goo blog サービス終了のお知らせ 

日本で食べたもの

2010-12-28 13:33:52 | 日本へ里帰り
4週間の夏季休暇中のひつじ、ニュージーランドはハミルトンからお届けしています。

こんなに休んで社会人として果たしていいのかとも思わなくもないんだけれど・・・



ニュージーでは1年働くと自動的に4週間の有給休暇が発生します。(カジュアルや契約社員を除く)。


でこの時期小売業以外の職場はどこも担当者も休みだったり、会社が休みだったりで仕事にならないもので。

だったら一気に有給消化してしまおう、とういうことで同僚ともどもこの長期休暇と相成ったわけなのです。

4週間あったら旅行好きなら今頃ヨーロッパ一周とか行っているのにね。

でも私は家にいるのが好きなので(笑)。もったいないね。






さて。。。。

日本に里帰り中は太らない程度に(ここ最近重要)美味しいものをたくさんごちそうになってきましたよ。

ニュージー在住の人には目の毒かとも思うけれど、次回里帰りなどで帰国された際たらふく食べてください。






とにかく「美味しかった」の一言です。

日本はやはり美食の文化なんだよなぁーーーーー



オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュア日本

2010-12-22 14:48:42 | 日本へ里帰り
里帰りもあと二日という間際になって、やっと二回目の更新を果たしているひつじ@ジャパンがお届けしています。

さて・・・・

当然ながら日本人の平均身長はニュージーランド人よりも低いし、体重も日本人の方がかなり軽いつまり体系が全体的にスリムだというのはご承知のとおり。

そんな国へ、身長165センチ体重70キロが「スリム」という感覚のニュージーから帰ってくるとですね

すべてのものがミニチュア。

ほらそこで腰をかけてキービードを打っているコンピュータディスク。

テレビをみながら座っているそのあなたのカウチ。

キッチンで食事をしているお宅のテーブルと椅子。

そのほとんどが、日本の住宅向けに小さめに作られている・・・・と気づくのは、省スペースなんてまったく念頭になく作られた家具で囲まれた国に住んでいるからこそ(笑)かも。


私は日本女性としてはかなり背が高いほうでニュージーであまり違和感を感じません。
かえって体格に合った家具、調理台の高さで行動ができるため、かえってのびのびと日常生活を送っています。

だからたまに日本に帰ると、

座ろうと思って腰をかけた瞬間、トイレの便座が思っていたよりも5センチほど低い位置にあって、ドスンと落ちてしまったり

家の中のつくりがすべて一回り小さいから、あちこちでバタン、ゴツンと指やらひじやらぶつけてます・・・・・


そんな私が一番苦手とするのが、実はこのブログを更新しているネットカフェの個室の大きさ。

これ何なんでしょう。

和室が苦手でリクライニングもしくはソファという個室をいつも使うのですが、椅子と仕切りの間が10センチくらいしかなくて、この隙間から毎回どうやって調度品や壁に体をぶつけずに椅子にもぐりこむのか最大の課題。



ほら大昔、赤や青、緑や黄色の丸い絵がシートに描いてあって、ルーレットをまわして止まったところの色に手や足を置くゲーム・・・あれ何ていいましたっけ?


ネットカフェで毎回着席のたびに連想するのが実はそのゲーム・・・・

ほかの客が同じ椅子にどのように座るのか、一度拝見してみたいと思うひつじなのでした・・・・


ということで・・・・

次回更新はクリスマス以降の予定です。

メリークリスマス。


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本潜伏中

2010-12-16 22:25:36 | 日本へ里帰り
こんばんは。

現在日本潜伏中のひつじがお届けするブログです。


いやーーー毎回里帰りの際に思うんですが。

真夏から一気に冬へという気候の変化によるインパクトよりも、

買い物をした時のニュージーの粗悪な店員からの扱い

「お客様は神様です」状態の店員の行儀のよさから店のいたれりつくせりのサービスのよさ

に温度差を非常に感じてます。

金額が数百円の買い物で、店員さんから頭をきちんと下げてありがとうございました、と言われると

いえいえそんな金額ですみませんね

とつい口に出して謝ってしまったり。

だってニュージーじゃ、その程度の金額じゃ店員は客と思ってない節が時々感じられる。

そもそも客と店員というのは同等ですから。

感じがいい店員に出会っても、それは接客に関して店の方針とか社員研修があるからというわけではなく、単にその人ができた人だとか、接客業をよく知っている人だからであって、

同じ店へ次回行っていきなり商品を投げてよこされることもある。

そんな国からくると、どの店でどんな買い物をしてもちゃんと「ありがとう」という言葉が返ってくることにすら感動を覚えてしまうようになるんですね・・・・それもなんか悲しいけれど(笑)


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村


ということで、しばらく更新が不定期となりますのでよろしくお願いします。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間報告@東京

2010-01-18 20:10:05 | 日本へ里帰り
東京からお届けするひつじのブログです。
みなさん、こんばんは。

さて・・・・


先週より1週間ちょい、という短い里帰りをしているわけですが・・・

今回のエア・ニュージーのフライトはなんだかとても

揺れました~


どの地点で揺れていたのか詳しい位置はわからないのですが、とにかく乱気流が多くて周りを見ると口にハンカチをあてている乗客がちらほらと・・・・

私も実は思わず前のシートポケットに紙袋が入っているか確かめてしまいましたよ・・・使わずに済んだでよかったですが・・・



成田空港は新しい線路ができてました。

今まで単線で上り下りが同じホームだったのが、もう一本新しいホームができて、なんだいつの間に・・・!とびっくり。

日本は工事が速い。
工事現場の人の歩く速度からして倍くらい速いもんね(笑)。
のんびりと工事をやっているハミルトンとは大違い。



半年前に里帰りしているので、今回目立ってかわったことは地元ではないようです。

手打ちうどんとか、とんかつとか、ラーメンとか、ニュージーで食べたくなりそうなものを後悔しないように一応網羅して食べているところです。

それにしても日本て物が安くなりました。
近くのスーパーで冬のセールをやっている上にさらに割引があったりして、75%引きでナイキのスポーツバッグを夫ドラのために買えたり、ユニクロではリバーシブルのジャケットをこれまたドラのために1900円でゲット。

値段のわりに、ニュージーのディスカウントショップのWarehouseなんかと違って縫製がしっかりしているのがいいんですよね・・・・


まあそんな感じで楽しくやっています。

今日はなんと子供のころ買ってもらったギターのカバーをひさしぶりにはずしてみました。


私の子供のころはフォークの全盛期。

当然買ったギターは白(笑)。

カバーはぼろぼろだってけれど、中身はなんと35年たっても健在で色は黄ばんでいたものの、チューニングしたら何とか音が出たんです!

製造を見たら日本製だった。。。。日本製って物がいいんだなぁって実感しました。


幼馴染は何度もコーヒーとかランチにつきあってくれるし、ダンス仲間はプチ同窓会をひらいてくれるし、幸せです~

ということで短い中間報告でした。


写真のアップは帰国?してからやりたいと思います。


ポチお願いしまーす。


オセアニアブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばたばたしてます

2010-01-11 22:59:15 | 日本へ里帰り
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

今週日本へ「ちょこっと里帰り」します。かなり期間が短いので会う人がかなり限定になってしまうのが残念なのですが・・・・


実は今回の里帰りでは、前回の教訓?を生かして、携帯電話をレンタルすることにしましたっ・・・・って皆やっていることなのかな?


ニュージーも携帯電話はかなり普及してるんですが、日本の携帯事情ってやっぱりすごい・・・・

機種なんかまぶしいほど色も種類も豊富だし、持って当たり前の世界なんだよね・・・

そういう国を旅行者として訪れると気づくのが

公衆電話の少なさ。

ま、それはニュージーもかわらないんだけれど。しかもニュージーのは壊れてるとか荒らされているとか、そんな雰囲気をかもし出している電話ばっかりだし(実際に壊れているのかは不明ですが)。



駅にはたいがい設置されているんだけれど、普通の住宅街で電話をしようと思ったら・・・?

最近は置いていないコンビニの方が多いし、前回待ち合わせで「着いたよ、いまどこにいるの?」が言えなくてじれったい思いをしたんですよね(結局数百メートル先の公衆電話まで歩いてそこから電話をかけたんだけれど)


ニュージーでお留守番のドラにも気軽に携帯から家のパソコンにメールできるし、かなり便利になると思います。


そして日本についたらまずは駅の売店でお茶とおにぎりを買う!!

成田空港の電車の売店でいつもおにぎりを買って電車の中で食べるんですが、これが美味しい。


かなり味覚のレベルが下がった状態なもので(笑)。

これ海外にしばらくいた人はみんな分かってくれると思うけれど・・・

「おにぎりが駅で買える」なんて

売店でパイやサンドイッチや揚げ物しかない世界にいると、お米のおやつ?食事?がそこらで買えるのが贅沢なんですよ(笑)。

そして上野から地下鉄へ乗り換えると、電車の中が妙に狭く見えるんですね(笑)。

そして(いつも冬に帰ることが多いので)黒とか茶色の服ばかりという印象を受ける。


もうまるで「外国人」の目ですな。

地元の駅で降りると、今度は道が狭い!

そしてその道を巧みなハンドルさばきで、新車のベンツとかBMWがゆっくり走っている!

車がみんなぴかぴかで、絶対私には東京では運転できない・・・・

と毎度思うわけです(笑)。


すっかりシナリオが頭で思い浮かべられるほど「里帰り」なれしてますが(笑)、またたくさん美味しいものを食べてこようと思います。

パソコンが確保できればブログで里帰りの様子をアップしたいと思います。


水曜日のフライトです。
同じ飛行機でもしも????という方がいたら是非声をかけてくださいね。
(って、私の顔知らないって?(笑))

日本で会う予定の皆様、よろしくね~



オセアニアブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

零下のハミルトンへ

2009-06-03 09:59:39 | 日本へ里帰り
ここハミルトンはここ数日零下の朝が続いています。

こんにちは、ひつじです。

日本で会ってくれた人たち、どうもありがとうございました。
非常に楽しかったです。


いまの時期の日本はいいですね。

ちょうど私がいた週は雨は多かったのですが、暑くなく寒くなくちょうどいい温度でした。

で、そんな暖かい所から、飛行機に乗って一晩でこんな寒い国に来てしまうという事が何だか不思議。

ぶるぶる・・・・。




一応ニュージーランドへ戻りました、というご報告の記事なんですが、航空券のことも書いておこうと思います。

今回も利用した日本航空はいつものようにエアニュージーランドとの共同運航便で、予約をした1月の時点ではオークランドー成田間の往路復路、両方が直行のはずでした。

ところが出発日の少し前に新しい旅行日程がメールで届き、成田→オークランドが、関空経由になってしまったことを知りました。

それがお客が少ないからだということが、いざ搭乗して、年末にいつも乗る飛行機より小ぶりなうえ、行きもオークランドから成田、成田から関空という具合に、ふたつの空港へ向かう乗客を乗せていたことから分かりました。

がらがらのままで飛行機を飛ばす贅沢をしていた時代はとっくに終わっていたのだと、この時期久しぶりに利用して改めて気づいた(遅いよ)わけですけれど

燃料を無駄遣いしないというのは環境にいいですよね。


ところで今回の航空券は私のJALのマイレージを利用したんですが、じつは無料の航空券でも、サーチャージは自費です。

1月にこのフライトを予約をした時点でのサーチャージがその時点の為替で換算した金額で請求されたわけなんですが、果たして「無料航空券」がお得なのか損なのか分からなくなりました。

というのも今週末にお友達のCちゃんがお子さんと一緒に里帰りされるのですが、彼女が買ったニュージーランド航空の格安航空券がなんと一人699ドル。
サーチャージはありません。

ネット販売の格安はぎりぎりになって販売されるのがネックですが、私は無料航空券なのに、900ドル以上払っているのです。時期もそう違わないのに。

もう笑うしかないねー(笑)。

なかなか航空券価格の仕組み、分かりません。



オセアニアブログランキングへ




次回からハミルトンの日常をお届けしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在日本潜伏中

2009-05-25 16:48:44 | 日本へ里帰り
東京は某所からお届けするひつじのブログです。

みなさん、こんばんは。


ニュージーランドへ引っ越してから3回目の里帰り中であります。

いつもは年末でさむーいさむーい里帰りなんですが、今回初夏ということで、やっぱりこの季節はいいですね。

梅雨の前。湿度も高くなくさらっとしていて、それで日差しは強くないし、持ち物だっていつもの嵩の半分・・・(冬物はかさばるものね)。
実家にある程度の私物があるので、今回スーツケースは半分空で10キロに満たない重さでしたよ(笑)。

そんなわけで久しぶりの暖かい東京を満喫中。

今回食べたい物から順に制覇中。
里帰りの楽しみは家族に会うことと、食べ物がやっぱり・・・ね。

今回は特に1週間強なので、食べる種類も厳選して(笑)。

特に前回は激辛好きドラ夫がいたために、カレー屋に日参させられたので。

昨日は串団子が無性に食べたくなって、亀屋万年堂で団子を買いました。
そして家族と一緒に食べました。

今日は元職場の上司にごちそうになって自由が丘で割烹料理のランチをいただきました。

これがまた涙が出るほど美味かった。Y部長ありがとう(涙)
また詳しい店や料理はニュージーランドへ戻ってからアップしたいと思っていますが、

いやー日本の味はやっぱりダシが決めてだよなーっと再確認した次第です。


今日はこのあと、家で食べるためにくず餅を買ってあるのですよ。
この淡白なお餅と、糖蜜、それと黄な粉の組み合わせが私の大好物。

それ系のお菓子としては知る人ぞ知る赤門餅や、信玄餅なども好きです。



もうひとつの楽しみは日本語活字の補給。

本を買うと重いので、日本に帰ってくるたびに本屋へ通い、日本語活字にどっぷりと浸るわけですな・・・漫画も含めて。


というわけで。

またいつアップできるかわからないけれど、ひつじは元気でやってます。






オセアニアブログランキングへ


ドラ夫はごはんが上手に作れないので、姉と妹にお世話になっているらしい・・・日ごろの(夫の料理の)訓練がやっぱり必要ですね・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハミルトン再び

2009-01-13 12:39:53 | 日本へ里帰り
昨日無事にハミルトンまで戻ってきたひつじ夫婦です。

みなさんこんにちは。


いやーーーニュージーランドはやっぱり夏ですね。
太陽が強い!
日が長い!

というわけで帰国した昨日早速、留守中家の管理をしてくれた姉とそのパートナー(彼)とうちでバーベキューをやりました。

日本からは夜便で赤ちゃん2人が一晩中大泣きだったにもかかわらず、意外に休めていたらしく到着したときは二人ともすっきり。

車を預けていたモーテルまで無料送迎バスで戻った後、車でハミルトンへ。
東京の実家を出てからちょうど20時間。ハミルトンは国際空港からあまり遠くないのでありがたいです。


タフィは預け先のキャッテリー(猫のペットホテル)で軽い風邪ひき、迎えに行ったその日の朝獣医に行って抗生剤をもらっていました。

軽い症状で時々くしゃみをする以外は元気。


よほど心細かったのか、今日になっても私の姿が見えないと心配で探しにきます。

他の猫に見習ったのか今までそうでなかったのにご飯の前やおねだりに大きく鳴くようになりました。


前回は完全個室制のペットホテル。タフィが脱水症状気味になって帰って来たので、今回はもっと目の届くところへと預けたんだけれど、共同で遊べるところがあると予防接種を義務付けていても菌をもらうのは避けられないことがあるんですね。



東京で食べたものを一部写真にまとめました。

最後のうなぎは実家父がごちそうしてくれた出前です。どんぶり物は苦手な夫ドラが、いつもご飯と具の配分がうまく行かずにご飯だけ大量に残してしまうところ、重箱で深さが一定なため完食に成功(笑)。







また今年もハミルトン情報を頑張って更新します。みんなよろしくねー



クリックありがとう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国二日前

2009-01-09 14:19:00 | 日本へ里帰り
昨日電話でたまたまお話する機会のあった方にブログをいつも読んでいること、楽しみにしていることを直接伝えられ、わたしは電話口のこちらで恐縮しこんな呑気な素人のブログで申し訳ありませんと頭をさげてしまいました。

夫ドラが通っていた週一回の日本語教室で長年ボランティアで日本語を教えてくださった先生のお一人なのだけれど、ほかの先生もこのブログを読んでくださっているとかいうお話。


ほにゃほにゃ書いているだけで「癒されます」という感想はよくいただくのですが、読み直すと結構誤字脱字変換ミスもあったり・・・・

これだけ知り合いが多く読んでいるとなると、今年からはせめて

漢字だけは間違えずに変換しよう、と心に誓ったしだいです。(それだけでいいのか?自分)


そんな里帰りも残すところあと2日。

親元をまた離れる寂しさと心配に加えてまたあの職場に戻るのがまったく嫌ではなくむしろ楽しみにしている自分。

猫のタフィがきっと預け所でそれなりになじんでやっているのだという安心感と(緊急連絡がなにもないことから)、わたしの顔を見たら覚えいててミャーくらい鳴いてくれるのかしら?なんて余計な心配をしてみたり。

温泉にも観光名所にもいかない里帰りだったけれど、家で前のように普通に過ごすということができる贅沢をたっぷり味わいました。



それにしても何故だか今回に限って日本で家具にひじをぶつけたり、お尻でいすをボンとはじいてしまったり、いまもこのネットをやっている漫画喫茶の壁を思い切りゴン・・・・


お茶碗がミニチュアに感じるとか、洗濯機がすごく小さい(けど容量はある)とか、自分が大きくなってしまったような気がする時もあるんですが

大きな空間でのびのび生活しているとこんなになっちゃうんでしょうかね。

ということで次回の更新はまたハミルトンからになりそうです。

よい週末をお過ごしください^^


また今日もひとつぽちで応援してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すんげー美味しいお蕎麦

2009-01-06 17:28:54 | 日本へ里帰り
コメント今日もどうもありがとうございます。

ニュージーランドのブログを東京から発信して、そのコメントがニュージーや日本やオーストラリアから入っているというのも、なんだかいいですね。
いんたあなしょなる、って感じ。世界が繋がっている感たっぷりじゃないですか・・・

クリックの方もどうやら5位まで上がったようでどうもありがとうございます。
自分ではまだ見ないうちに、今日一緒にお食事した元上司が教えてくれました。

こうなるとちょっと更新にも力が入るってものです。みんなありがとう。






さて・・・・・


今日はわが夫ドラはひとりでお遣い東京入国管理局まで行って、この里帰りで一番気になっていた「再入国許可証」の更新を無事やってきました。

これがないと次回日本に来た時永住権なくなっちゃうので切れないようにするのが大変なんです。

ドラの日本語は1日目、2日目はまったく出てこなかったものの、3日目あたりになるとだいぶ言葉が戻ってきて、たとえ道に迷っても自分で家まで戻ってこられるであろうレベルまで達したため、入管へ行くのも一人で問題なかろうと判断したんですが、

ヤツは無事ビザを取得したばかりか、あまった時間を利用して渋谷で新しい3足目のナイキのシューズをゲットし、さらにはタワーレコードで暇つぶしの古本(英語の雑誌)を一冊100円で6冊も買ってくるという、

東京外人サバイバル感?を取り戻した様子。




昨日は実家のひつじ父が目黒通りにある50番というそれはそれはおいしい肉まんやで特製肉まんを買ってきてくれたので、夕飯においしいおいしいとみんなで食べました。

中華街まで行かなくても手作り肉まんが食べられてうれしかったです。



食べ物のことばかりなんですが、今日は既出の上司に中目黒ですんげーおいしいお蕎麦をご馳走していただき、本当に日本て食べ物天国であると改めて感激しました。

去年同じ店に連れて行ってもらったのを去年の今頃の記事にしてあるんですが、とにかく今回も期待を裏切らず、出汁からして普段わたしがニュージーで買っているダシの素では決して出ない深みのある味がありました。

おそばは田舎そばをお塩で。汁でも食べられて二通り楽しめるのがイキですね。

単品の関東風玉子焼きは、何がどうしてどうやったらこんなにジューシーに作れるものか・・・

自分の作る、何ちゃって玉子焼きはなぜぱさぱさになって根本的なものが違うんでしょうね。


このお蕎麦屋のシェフがハミルトンで店を開いたら私は週に1度は通いたいな・・・なんてことを考えてしまいました。はあ。←満足のため息。


そんな話を書いていたら思わずお腹がグウ・・・・
いやだわー、私ってば(笑)


ぽちをここでひとつ・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする