goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

年明けの発熱、、

2019-01-08 | 東京の暮らし
土曜の夕食の後、急に悪寒と全身の倦怠感を感じ、すぐに横になりましたが、熱は急上昇
38度台が続き、頭を冷しても頭痛や苦しさで寝付けません。

翌日の日曜も熱は下がらず、近くの医院は空いておらず、夕方には39度を越えてしまいました。
夕食時にカロナール(解熱剤)を飲み、38度台に戻りましたが、こんな高熱は小学生以来かも。

月曜に熱が37度台に下がり、喉の痛みが残っていますが、火曜は平熱に戻りました。
インフルエンザの可能性が高いので、月曜のお出かけはキャンセル、火曜のレッスンはお休みにさせて頂きました。
発熱は身体の老廃物を燃焼してくれると、どこかで読んだ覚えがありますが、どうでしょうか!?

今回は、主人のスパルタ看護がすごかったです。
水分と栄養を十分とることが大切と、白湯やフルーツが適宜さっと差し出され、
栄養たっぷりの食材を使って食事を作ってくれ(毎晩お鍋でした!)、
食欲がない、などと言おうものならキツく叱られ
お陰で早く回復したのでありがたかったです

沖縄から、琉球ガラス村で作ったグラスが届きました



一緒に沖縄の黒糖と雪塩と、主人の好きなピーナッツ黒糖も一緒に送ってもらいました


初売りで買ったゴルフウェア♪

2019-01-04 | 東京の暮らし
実家から東京の自宅まで戻る日は、渋滞を避けるため早朝4時出発。
暗い中、主人が運転を頑張ってくれました。

途中のコメダ珈琲でモーニング♪
いつもこちらにサラダを追加しています。



ゆったりしたソファと高い天井で寛げます



初売りでゴルフのジャケットを買いました。アディダスです。
防風・撥水で、発熱を促進する素材が使われていて、体にもよくフィットします。



山間のゴルフ場に行くと、春先や晩秋でも凍えることがあり、重宝しそうです。
一緒にキャラウェイのゴルフグローブも購入。



チャームがついています









シンプルライフを目指して

2019-01-03 | お片付け
お客様やYogaの生徒様から、スッキリしたお家ですね!とよく言われます♪



以前、会社勤めをしていた頃は家中にモノが溢れていましたが、 今はスッキリ
結婚してから6回引越しましたが、モノが多いと引越が本当に大変です。
引越の度に要らない物を処分したつもりが、まだクローゼットにモノが溜まっています。

今年の抱負に「・身の回りと心身をすっきり整え、流れをよくする」と書きましたし、こまめに実践しようと思います。
(最近はミニバンでお引越しできるくらいのミニマリストが理想かもと思ったりします。)
すっきり整えるためにはお掃除も大切ですよね。
ズボラ主婦ですが、トイレと洗面台のお掃除は習慣にしたいと思ってます。
それから、カーテンのお洗濯は半年毎、洗濯槽のお掃除は4ヶ月毎にしようかなと。

洗濯槽のオキシクリーンの泡↓



手が荒れるので、家事にゴム手袋は欠かせません。
昨年から左右兼用のゴム手袋(10枚入)を使いはじめました。
穴が開いた時は片方だけ交換すればよいので経済的です。



モノを手放して、お掃除して、心を磨いてシンプルライフを楽しもうと思います

初詣とお散歩♪

2019-01-02 | 東京の暮らし
高校時代のお友達と初詣へ。
お城の公園の神社に連れて行ってもらいました。



冬晴れのお散歩日和♪
花時計は"亥 2019"の模様になっていました。写真では分かりづらいかも!?



珈琲家 暖香でブランチ
愛知県のカフェはサービスがよく、お料理もおいしくて居心地がよく、感動ものです
こんな寛げるカフェが近所に欲しいです。



その後は自宅近くのハイキングコースへ。
小高い丘を登ったら、素晴らしい眺望が待っていました。



町並みの向こうに海が見え、ずっと遠くに御嶽山まで見えました!
ハイキングコースがきれいに整備されていて、とても歩きやすかったです。

2019年を迎えて

2019-01-01 | 東京の暮らし
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

恒例の、新年の抱負を作りました(昨年のものは)。
毎日見るパソコン画面に登録し、忘れないようにしています。

・周りにもっと感謝する
・Yogaの学びと指導をさらに続ける
・身の回りと心身をもっとすっきり整え、流れをよくする
・もっと楽しく自然体で過ごす
・読書100冊以上
・新しいことに挑戦し、さらに視野を広げる

お節を食べながら、のんびり迎えるお正月。



沖縄旅行の写真もよく眺めています



よい年になりますように