストランもこの一角にできる(た、のかな?)ようです。


でね。

変わったのはここだけではなく、建物の中のフードコート(色々な店が集まるレストラン街)もきれいになりまして。

店はほとんどが今まであったのが似たような場所で再営業していて

先日お腹がすいて仕方がなかったので、おすし屋さんでおやつ代わりに何かつまもうとしたところ

レジのお姉さん(アジア系)が

何も言わないのでびっくりしましたよ。

ムス・・・・とした顔で

醤油とわさび、ガリはいかがですか?と普通は聞くのにそれもなしで、私が、わさびとガリをくださいとわざわざいわなくてはいけなかったし

お金を払ってもサンキューのサの字もなし。

あまりにも無愛想でなんだか敵対視されているような気さえしてきました(笑)。

もう行かないぞ~。


最近「もう行かない」と決めた飲食店はこれで二軒目。

両方とも場所だけはよいのです。

もうひとつはMOMENTOというカフェ。

前はよかったんだよね。バリスタのお姉さんがフレンドリーで、仕事のオアシス的な存在だったのに

なんか人がかわってハローもサンキューもなくなって、先日などまだコーヒーを入れたことがないと思われる研修生を教えながらやってたバリスタさんが、私に研修生の入れた(当然のようにまずかった)コーヒーを出しました。

その前にも3度続けて不味いコーヒーだったので、もう絶対に行かないと心に誓い(笑)みんなにこの話をしたところ

他の人も以前はよく行っていたのに「愛想なくなった」「不味い」から今は行かないようにしている、んだって。

でも場所だけはいいから、繁盛しているんだよね~。



でも最近ですね、そこから道を渡ったミュージアム(博物館)の脇にに新しいカフェが再オープンしたんですよ。
こっちのコーヒーがめちゃウマ。入れ方ひとつで本当に違うんだよね~。

まあ新しく開店ということもあってもーのーすごくフレンドリーだし、コーヒーも自信があるっていうことだし、頑張ってもらいたいと、職場で大いに口コミ宣伝しています。


常連をなくすというのは怖いことだな~っと、自分で思いました(自分が商売やってなくてよかったよ・・・・)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表!?

2011-09-14 06:54:45 | ハミルトン
突風の吹きすさぶハミルトンからお届けしています。

さて・・・

昨日3人のキウィ、1人のアメリカ人、1人のイギリス人と私というメンツで会議をしていまして。

うちの職場、日本対ニュージーランドの試合がこの町で行われ、大量の人が流れ込むという予想が簡単につく16日金曜日に、よりによってワイカトスタジアムから程遠くない某会場で

絵の展覧会のオープニングパーティーを行うという大胆な計画を立てた人がいましてね。

でその張本人。その日程だけ決めてオーストラリアにホリデーへ去っていき(やがり)まして。

その日が決まったときに私が参加していれば反対したところなのに、なんやかんやとことが進みそのまま決行となり残された上のメンツだけでその展覧会の準備をすることになったんです。

いったいどのくらいの人がハミルトンに押し寄せてくるのだろうか。

いやね。一番の心配は駐車場。

あ、金曜日の試合のためにハミルトンにくる人、スーパーの駐車場には止めないほうがいいですからね。

買い物客に対して2時間までとか1時間半までとか看板がちゃんと立っているんだけど、それを過ぎると本当にレッカーされるから。(←経験者)
スタジアム周辺も路駐は6時以降無料だけれど、かなり遠くまでいかないとたぶん停められないかも。

http://www.newzealandrugbyinfo.co.nz/rugby-venues-waikato-stadium-hamilton~2
早めに行けば近隣の小学校に有料で停められると思います。


私も町に超早めに行ってメーター払いながらでも場所を確保するしかないかな~。

なにせ色んな物を準備で持っていかないといけないし。

そんな感じでなにやら金曜日の当日までは不安な日々を送ることになりそうなひつじなのですが

ワールドカップのおかげで日本がこれほど明るい話題でみんなの口に上るというのも珍しいことでして

よく考えると私は職場では

「日本代表」日本ちゃちゃちゃです。

当然私は日本を応援するもの、とみんなが考えていて、

昨日の会議でも「日本チーム、健闘を祈るわ。1点でも取れるといいわね」と上司からいわれ、

「フランスを相手にあれだけ得点した日本だから、分からないよ、オールブラックスも油断しないほうがいいね。」と答えながらも

ここだけの話・・・・


もちろん私も日本も応援するけれど

実は私オールブラックスの方が好きだったりして。


でもドラも彼の兄弟姉妹も私は当然日本を応援すると思い込んでいるし、

気分はちょっぴり二重スパイ??

かといって、日本のチームがけなされるとムっとするんだよね。

ああ複雑な女心・・・・(笑)。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーワールドカップ

2011-09-11 06:50:42 | ハミルトン
こんにちは。どんより曇りの日曜日の朝・・・・のハミルトンからお届けしています。


いよいよはじまった、ラグビーワールドカップ。


昨日のフランスVS日本戦では日本頑張りましたーーーーー。

日本ではJスポーツで全試合カバーしているということですが、見られなかった人、日本のチーム本当によくやりましたよ。

結果47対21点と負けではあるけれど、

優勝候補でもあるフランスとここまでプレーできるってすごい。



で・・・・ハミルトンでは今週の金曜日に、ニュージーランド対日本の試合が行われます。

今結構町で応援する国の旗を車に取り付けて運転する人をよく見かけるもので

こういうの

私も日の丸を車に飾ろうかと。

でもよく考えると某団体の宣伝カーもどきになるって自分でいやだし、日本人所有というのが見え見えで車に傷つけられても怖いので辞めました(笑)。人種差別はほとんどないけれど、色々な人が世の中にはいるしね。

でもハミルトンの町に日の丸があちこち飾られることも珍しいので



一応記念に写真を・・・・。   


ところで今徐々にハミルトンの道路事情をよく知らない観光客が増えているというのを運転中に実感。昨日もイタリアの旗をバタバタさせながら走るキャンピングカーが、車線をまたいで走っていたし(右ハンドルになれないのかな?)。

この先6週間は、いつもに増して他の車の動きに注意して運転しようと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に遊びに来たのは・・・

2011-08-31 19:41:28 | ハミルトン
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。
みなさん、こんばんは。


いやーーー久しぶりのオークランド。
車が多くて一通だとか道がごちゃごちゃしてて、何度も(義姉が)道に迷って大変な目に遭いました(笑)。

オークランドにはよく行くって豪語するからすっかり安心していたのに、同じ道をグルグル。

やられたーーーって感じ。
そうと知っていれば地図を持参して道を勉強してから行ったのに。

おかげで夕食を食べてから会場に向かう道でも(食事の前に一回予習で会場への道を実際に通ってみたというのに)迷ってしまい、ぎりぎりの入場。


それでもショーには間に合って無事「シルク・ドゥ・ソレイユ」観ることができました。



ショーの途中ではカメラを使用しないように、という注意がされていたので、ショーの合間に・・・フラッシュ使わずに撮影。

何年も違う演目で行われるサーカスなので、義姉などは毎回欠かさず通っているのだとか。
(で道に迷うのか・・・・ORZ。それともこの会場がはじめてなのか?)

ハミルトンで「サーカスに行ったよ」というと、「私も行く」とか、「同僚が行った」とか、必ず誰か身近な人が行くとか、みんながそのショーの存在を知っているところが凄いです・・・。



さて・・・そんな週末に、我が家の庭に珍客が。




Tui  というニュージーランド原産の鳥。

雌と雄がお互いに高いの木の上で呼び合っているのが一日中ずっと聞こえていました。

ドラがネットで調べてみると

ハミルトンの住宅街で見るのは非常に珍しい、とのこと。

なんだかとっても得した気分♪

見かけたら専用のホームページで目撃情報を届けるのだそうで、ドラが早速登録していました。

ハミルトンに住んでいるTuiは記録されておらず、見かけても実は何十キロも遠くから遊びに来るものらしいです。



日曜日、月曜日、そして火曜日の3日間繰り返しやってきて綺麗な声を堪能させてもらいました。



オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の週末

2011-08-26 20:08:23 | ハミルトン
先週に引き続き、今週も忙しかった、ひつじがハミルトンからお届けするブログです。

みなさん、こんばんは。

今日は久しぶりにコートなしで出勤しました。それほど暖かかったわけですが

金曜日ということもあって、街はランチを外のテーブルに座って食べる人でにぎわっていました。

オフィスをたずねて来る人との話題もこの間までは「寒い」「雪」「霜」の話が多かったのに、今週は花が咲いた話や、中には「暑い」という人もいて、ぐっと春が近づいてきたな~という、浮き浮き感が漂っていたりして。

そんな中、タフィだけは今週、どんよりと不幸感いっぱいの表情。

なんと中耳炎(汗)にかかってしまったのです。

最初左目から透明の涙をポロポロ流すようになって、春だから花粉症かと思って観察していたところ、数日後耳を激しく掻いたり、頭を激しく振るようになって「ただ事ではない」と獣医に診てもらい、中耳炎ということが発覚。

私も中耳炎に何度かかかって

もーーーのーーーーすごく痛かったので、

タフィもさぞ痛いのだろうなーーーと、不憫で仕方がありません。

それでもすぐに抗生物質と耳へ直接入れる薬を処方してもらい、使いはじめたらかなり楽になった様子。


しかしタフィ、獣医に連れて行くとき

あたかも病気を治してくれることを悟っているかのように、おとなしくケージに入り、車の中でも
「仏陀」のような表情(笑)で、待合室でも犬がいようが他に猫がいようが仏陀のまま静かに待っているのが不思議。


旅行でペットホテルに連れて行くときはギャーギャー騒ぐ、ということはやはり本能で獣医が分かるんでしょうか・・・。



さて実は明日はドラ姉たちと私と3人で(ドラ抜きで)オークランドで開催中の「シルク・ドゥ・ソレイユ」を観に行く予定で、今回が私ははじめて非常に楽しみにしています。

日本では   http://www.zed.co.jp/home.php   Zed???観に行かれた人いますか?

ニュージーランドのはサルティムバンコ http://www.cirquedusoleil.com/en/shows/saltimbanco/default.aspx

というショーをやっているようです。

同じシルク・ドゥ・ソレイユというサーカスなのに国のよって演目が違う??

遅いランチをオークランドで食べるのだそうで、ということは出発は午前中・・・・明日は朝からバタバタするでしょう。

みなさんも良い週末を。


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶるぶる・・・

2011-08-17 07:22:19 | ハミルトン
急激に冷え込んだハミルトン寒いです。

かなり。

外の気温零下となっているようで、ここ数日雪が降るべきところじゃない都市に雪が積もったというニュースも流れており

本当にぶるぶるぶる・・・


ハミルトンでは家そのものが(うちは)冬用にはできていないため

家の中でモコモコとフリースのガウンやらフリースのブーツなどがかかせません。

クィーンズタウンは雪国のためかえって家の中は温かかった。これは日本と同じかな。
北海道の人が「東京は寒い」というのと似ているかも。

ハミルトンでもヒートパンプ(エアコンのこと)や二重サッシがある家はマシなのかな・・・・いいな~

うちには大きなガスヒーターはあるけれど、ガス代の節約で昼間はなるべくつけないようにしているのです。そして床はコンクリート(汗)。
着替えるときは、小型の温風が出てくるヒーターを足元でつけてます。

職場はというと、セントラルヒーティングはないけれど、電気の大きなヒーターがついていて

築100年ほどの建物で隙間だらけだけど、家より温かい。



ということで・・・

クィーンズタウンで余興で兄弟対抗腕立て合戦をやった時のビデオアップしました





パブでギネスビールを3-4パイント、ホテルに戻ってグローシュビールを1ダース、その上コロナビール3本とラム&コークを二杯飲んだドラと、同量のお酒を飲んだ60歳のお兄さんが

どれだけ難しい腕立てを何回できるかで競争し、ドラが最後二本指腕立てでフィニッシュを決め、優勝(笑)

お兄さん60歳なのにかなり接戦で、私ひとりでお兄さんの頭の血管切れないかハラハラしておりました・・・・


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンフレット売りと卵をぶつけられたこと

2011-06-11 07:31:36 | ハミルトン
おはようございます。

今日もしとしと雨のハミルトンからお届けするひつじのブログです。

日本の梅雨時じゃないけれど、油断すると冬でもカビが生えるので浴室や台所の換気に気を使って湿気が家の中に残らないようにしています。

洗濯物も洗濯場やガレージに干してある程度乾いたら換気を十分にしながら乾燥機で一気に乾かす。

電気代がかかる時期でもありますね(汗)


さて・・・・

昨夜はハミルトンのラグビー場「ワイカト・スタジアム」でチーフスVSハリケーンズというラグビーファンにとっては大きな試合が雨の中行われまして。

普段はテレビで一応(ドラにつきあって)観ていますが、昨日は私スタジアムで試合途中までみてました。


・・・・というのも

SPCA(動物保護団体)の資金集めのために、パンフレットを売っていたのです。

1冊2ドルでその一部がSPCAに寄付されることになっています。

手順がまったく関係者に知らされていないため警備員さんに止められて中に入れないとか

待ち合わせ時間になっても誰も来ないとか、集金の担当の人がなかなか来なくてずいぶん遅くまで帰宅できないとか、ニュージーならではのストレスもありましたが

雨のわりにはそこそこ人も入り、飛ぶようにとまではいかずとも全く売れなかったわけではないのでよしとしたいと思います。



でまあ試合も半分終わってハーフタイム(40分後)の休憩のあとは各自帰宅してもいいし、試合を見続けてもいいといわれていたので、私は帰宅することにしたんですけれども。

車がスタジアムの近くに止められないもので、歩いて10分くらいのところに路駐してまして。

で信号を渡って車まで歩道を傘をさして歩いていましたら、いきなり足にポコンと。

「石」が当たるじゃないですか。

結構痛かった。

最初、舗装が悪い道だったので車が石を跳ねたのかと思ったんですが、よく見たら地面に割れた卵が落ちていました。

これか~!!!

話には聞いていたけれど、私は初体験(笑)

クライストチャーチやオークランドではよくあることだそうですね。


でも暗いうえ傘もさしていたし、私が誰とは分からず(何様?(笑))まあ人種差別というよりも無差別だったということが唯一の救い(?)。

卵も幸い足にあたっただけでジーンズは汚れなかったし。

でもシャワーのとき見たら、しっかり痣になってました。だから子供とか、お年寄りとか、それから目とかに当たっていたら大怪我になっていたかも。

食べ物を人にぶつけるなんて罰が当たるよ~ 



オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ局に追いかけられる・・・の巻

2011-05-26 17:42:43 | ハミルトン
こんにちは
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

そうなんです。

ドラと私、実はいまテレビのプロダクション会社からしつこくテレビに出ろと電話攻撃かけられてまして・・・・

話せばながーーーーーくなるんですがね。

いえ、ドラが犯罪を犯したとかそういう物騒な話ではなく。

ましてや人命救助をして警察署から表彰を受けたというような立派な話でもなく。

ニュージーに在住の方なら一度は見たことがあるかも知れませんが、テレビNZ系列で放映されていた

Neighbours At War

直訳すると「隣人戦争」とでもいいましょうか。

このシリーズがまた近々放映される予定らしいんですがね。

隣人との関係ってなかなか微妙なものがみなさんありますよね。

東京では塀や土地の境界線をめぐっていざこざがよく聞かれますが、マンションでの騒音やピアノの音、ゴミの出し方などなど、昨日までは口を利いていた隣人がある日を境に急にこちらのことを無視するようになった・・・というのはニュージーランドでも割りとあるようで。

じつは隣のおばあさん。

このブログでもさんざん過去に書いているんですが、大雨が降ったときに雨水の行き場がなくてこのお隣とうちとの間にちょっとした「池」ができるんです。

それを過去いろいろな手段で嫌がらせをうちが受けてまして・・・。

ある日を境に口を効かなくなって2年くらいたつでしょうかね。

おばあさん、市役所へこっそり苦情を届けたり

市役所で埒が明かないと気づいた後は地元の国会議員事務所へ苦情を届けたり。

実は市役所も国会議員事務所も、ドラが誠意をもって説明し担当者が状況を実際に見たあとは、おばあさんの土地からも池に水が流れ込んでいることは明らかで、法的にうちを罰するとか強制的に大工事をさせるとかはできないという決定をしているのですが、それがこのおばあさんにとっては
「市役所も国会議員も無能の役立たず」ということで

とうとう、テレビ局へ話を持っていってしまったのです(呆)。

日がな一日、きっとやることも少なくて、洪水のことばかり考えているんでしょうかね。

このテレビ製作会社が最初にアプローチしてきてから、うちは一環して「テレビには出ない」というスタンス。

この番組、喧嘩をしている隣人の仲介をしてくれるという趣旨で、もしもテレビに出たとしたら、おばあさんと「仲良し」になるという顛末になるはずなのです。

口を利かなくなる前は顔を見れば何か文句を言われない日はほとんどなかったくらい愚痴の多いおばあさんなので、

ドラも私も「仲良くなんかなりたくない」(笑)んです。

しかも番組でわざわざ家の中を見せたりするなんて。

やじゃないですか。おばあさんが勝手に番組に応募しただけなのに。

なのに、なぜか番組製作者はほかにも「200件くらいの応募があった」という割りに、うちのケースに目をつけた。

そしてある日の日曜日の午後、隣の家の前にテレビ局からカメラを担いだ撮影隊が来ているじゃありませんか。


さんざんうちは「出ません」と言ってあったので。

だから撮影隊も堂々とはうちのインタビューは出来ないけれど、

なんとかドラを家の中からおびき出そうと、わざとカメラを家のまん前に構えて、ずーーーっと撮影している(たぶんフリ)。

たまに角度を変えたり、庭の中を覗き込むようなアングルでカメラを構えて、うちらが中から(フィルムが貼っている窓なので外からはほとんど見えない)見ているのを承知で、ドラの忍耐を試すかのようにずっと動かず・・・・・・

車があることから家にうちらがいることは知られていて

でも特に出かける用事もなかったので数時間放っておいたわけなんですけれど(すごい粘り強い撮影隊(笑)。オークランドからわざわざ来たからにはドラの顔を映すまでは帰れないというところでしょうかね)

さすがに数時間たちっぱなしというのにも疲れてきたのか、うちらが家にいるということに油断したのか隣の家にまた全員で入っていったんです。

チャーーーーンス!

ドラと私、さっさと支度して買い物に出かけることに。
さすがに車を発進させるまではドキドキしたけれど(悪いことをしているわけでもないのにね)。

30分後にどうなったか気になったので、別の道から遠回りをして家の前に車があるかどうか様子をみようということになって、30メートルくらい離れたラウンドアバウトを「なにげなく通り過ぎ」ながら家の方を観察したら

うちらが出かけたことを発見して途方にくれた撮影隊の3人が家の前で腕を組みながらなにやら真剣な顔をして(たぶん真っ青にもなっていた)額を寄せ合っているのが見えて

うちらはそのままラウンドアバウトを通り過ぎ、日曜日の午後をショッピングやコーヒーを楽しむことに。

2時間ほどたってまた遠くから様子を伺ってみたら、車も撮影隊も引き上げたあと。

しっかり閉めたはずのうちの門がだらしなく半開きになっていたことから、たぶん撮影隊が家のドアまで来たんじゃないかしら。


それから「番組が本当に放映されるのか」という嫌がらせのような催促の電話を隣のおばあさんから毎日、特には日に二三度受けるようになったのは、プロダクション会社。

いまだにドラに電話で「なんとか出て欲しい」「隣のおばあさんと仲良くなりたくないのか?」「おばあさんの言い分だけで番組を作って「悪者」になってもいいのか」となだめすかし、脅しありとあらゆる手段で説得を試みる制作会社。

ここまで来るともう笑い話というか、うちも最後まで「出ない」とどうなるかというのを見たくて、いまだに首尾一貫

で・ま・せ・ん

といい続けてます。

万が一、洪水で文句たらたらのおばあさんが一方的に苦情をいうストーリーがこの番組で放映されたら、それはうちです(笑)。

こうお楽しみに。


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術はニョロニョロである

2011-05-19 21:05:51 | ハミルトン
こちらニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

しばらく放置状態ですみませんでした。

私、一日4時間働くパートのおばさんの契約なんですが、この一週間なんだかやることがやけに多くて、一日9時間とか(汗)働いた日もありまして・・・とてもブログどころじゃありゃしない。

やっとひと段落して4時間で終わるようになったんですけれども、新しい上司にかわってから仕事量がたぶん倍に増えました。ORZ
彼女がよく働く分、下請け秘書の私の元にどんどんと仕事が。。。(汗)

これでお給料もどんどんとあがれば嬉しいんだけどね。世の中そんなうまい話はそうそうあるもんじゃなし。



さて・・・

ここハミルトンという町、というか市は、観光できた人にいまいちアピールできるものが少なくて、メールで「お勧めの観光はありますか?」という質問をいただいても
「間欠泉と温泉」とか「大きなスパと潮干狩り」とか「バンジージャンプ」とか、立派な目玉がある他の観光地に比べると住人の私が堂々とお勧めできるような場所がありません。

それに追い討ちをかけるように、バスターミナルにあった観光案内所は、バスターミナルからは荷物を持っての徒歩ではつらい2ブロック先に引越ししてしまったし

タッチパネルで観光案内ができていたブースは酔っ払いか心無い人の犠牲になり、壊されいつの間にか消えてしまったし

観光、観光と焦る意見もあるわりに、大半の市議員はもとから観光地にしようという気がない感じ。


さて・・・

そんな中途半端(笑)なこの町の中心部がまたまた工事で大変なことになっています。

市民の広場ともいうべき「ガーデンプレイス」(ここに観光案内所があります)。なんだかここ、私が引っ越してきてからいつも工事中な印象があるんですが、ここで(もちろん)税金でいまもっと市民が憩える場所にするべく改装が行われています。上の写真は工事前。

私は前のままで十分その役割は果たしていたと思うんだけれど。税金を払っているわりに、住人が後から「決定」を知らされるのは世の中の常。

ハミルトン市は決してお金持ちではなく、かーーーなーーーり借金をしているそうなんです。
期待していたストリートレースも残念ながら毎回開催ごとに負債が増えているし
新しいイベントセンターも行けばしょぼい入場者数で、これも負債をかかえたまま。

それを埋め合わせるように、Ratesという家を持つ人に対する税金が今度も(ずっと上昇しつづけている)あがるそうなんですがね

その大切な税金を使って、ガーデンプレイスに新しい彫刻が建てられるそうです。

費用は 110,000ドル。

その彫刻をめぐって、いま新聞の投書欄で「税金の無駄遣いだ」「いや芸術だから斬新なものは歓迎だ」などいろいろな意見がかわされています。

この彫刻を決定したその過程が市民はもとよりほんの一部の関係者しか詳細を知らされていないため、芸術専門家たちの間でも決定の仕方に対して避難の声があがっている上

地元の芸術家ではなくオークランドの彫刻家の作品を選んだ、というところに

「なぜ??」という困惑を感じている人が多いという印象。



にょろにょろ・・・・(笑)。

ちなみにオンラインの投票では7割方が「無駄遣いだ。もっと有効に税金を使うべき」と。

私もこの作品そのものがどうのという以前に、税金でこれはないだろう・・・とがっくり。

せめて候補をいくつかあげて、オンラインで市民に投票させる、とかできないものなのだろうか・・・


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする