goo blog サービス終了のお知らせ 

畑はじめました

2010-11-01 15:59:04 | ガーデニング
こちらニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

久しぶりに自転車を休みにしたドラ。

せっかくなのでDIYショップへ野菜の苗を一緒に買いに行きました。

DIYショップだと途端に元気になる人


冬の間、シープパレットという羊の糞を材料にした肥やしの粒を畑にしっかり混ぜておいたのですが

今年は今までの教訓を生かして、同じ種類の野菜は大量生産しない

使える野菜だけを育てる

ことを徹底。


一人で苗を買いに行かせると基本的に自分が食べたいものを大量に育てるということが分かっていたので、今年は私が監督しながら選ぼうという(笑)作戦。


結果買ってきたのは

プチトマト
ピーマン
唐辛子
コルジェット(ズッキーニ)黄色と緑色一本ずつ
サラダ用の葉っぱ類
リーク
ミニリーク(初)
赤たまねぎ



ハーブ系も新しいものを数種類増やして


セージとかディルとか・・・
元々植わっているのも入れると6種類。

1ヶ月もすればサラダ類は食べられるかな・・・・

ハーブもスーパーで買うと高いしね(笑)。

ニュージーでは家庭菜園をする人がほとんどと言っても過言ではないため週末ともなると苗を売るショップは大賑わい。

でも苗代や肥料代を差し引いても、夏はどんどん収穫できるから、長い目で見れば節約になると思います。


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村


こういう顔をして人のあとをずっとついてくるのだけれど、やっぱり二泊のペットホテルがかなりトラウマになったのか(汗)うーん・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木!

2009-07-15 21:57:31 | ガーデニング
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

みなさんこんにちは。

さて・・・・・

以前木登りが大好きだった猫のタフィなんですが、最近まったく木に登ろうとしません。


寒いせいもあるんでしょうが、木のそばを通り過ぎても、爪とぎをするくらいしか木そのものに興味を示さなくなってしまいました。

以前はこの木にもよく上って



上の方からよく遠くを眺めていたものです。


ニュージーランド原産のトタラとかなんとか言うらしいんですが、とげとげがあるためかなり扱いが大変。

庭の真ん中でどんどんと成長し続け、とにかく素人では収集がつかなくなってきてしまったので、業者を呼んで切り倒すことにしました。



ニュージーランドではめずらしく時間ぴったりにやってきた専門の人。


こういう職業の人を日本語でなんというのでしょうか?

木こり?(笑)


切り落とした枝や幹は、助手が機械で細かく砕いて行きます。






チェーンソー片手にどんどん木の中を切りながら上って、






ものの20分で木がすっかりなくなったーーー!

あまりの速さに、ドラも私もあっけにとられてみていたんですけれど。

おかげで今まで暗かったリビングルームがずいぶん明るくなり、窓からの景色も広がりました。


ところで木を一本切り倒す値段・・・・最初はまったく想像がつかなかったのですが、

みなさんいくらだと思いますか?


植木屋とは違うんですよね・・・・指定した木だけを切ってくれるので。




答えは150ドル。


これが電線にひっかかっていたりもっと大きな木であればまた高くなるのでしょうが、これで150ドルだったら案外安かったな、という印象を持ちました。

だって、この木本当に大変だったんですよ!







オセアニアブログランキングへ



おっちょこちょいの人はできない職業かも・・・



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖の○○○ずくし開始!

2009-02-14 14:40:56 | ガーデニング
このブログはニュージーランド、ハミルトンからお届けしています。


どうもうちのドラ(夫)、大きな自家菜園でせっせと野菜を育ててくれるのは大変よろしいのですが、

その植え方に問題があるので、妻に負担がかかっています。



去年の暮れからシルバービートがみるみるうちに成長してしまうため、



茹でて、炒めて、オーブンで焼いて、考え付く限りの方法で毎日食卓に出す努力をしているのですが、

いい加減同じ葉っぱばかりだとそろそろ「見るのも嫌」ということにもなりそうな気配。


それもこれも、ドラがいつも二人で消化できる範囲以上に植えてしまうから。

私は色々な種類の野菜をちょっとずつ植えて欲しいと、

過去2年の経験から口をすっぱくして土作りの段階で何度もリクエストしていたのに、

どうも買いに行くDIYショップで大胆になってしまうらしく(苗だけではなく、余計なものも買い込む)

直営販売でも始めるのか!?と皆がびっくりする数を、私が仕事に行っている間に植えてしまうのです。

植えたものを引き抜くわけにもいかず、私はグングンと育つ同じ種類の野菜たちを見ていつもため息をついているのでした・・・。


そんなドラの中で、実はシルバービートは副業(?)。何もしなくても育つので。


彼が畑で何かやっているときは、実はこの植物の手入れをしています。



赤い線の下に、コの字形に等間隔で植えてある



トマトたち。



1年目の記事はこちら

同じ野菜を植えて一番困るのが、熟す時期が同じだということ。

トマトだって買えばそれなりの値段だし、あればうれしい野菜ではあるけれど、

同時に赤くなるので、料理する方としてはその時期毎日毎日トマトばっかりのメニューを考えなくてはいけない。

カレーにトマト、トマトとひき肉のミートソース、トマトとチーズのサンドイッチ、さっきだって私そうめんと一緒にトマト一個食べたし、このまま行くと私トマトのリコピン酸で赤くなるかも。(それはない?)



今日のタイトルは、実は恐怖の「トマト」ずくし開始!

「恐怖の」というのもあながち誇張ではなく、使っても使ってもドラが上の写真のトレイにその分補充するので、私がある日突然

トマトなんてもう見たくなーーーーーーーーい!

と切れてしまいそうな予感があって怖い。



そうなる前に


大量に消化するには、レリッシュでしょう。

トマトの収穫を予期していた私は、この1年空き瓶を貯めこみました。

ぐつぐつと酢や砂糖で煮て、カレー粉やマスタードで味付け


今朝できたレリッシュは5本。


でもうちのトマト、味はいいんですよ。太陽をいっぱい浴びた野菜の味がします。


ま、そんな感じなひつじ家です。クリックよろしくね


余談ですが・・・・




みなさんルバーブってご存知でしょうか?日本でも入手できるようなのですが、右側の赤い茎がルバーブです。
見た目赤いフキですが、実はかじるとレモンより酸味が強く、お菓子作りにニュージーランドではよく使われる素材。

妹からドラがもらってきたルバーブ。
レシピをネットで調べたら(ドラが車の中で一本かじって食べちゃったから)100gほど足りなかったのでりんごを追加して作りました。


ルバーブのクランブル。

甘酸っぱいルバーブのジャムに、バターと小麦粉のポロポロ(クランブル)を乗せてオーブンで焼いたものです。

アイスクリームかカスタードと一緒に食べると美味しいんですよ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじまったよー

2008-11-13 17:47:48 | ガーデニング
毎年同じようなことを書いてますが・・・・

魔法のように植えたものがじゃかじゃか育つ畑で


シルバービートと、レタス系がいまわんさか採れます。



まあね~、二人なんで頑張っても一回にこれくらいしか食べられません・・・(シルバービートは茹でると量が減るとは言え・・・)。


家庭菜園の宿命で、葉っぱは「これでもか」というほど一枚ずつ丁寧に洗うんですが




生き延びるのに必死な虫たちがひだの裏に隠れてるので

(で必死で水から逃れようと登ってくるわけですな)


油断大敵(^^;)。


それを心を鬼にして、流して、オーソドックスにドレッシングとかで食べてます。


ドレッシングは毎日なので飽きないように買ってきてみたり、作ってみたり。

昨日はごま油、ブラウンシュガー、米酢、しょうゆの、定番の中華風のドレッシングを作りました。

ツナ缶を開ければサラダだけでおかずになるし、ごはんにも合います。


ところがね、たくさん作っておいたんだけど今朝みたら瓶が空っぽ


聞いたらあまりに美味しいから「飲んじゃった」・・・・って←ドラえもん


ドレッシングだけ飲んだら意味ないじゃん(怒)





まあこんな感じで青虫のような食生活なので

葉っぱ系以外のものを人からいただくと非常にうれしかったりします。


昨日は大きなお豆の鞘をいただいて、何の豆だかさんざん聞いたんだけど、みんなまずい、まずいって。



ブロードビーンズって名前らしんだけれど家で開けてみたら



あら、お久しぶり。
そらまめさん達でした~♪


こちらの人はどうやら豆は「生」でも食べるものらしくて、

そらまめが不味いという理由は、生だと苦いから、らしいですよ。



いまヒツジ家に遊びにきていただくと、もれなく葉っぱをお持ち帰りいただけます。






オセアニアブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草

2008-09-21 06:03:40 | ガーデニング
春だな~

・・・と感じる瞬間、なんとなく幸せな気持ちになるのは私だけじゃないと思うのだけど、秋よりは春が好きなひつじです。



さて。

このブログをずっと読んでくれている人はお分かりでしょうが、私はガーデニングについては(未だに)無知で義姉や義妹のおかげで庭の見目が保たれているといっても過言ではありません。

道路から敷地に入ってすぐのところにある花壇。

ここには昔住んでいた人が植えた花が自然繁殖して、


庭のここだけ異常にカラフルなんですが、ちょうど今これを打っているポジションから見える位置にあるので疲れたらここを見て目を休めてます。

黄色いのはフリージア(たぶん)。すごくいい香り。


2年前に苗を植えたラベンダーも隣でわさわさになっている。
フリージアとは違う、スパイスの効いた香り。

リラックス効果があるからか、単に暖かいだけか、タフィがよくそばで昼寝します。

今朝は寒いのでこんな具合だけれど。


プラムも今が7分咲き。

唯一私ができるガーデニングといえば雑草抜き。これをガーデニングと呼べればの話だけど(笑)

ところがね、雑草抜きもやりすぎてガッカリということがありました。

私は基本的に香水類をつけないのだけれど(頭が痛くなる)、

大昔、夫がアメリカのアスペンというコロラドにあるスキーリゾートでお土産に買ってきてくれた、人生のなかでボトルを使い切ったのはこのトワレだけ、というくらい私には合っていた香りがあります。

その香りがフリージアによく似ているの。

上の花壇。
たぶんね、もっともっとフリージアが咲いてくれるはずだったのに、私が雑草かと思って大量に抜いちゃったんですね。

雑草抜きもそうなると頭を使わないと・・・って
見知らぬ植物に行き当たるたびに、「もしかしたら、これは雑草じゃないかも」って抜かずに様子を見たりして。


そうすると今度はわっさわっさと・・・あっという間に草で覆われてしまう。

ネットで検索すればいいじゃん、って思うでしょう?(笑)
でもね~、バラと椿の区別もつかなかった人間には結構大変だったりするのですよ、該当の植物をみつけるのが。

まあ、そんななので、ここに書いてまた、誰か知っている人がいたらコメントでもしてもらえると嬉しいな~なんて他力本願だったり。

現在この茎を折ると葱の香りのする白い花が繁殖中。
オニオンなんとか、って言ってたけれど、これは雑草?



他力本願ついでにクリックよろしく


あれ?いつの間に渦巻きが逆になっているぞ※上の写真と見比べてみてください(笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-09-06 04:19:32 | ガーデニング
最近ちょっとずつ日照時間が長くなって

猫のタフィの、ごはんおねだりが日に日に早くなっています。



最近覚えた人間の起こし方。

枕の上に丸くなり

耳元でゴロゴロゴロ。

頃合いを見計らって

私の頭とか、鼻を、前脚でパシン(泣)と叩く←ツメは立ててない

それでも起きないと、わたし喉の乾燥予防に日本から持ってきたマスクをしているんですが

マスクをツメで引っかけ、ビヨーんと伸ばしてからぱん!と離す(泣)。

布団に潜って隠れると

前脚を布団に入れて、頭を探す(汗)。

タフィの腹時計がどうやら日照と連動しているらしいと判明した今日この頃・・・


庭でははっきりと春の予感。


それは


プラム(梅)の花。

白い花が、枝の先から咲き始めていました。

昨日はなかったの。

一晩で開花したようです。


これは先日義姉が植えていった木。

名前は・・・分かりません(笑)

これも。


なんとかモップって言ってたような。


でもね、

まだ外は結構寒くて

テラスでコーヒーを飲むのはまだまだ先の話。



満腹


暖かくなると、人も庭で過ごすことが多くなるニュージーランド。
ご近所の家々から音楽が聞こえてくるようになりました。

春だ~



オセアニアブログランキングへ






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量に採れた♪シソの種おわけします

2008-04-14 06:58:03 | ガーデニング
ハミルトン、久しぶりに雨。天気予報が当たった。


しっかりした雨だからこれで乾いた芝生もだいぶ元気になるんじゃないかと・・・。



ところが猫のタフィ。

最近晴天続きで外=遊べる のが習慣になってから

久しぶりの雨にちょっと面食らっている。




一定の時間が経つと外へ出たがる



ドアを開けてあげる



雨に気づいてうらめしそうに玄関先でグズグズしている



寒いからドアを閉めようとする



慌てて中に入る

って朝から何度もそれの繰り返し。

雨のことを毎回忘れるちゃうのかしら。

「もう天気になったかな」とチェックするために出るのかしら。



ようやく落ち着いた・・・




さてそんな感じで秋らしい様相をになってきたハミルトンなんだけど

去年お友達からいただいて育てたシソから、種がたくさん採れたので



もしこれを読んで欲しい方がいらっしゃったらおわけします。


欲しい方はメールでご連絡ください^^

6ヶ月は寝かさないと芽が出ないそうなので、撒けるのは10月以降になりますが・・・

種を採取してる間も、あのシソの良い香りがして、

「あーーー日本人だなーーー」と一人シミジミ(笑)


おわけするのはニュージーランド国内に限らせていただきますね。


オセアニアブログランキングへ

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦い葉っぱとカラフルな葉っぱ

2007-11-02 17:24:03 | ガーデニング
久しぶりにドラえもんの車を運転して、家の前でいきなりエンストさせたヒツジです。


みなさんこんにちは。


隣に住んでいるフェイおばさん。以前からこのおばさんには庭の水はけや、落ち葉や、セキュリティーライトが眩しいことで色々文句を言われてきたのですが、先日

世間話の途中でいきなり「猫の毛」の文句を言われました。

悪い人じゃないのは、家庭菜園の野菜や、菊の苗をお裾分けしてくれたりするので分かっているんですが、とにかく顔を見れば何か一言文句を言わなきゃ気が済まないらしく、近所づきあいをしっかりしたいと思う反面、最近じゃおばさんの姿を見かけるとつい・・・塀の陰に隠れてしまう自分の小心さが嫌です(笑)。


確かにタフィーがコンクリートの上でゴロゴロする時いつも撫でてやるものだからポワポワと毛が舞っていたんですがね。


いつもいつも文句ばかり言われるとカチンときますわな。。。

お宅のバラの花びらがうちの敷地に落ちるんですけど、と言ってやればよかったかしら。


で、今日は久しぶりに家庭菜園の様子を・・・・と思って庭に出たのですが、おばさんを避けて見えない裏口から出入りしてしまいました。ああ、私ってやっぱり小心者・・・


タフィーの元トイレを利用してトマトの苗を育てていたドラえもん。
ようやく10センチほどになっていたのを先日強風で全部ダメにしてしまい、もう一度育てるには遅いと買ってきた苗を植えました。

トマトって色々な種類があるのですよね。


先日の記事で

寒さから守るためにスーパーの袋をかぶせていたトマトは


順調に育って30センチほどになりました。


これは「スーパートム」という苗なのですが一本5ドルもしたそうで名前負けせずモリモリと実をつけて欲しい。



トマトは夏になるまで食べられませんが、葉もの系はすでにじゃかじゃか収穫中。

サラダに使える葉をたくさん植えて欲しいとリクエストしたら何種類かの葉が6本セットになった「サラダセット」というのを植えてくれました。

が、どれもこれも苦くて、


正直あまり嬉しくありません←我が侭
見た目は美味しそうなのですが、苦いのは苦手です。

キャベツは全部で12本植えました。ところが中に一本だけ「絶対に違う」苗がまた混じっていて、



何の野菜なのか逆に楽しみです。


で・・・・日本では馴染みがありませんがニュージーランドの家庭菜園では当たり前のように育てられているのが「シルバービート」と呼ばれる葉もの野菜。

上の写真で茎が赤い葉がそれなんですが、実は茎は赤いものだけではありません。



手前からピンク、黄色、赤、緑。


味の違いはほとんどありませんが、見た目がこんなに違うなんて面白いですよね。

うちは「ほうれん草」のように使っています。

湯がいて(これもちょっと苦みがあります)ラーメンの具にしたり、みそ汁に入れたり。

「なんちゃって」ペペロンチーニに入れても美味しかったですよ。




週末は頑張って菜園の中に元気よく育っている雑草をきれいにしたいと思います。
あ・・・でも天気予報はだっけな・・・


オセアニアブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭

2007-10-18 05:33:30 | ガーデニング
先週この記事で、庭できれいな声で鳴く鳥をTuiかも?と書いたのですが、

たまたま立ち寄ったとある博物館の音声資料で

グレイ・ワブラー
という鳥だと判明しました。

鳴き声の録音を聞いてすぐに分かりましたよ^^

グレイ・ワブラーもニュージーランドの鳥ですが、体調はわずか11センチ、雀くらいのようです。

しかも感じはメジロにも似ているし・・・メジロ結構くるんですよね。
いやメジロと思っている鳥がグレイ・ワブラーなのか?
混じっていたら私にはさっぱり見分けがつきません。


最近の天気がパっとせず、屋根屋さんも大変困っているそうです。
うちを含めて17軒もの家が保留状態。天気が良くないと吹付けができないのですね。
今日も今は少し太陽がでていますが天気予報で雷注意報がでています。
雹も降るかも知れません。



そんな天気が続くせいかグレープフルーツは今年は全くダメ。
なっている実も半分はスカスカで、去年毎日グレープフルーツジュースを絞っていたのが信じられないくらいです。


花が今咲いています。


去年枝をたくさん切ってしまったのも原因か。
樹がショックを受けても当然なくらい切りました。


例によって名前分からないんですが

前の住人さんの置きみやげ。





そんな庭について昨日ポストにこんな手紙が入ってました。



これは市役所とは別のワイカト地方のいわば自然環境庁のような機関からなのですが、


↑もしこの植物が庭に生えているようだったら即刻退治せよ


という手紙^^;

この植物の名前は「WOOLLY NIGHTSHADE」。検索かけても日本語がみつからなかったので、誰か知っていたら教えてください。


観賞用に南アメリカから持ち込まれた外来種で非常に繁殖力が強くニュージーランドの生態系に悪影響を及ぼす雑草(というか「木」とありますが)なのだそうです。

見つけたら焼却か除草剤、もしくは地中深くに埋めてください、とあるんですがね






旦那は「おまえがやれ」状態で手紙を押しつけてくるし・・・。


私にとってこの雑草を見つけろというのは

バラと椿の区別もつかなかった過去を持つ身としては

難題だったりします(汗)




オセアニアブログランキングへ







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また始まりました(畑)

2007-09-23 18:10:09 | ガーデニング
我が家の晩酌・・・・



ビールを飲みつつチョコレートクッキーを食べられるドラえもんの味覚がやっぱり分からない妻です。ジンジャーナッツクッキー(しょうが味のクッキー)をチョコレートコーティングしてあるのでとても甘いです(笑)

みなさんこんばんは。


庭のあちこちで花が咲いていよいよ本格的な春となったハミルトン。

メープルの「花」。

我が家の畑も本格的に再開です。


去年はトマトの苗をたくさん植えたおかげで毎日毎日トマトを消費する方法に悩んでいた教訓から、今年は苗の数を限定しました。


ガレージで種から育てているのとは別に買ってきた苗を植えたもの。
朝晩が弱冠寒いので、スーパーの袋で簡易ビニール栽培を試みたドラえもん。

昼間は袋の中に水滴がついているので果たしてこのままでいいのか分かりませんが(笑)こまめにチェックしてるのでたぶん無事に育っているのでしょう。


冬の間は割高なスーパーの袋詰めサラダ(サラダパックとして売っています)をよく利用していましたが、そろそろ畑の葉っぱも食べられる大きさになりそうです。



レタス類は必要な分だけ葉を収穫できるのでとても便利♪




ここ数日雨が降らなかったのですが、今日は午後から本格的な雨となり今も外では音がしています。

乾き気味だった畑も潤ってこのまま行けば数日後には初収穫が見込めるかも知れません。




今日は久しぶりにお昼を外で食べました。
以前紹介したIguanaというカフェなのですが、ドラえもんは「シーザーサラダ」を、私は「鶏肉と唐辛子のパスタ」を頼んで両方ともとても美味しくお腹も空いていたので写真を取り忘れたことに気づいたのはすっかり食べ終わってから・・・というトホホなことになりました。

私のパスタ、とても美味しくて今度家で再現を試みたいと思います。



ウォーキングで立ち寄った近所の丘からの眺めです。
こうしてみると景色が「ニュージーランド」ですね(笑)。最近慣れてしまって忘れていました。



頂上で子供達がたこ揚げできるくらい(笑)安全な丘なのに以前は登れなかったのが信じられませんでも本当




ということで今日もポチ・・・をお願いします^^


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする