goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

久しぶりのカレーライス

2014-02-19 | Torontoの暮らし
今日は自宅でフィギュアスケートのショートプログラムを観戦しました♪
結果は残念でしたが、テレビの前で、村上佳菜子さん、鈴木明子さん、浅田真央ちゃんの3選手とも応援しました~。
海外に暮らしている時の方が、日本にいる時よりも、日本人選手の活躍を嬉しく感じます。

夕食はカレーライス☆

実は先月、日本のカレールーを使わずに、カレー粉のみでカレーを作ったところ、かなりの劇辛カレーが出来上がりました
インド本場のカレーは最初に玉ねぎとカレー粉とトマトを炒めて...とお友達が言っていたのを思い出し、適当に調理したのが良くなかったのかも。
カレー粉って辛いのですね!
主人は辛ウマと喜んでくれたのでホッとしました。

使ったのはこちらのカレー粉。Arvinda's Curry Powder です。
Whole foods marketで購入しました。
おいしいカレー粉で、サラダや炒め物などの隠し味にも使えて便利です。



今回はこのカレー粉を大匙1ほど使い、日本の無添加カレールーもあわせて作ってみました。
半日以上煮込んだら、まろやかで美味しいカレーになりました。
辛さもまろやか◎



具が少なかったので、カボチャやアスパラ、えのきをソテーして、トッピングできるようにしました。
ついでに蒸したジャガイモもトッピングの仲間入り。



カレー好きの主人がおいしいと喜んでくれました。


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

オンタリオ州の医療保険"OHIP"の申請、ラッシュの中の運転

2014-02-18 | Torontoの暮らし
"OHIP"とはONTARIO HEALTH INSURANCE PLANの略。
オンタリオ州の医療保険です。
オンタリオ州に住んでいるカナダ人、就労ビザや永住権をもっている外国人は、OHIPの申請をできるそうです。

OHIPに加入していると、なんと無料で医療を受けられます。
歯の治療は含まれていないなど、いくつか例外がありますが、
それでもOHIPを持っていると、病院での治療費が無料になると聞いた時には驚きました。

ただやはり、希望のホームドクターへ登録するのに数年かかるとか、病院の予約が取り難い、
検査も手術も何ヶ月も待たされる場合があるなど、ネガティブな面もよく耳にします。

ようやく、私もOHIPの加入申請に行ってきました。
主人は会社から、私は家から、車の運転の練習も兼ねて現地集合にしました。
家から少し距離があり、初めて運転する道が多くて緊張しました

オフィスに入ると長蛇の列
30分ほどで順番が来て、申請書とパスポートと免許を提示したところ、
係りの方が申し訳なさそうに、就労ビザの方はここでは受付できませんと...。
がっかりです。
少し離れたオフィスに行くように言われました。

そちらのオフィスで無事手続きが終わりました。
OHIPは3ヶ月の待機期間があり、私は今月末で3ヶ月、なので少し待つように言われました。
後日、カードが郵送されてくるそうです。

手続きが終わったのは夕方の5時、ラッシュが始まった頃でした。
ラッシュの中の運転も初めてで、ドキドキしながら帰りました。
家に帰ったら首が強張っていて、運転中に力が入っていた様子(苦笑)
はぁー、疲れた~

家に帰ったらきれいな夜景が見えて、癒されました♪





にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

Ramen & Izakaya Ryoji のラーメン♪

2014-02-17 | Torontoの暮らし
トロントに来て初めて和食系のお店に行きました。

Ramen & Izakaya Ryoji

沖縄料理の居酒屋さんでラーメンが有名なお店です。
お店に入ると日本語がたくさん耳に入ってきて、なんだか不思議な気分に。

4人で行って何品か頼んだ後、ラーメンを頂きました。

島豆腐


豚トロ


カラマリサラダ


他にも餃子や手羽先など、おつまみ系をオーダー。

そして最後にラーメン♪
半サイズにしておきました。



ラーメン、美味でした◎

トロントには和食のお店が驚くほどたくさんあります。便利ですね。


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ケールを使って

2014-02-16 | Torontoの暮らし
この週末、カナダは月曜が祝日(Family Day)で3連休でした。
主人の体調を整えるべく、たくさん寝て、たくさん食べて、たくさん読書した連休でした。

こちらのスーパーに行くと、日本であまり見かけないお野菜がたくさんあります。
最近少しずつ、馴染みのないお野菜を試しています。

まずはKale(ケール)。

ダラスの時のお友達から、栄養満点、炒めて食べると美味しいよと教えてもらいました。
パセリみたいなフリフリの葉っぱですが、ゴワゴワしています。



青汁のもとになっているお野菜なので苦いイメージでしたが、
ガーリックと一緒に炒めて仕上げにお醤油や塩コショウを加えるだけで、普通に美味しく頂けました♪
ネットを検索すると、スープやおひたし、ケールチップスなるものまで、いろんなレシピが登場します。
ケール、これからもどんどん活用したいお野菜になりました!

お陰様で主人の体調はだいぶ良くなりました。
ご心配頂いた方、本当にありがとうございました!
そして、私は毎日ヨガしているお陰か、超がつくほど元気です。


にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

イタリアン Via Allegro でランチ

2014-02-15 | Torontoの暮らし
会社の奥様達とそのお仲間のランチ会がありました。
運転して出かけるの、久しぶりです。

お店はイタリアンレストランのVia Allegro
天井の高いゴージャスな内装、大きなワインセラーとピザの釜があり、広々としたレストランでした。



一皿のボリュームが多そうだったので、みんなでシェアしました。
4人で3皿でも多すぎるくらい!

キノコのリゾット (Truffled Mushroom Risotto)



シーフードスパゲッティ (Seafood Classico & Spaghettini)



生ハムのピザ (Pizza with prosciutto...)




デザートは2皿をシェア。

ティラミス (Tiramisu (“pull me up”) Duet)



クリームブリュレ (Crème Brulée)



お料理全て美味しかったです♪

そんなに寒くない日でしたが、お店の屋根にツララを発見。
落ちてきたら怖いですね。




にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ