goo blog サービス終了のお知らせ 

お買い物♪お買い物♪

2006-01-28 09:50:54 | ニュージーランドへ里帰り
ニュージーランドの週末は、どこかでマーケットが開催されています。

この日は土曜日。

ということで、この日旦那と訪れたのはハミルトンの家から10分ほどのフランクトンマーケット。

商店街をホコ天にした感じです。

旦那の妹とその旦那とその子供たちと、旦那の友達の奥さん(ややこしい


で、なんでこのマーケットに来たかというと、友人がこちらでこういうものを売ってまして。

マオリカービングです。


いつか私も店先に座って手伝ってるかも知れないので、みかけたら声かけてください(笑)。


ところでこちらのマーケット、日本人が行ってもあまり買えるものが少ないかも。
洋服や靴は私が3人くらい入りそうなサイズのものだったり(トンガとかサモアの方用かな~)。ヘンな置物とか。

でも~
マーケットって何故かうきうきしちゃうんですよね。
別に何も買わなくても、歩いて見てるだけで楽しい。



最後に。
シャイで写真嫌いな友人を激写!


あらら、ヘンな顔になっちゃった。もっと素敵な人なんですよ、実物は。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫は妻より○○○を心配した?

2006-01-24 12:02:04 | ニュージーランドへ里帰り
路上経験も皆無に近い私がニュージーランドで運転した車は、教習車よりずっと幅の広い車でした。

家のガレージに入るには、両サイドミラーすれすれの門柱を通らなくてはいけません。
ドライブウェイからバックで外へ出るときはかなり気を使いますよね。
歩行者のこととか、他の車とか。
しかも、うちは出る時に門柱のあたりがゆるい上り坂で、半クラッチとハンドブレーキを使うのでかなり気を使って(私は特に)操作しなくてはいけません。

ある日、私はまた余計なことをやってしまいました。

一人でスーパーへ行ってきた帰り、無事に門柱を通り抜けたのに、何を思ったか、もう一度バックで車庫いれをしようと思い立ったんです。

で車をバックで再度路上に出そうとしたところ、ちょうど門柱のところでこともあろうに、ハンドルを回しちゃったの。

教習所で習いましたよね。
バックする時前輪は外輪差がありますって。

めり・・・・・

いやーな音がしました。

首を伸ばして前を見ると、バンパーの下のところが、門にのめりこんでました。
門は「空手チョップ」にあったように、半分にへし折れてました。

とりあえず....ハンドブレーキをかけてエンジン止めました。
これ以上動かしたら、もっと破壊しそうな気がしたもので。

家の中から、旦那の兄弟x2 と、旦那がビール瓶片手に出てきました。

兄が運転をかわってくれて、サササーと車を反転させてバックで納めてしまいました。ものの数秒。

旦那はビールもったまま、沈黙。

幸い車はヘコミはなくて、塗装が5センチくらい剥げただけです。

私は「ぶつかったのが人じゃなくてよかった!!」と心から思いました。
そして、旦那の顔を見ると、能面のように無表情でした。

それから、運転に対する見方がぜんぜんかわりました。

車の威力って凄いと思いました。
だって感覚的には「コツン」ですよ。でも衝撃を受けたほうは、真っ二つですから。


でも、何であのとき旦那は大丈夫の一言もなかったんだろうか。
まあ、コツンだったから大丈夫なのは一目瞭然だけどね~。


そして昨日。

たまたまその話題になったときに、ぽつりと・・・旦那が言いました。

「あの音を聞いたときに、思わず頭の中で保険金のことがよぎったよ!1000ドル(運転者負担分)がパタパタ羽をつけて飛んでいった気がした」

んだそうで。。。

結局レンタカー屋さんは、その請求はしてきませんでした。



よかった、よかった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやーーーーなんてこった!!!!

2006-01-23 20:17:11 | ニュージーランドへ里帰り
先日こんな記事を書いたんですが

庭で刺されたに違いないとすっかり思い込んでいました。

実際に庭でも刺されたんですが、でも庭だけで全身に100箇所以上って、ちょっと信じられなかったんです。

そうしたら今日分かりました。

家の中のカーペットがノミだらけだった

のです。

今日新しいカーペットを敷くために業者が来て発覚しました。
店の人が家に入った途端、10箇所ぐらいやられたそうです。

私はその上で平気で生活してましたよ。



だから、いつの間にか虫刺され箇所が増えていたんです。
庭仕事しなくなった後も、徐々に刺され痕が増えていたので、ノミの刺されには潜伏期間があるのかと思ってました←遅い

明日義姉が「フリーボム」(のみ爆弾?)をやってくれるそうな。
いわば、バルサンみたいなものでしょうかね。

ひや~知って腰が抜けそうな事実でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣人の洗濯物を燻してしまった?

2006-01-21 21:06:53 | ニュージーランドへ里帰り
ニュージーランドでは皆何をたべてるの?

旦那の国籍を知った人によく聞かれるんですけど、ニュージーランド人は本当にバーベキューが好きです。


その証拠にバーベキューを庭でできるように、こんなのをたいがい持ってます。










さてハミルトンの家で旦那が自慢にしてるのが、これ。


いまどきの家では珍しいんだそうです。(なにせ古い家ですから・・・

写っている薪は庭の木です(笑)。
もちろん、暖炉用に売っている薪を買うこともできます。

火をつけるのにはコツがいって、最初は新聞紙などを燃やして種火にします。
薪に一回火がつけば、あとは消えないように棒で薪の位置を調節したり、薪を足したりするだけ。

調子に乗ってたくさん燃えやすいものをくべるとゴーゴーと火が燃え上がり、頭上高く燃え始めますので気をつけなくてはいけません。

さて・・・・

ある日、このバーベキューに、兄、姉、妹とその家族、子供たちを招待することになりました。

この家には、道具は何もありません。何せ空き家ですから。
私たちは、ガランと何もないカーペットの上に、妹から借りたエアーベッドを敷いて寝泊りしているんですが、食事は鍋もないので作れません。

なぜかクリスマスに向こうのお父様からまな板と包丁をもらったので(なぜ??)、切ることはできます。
それから、いらなくなったお皿も何枚か妹にもらいました。それだけ。

それなのに!旦那が皆を招待しちゃったんです。


しょうがないので、旦那が庭作業の間に、ヨロヨロ運転でスーパーに行き、ソーセージと牛肉のステーキ30ドル分
にんじんとセロリ
瓶づめのディップ
ポテトチップ
チーズ
クラッカー
を買ってきました。

冷蔵庫もないので、肉類は酒屋で買ってきたカチ割り氷と一緒にシンクで冷やしました。

にんじんとセロリをスティックにして、ディップにつけて食べられるようにしました。

うーん・・・鍋がないので生のものしか出来ないんですね

とにかくそんな準備をしていざバーベキュー。

火が燃え始めて、肉が焼けてきて、結構豪勢に煙が出始めました。

するといきなり、隣人が塀の壊れたところから顔を出し、私たちに怒鳴りはじめたんです!

髪を振り乱した、こう言っては悪いんですが、「鬼婆」のような方でした

いけない4文字言葉を連発して

要約するとこんな感じ
*煙がうちにくるからやめろ
*庭でゴミを燃やすのは違法だ
*洗濯物が全部臭くなる
*続けるなら市役所へ連絡して担当者に来てもらうぞ

問題はここから。

夫の兄弟姉妹って、みんな喧嘩っぱやいんです。
私がオロオロしてる頭上で鬼婆さんと応酬をはじめちゃったんですね。

そして、さらに怒った鬼婆さんに、スプリンクラーで水をかけられてしまった>私

ベンチに乗って隣の庭を覗いたら、洗濯物は干してありませんでした。

でも確かに、煙は隣人の方へ流れているようです。


翌日市役所で問い合わせて見ましたら、きちんとバーベキューの設備で調理する分には、何の違法性もないそうです。

でも・・・今までの借家人がここでゴミを燃やしていたとしたら。

言い方はまずいけれど、隣人のいうことも理にかなってますね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする