goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

チーズの種類♪

2014-04-14 | Torontoの暮らし
トロントはチーズの種類もとても多く、いろいろ試すことができて楽しいです。
我が家は主人と2人なので、最近は量り売りしてくれるお店で少量を買うようにしています。

こちらは Starsky のチーズ売り場。セントローレンスマーケットやCheese Boutiqueにも似たような売り場があります。
チーズを選び、店員さんに欲しい量を伝えてカットまたはスライスしてもらいます。
売り場の前で悩むことも多く、店員さんにおススメを聞いて買うこともあります。



ワインにあわせるチーズは、たいてい近所のCheese Boutiqueで購入しています。
よく買うのは、オランダのゴーダチーズのBeemster(ベームスター)。ウェブサイトはこちら
オランダ王室御用達の称号が与えられたチーズで、マイルドで食べやすいチーズです。

Prima Donna(オランダのチーズ)やApplewood Smoked Cheddar(イギリスのチーズ)なども買ったことがありますが、どれも美味◎
買ったものにはこんな風に説明をつけてくれます。



たまにはカマンベールやブリーチーズを買いますが、やっぱりセミハードタイプのチーズが多いかな。
ちなみにCheese Boutiqueでは、店内でよくお茶をサービスしてくれます。
日によって違いますが、この日はエスプレッソでした♪



いろいろ書いていたら、以前、主人がオランダ出張に行った時にお土産に持ち帰ったゴーダチーズが非常に美味しかったのを思い出しました。
(その時の記事はこちら )。
Reypenaer(ライプナー)とOld Amsterdam (オールド・アムステルダム)、探してみなくては!

ラクレットのチーズはCheese Boutiqueでも買うし、他のお店で買うこともあります。
やはり買うのは量り売り。スライスを頼むとこんなに薄くしてくれます。
自分で切らなくてよいので楽でよいのです。




にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ひとりごはん、おいしいパン

2014-04-13 | Torontoの暮らし
おうちでひとりランチ。



パンはお友達に教えてもらったパン屋さん COBS Bread で買いました。
Traditional Fruit Hot Cross Buns。
レーズンぎっしり、ちょっと甘めの重たいパンです。



そのパンを買うと食パン1本プレゼントというクーポンがメールで送られてきたので、それを使って全粒粉(WHOLE WHEAT)の食パンももらってきました。
まわりにゴマがついています♪



日本にいた時はご飯派でしたが、トロントに来てからパンを食べる回数が増えました。
パン屋さんのパンもおいしいし、スーパーの店内の厨房で焼いた焼きたてパンも、意外においしいです。

それからトロントに来てから、クーポンやポイントカードをよく使うようになりました。
主婦らしく、お得にお買い物しようと努力中です(苦笑)。

主人はお仕事も忙しく、出張も多いので、私はひとりごはんの日が多いのです。
ひとりが続く時は、お友達を誘ってランチやお茶に行ったりしています。
トロントでもお友達ができて本当によかった☆
皆様、これからもよろしくお願いします~

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

お粥屋さんのCongee Wong 天皇名粥

2014-04-12 | Torontoの暮らし
今日はトロントの北の方のマーカムに出かけました。
町を歩いている人は中国人っぽい人ばかり、看板も中国語が多く、中華街みたいでした。

ランチの時間が来たので、通りかかった小さなプラザ、Peachtree Centreに入ってみました。
中華料理屋さんが数軒とフォーのお店などがあり、ぶらっと歩いてお粥屋さんのCongee Wong 天皇名粥"に行くことに決定!



お粥はトロトロで美味しかった◎



かた焼そば。これも美味しい。



shrimp balls。
サクサクおいしいですが、大きすぎて食べづらかった



どれも量が多く、食べきれなかった分は持ち帰りしました。
全部で20ドルちょっと。中華はお財布に優しいお店が多いです。


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ


Birds and Beans Caféを目指してお散歩

2014-04-11 | Torontoの暮らし
今朝の日の出。CNタワーのすぐ近くから朝日が昇っています。



ここ最近、春めいた日が続き、人々の表情も明るくなってきました。
コンドミニアムのエレベーターでも、外を歩いていても、よく話しかけられます。

昨日も、スーパーでお買い物していたら、隣にいたおばあちゃんに、dandelion(タンポポの葉)を買いたいから探してと頼まれました。
食べたことないのよと探しいたら、近くにいたおじさんが、ほんとに食べたことない? これだよと、棚から取ってくれました。
こちらでは、タンポポの葉は雑草ではなく、立派なお野菜のようです。
ついでに調理方法を聞いてみたら、茹でてオリーブオイルと塩コショウ、これがベスト!との答えてくれました。
隣のおばあちゃんも、そう、それがベストよ!と意気投合。
タンポポの葉、聞くだけで苦そうですが、いつか挑戦してみようかな。体にもよさそうだし。

今日は近所のお友達とお散歩しました。
先日お散歩した時に見た木(名前は分かりません)に花が咲いていました。
(こちらの記事の一番下の写真です。)



お友達にいろいろ教えてもらいながら歩きました。
小枝がたくさん集まっている場所はビーバーの巣



アカエリカイツブリが巣作りしていました。
木の枝をくわえているのが可愛い。



こちらはTrumpet Swan。日本名はナキハクチョウ。
鳴き声がトランペットのように響くため、この名前がついたのだそう。
鳴き声も大きいし、水かきもフィンのように黒くて大きかった。
個体数が少ないため、羽に個体識別用のタグがつけられています。



目的地の Birds and Beans Café に到着。



店内に飾られた絵が可愛かったです。



パティオでのんびりコーヒータイム
ポカポカ暖かくで気持ちよかった~
気温は13℃。上半身裸でランニングしてる人もいました。体感温度が違いすぎます。



ウォーキングの後はいつもヨガで身体をケアしています。
バランスが整い、体の軽くなります◎


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

グリークタウンでギリシャ料理: Mezes

2014-04-10 | Torontoの暮らし
昨晩は、トロントのダウンタウンの東にあるギリシャ人街、グリークタウンへ行ってきました。
看板や標識にギリシャ語が使われていて、プチ旅行をしている気分になりました。



トロントのグリークタウンは、北米最大規模のコミュニティと言われています。
たくさんのギリシア料理レストランを始め、カフェやかわいい雑貨屋さんが並んでいます。
立派な教会を見ながら歩き、オーガニック食料品店 The Big Carrot を覗いて、ブラブラお散歩。
寒くなく、町歩きも楽しかったです☆



夕食を、ギリシャ料理のお店 Mezesで頂きました。
本格的なギリシャ料理を頂くのは初めてです。
メニューをみてもイメージがわきません



まずは、ギリシャのビール、Mythos(ミソス!?)で乾杯。
真夏に飲んだら、もっと美味しいかも。



ディップとピタパン。



グリークサラダ



サガナキ。
席近くでブランデーを注ぎ、火をつけてくれます。
大人気の焼きチーズ◎



カラマリ



ギリシャのデザートも頂いて、お腹いっぱい。




女性4人で、よく食べて、よくお喋りした夜でした。
主人の出張が続き、毎日寂しいでしょうとお誘い頂きました。
嬉しかったです☆


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ