最近、食事には気をつけるようにしています。そういう年齢になってきたということもありますが、一番のきっかけは、Yogaのインストラクター講習で勉強した"栄養学"と"ベジタリアンの食事"でした。それ以来、できるだけ体に優しい食べ物を取り入れるように気をつけています。
職業柄、ベジタリアンやマクロビオティックをしている人(または、していた人)に出会うこともあり、それがとても良い刺激になっています。そんな出会いを通じて、食材から調理法までいろんなことを勉強させてもらっています。
調味料だけでも良いものを使いたい!と、キッチンのパントリーには玄米の米飴(ブラウンライスシロップ)を常備して、お料理にお砂糖代わりにときどき使ってます。私が買ったものはLundberg社の(こちら、オーガニックです)。マクロビオティックに詳しいお友達から教えてもらいました。水飴のようにドロッとしていて、きんぴらやひじき等の和食に使うと、優しい味に仕上がります。

その他、お砂糖の代わりによく使うのはメープルシロップ。お料理はもちろん、フルーツにほんの少したらしても美味しいです。特にこちらのイチゴは甘さが少ないことがよくあるので、イチゴ + メープルシロップは我が家の定番です。米飴もメープルシロップも、ゆっくり血糖値をあげていくので、お砂糖と比べて体への負担が少ないそうです。
主人はアメリカに来て以来、順調に体重を増やしていましたが、最近ダイエットをして体重が3.5キロ程減りました。顔も体もすっきりしてきて、サッカーをしていても体が軽いと言っています。今までと大きく変えたのはこの2つくらい。
① 夜のご飯のおかわりをやめる(二膳から一膳に減らす)。
② お肉やお魚の量を減らす。
それに、上に書いたようにお砂糖も少し控えめに。少しのことですが、意外に効果があるものです。今の調子をキープしてくれるといいなぁ。
職業柄、ベジタリアンやマクロビオティックをしている人(または、していた人)に出会うこともあり、それがとても良い刺激になっています。そんな出会いを通じて、食材から調理法までいろんなことを勉強させてもらっています。
調味料だけでも良いものを使いたい!と、キッチンのパントリーには玄米の米飴(ブラウンライスシロップ)を常備して、お料理にお砂糖代わりにときどき使ってます。私が買ったものはLundberg社の(こちら、オーガニックです)。マクロビオティックに詳しいお友達から教えてもらいました。水飴のようにドロッとしていて、きんぴらやひじき等の和食に使うと、優しい味に仕上がります。

その他、お砂糖の代わりによく使うのはメープルシロップ。お料理はもちろん、フルーツにほんの少したらしても美味しいです。特にこちらのイチゴは甘さが少ないことがよくあるので、イチゴ + メープルシロップは我が家の定番です。米飴もメープルシロップも、ゆっくり血糖値をあげていくので、お砂糖と比べて体への負担が少ないそうです。
主人はアメリカに来て以来、順調に体重を増やしていましたが、最近ダイエットをして体重が3.5キロ程減りました。顔も体もすっきりしてきて、サッカーをしていても体が軽いと言っています。今までと大きく変えたのはこの2つくらい。
① 夜のご飯のおかわりをやめる(二膳から一膳に減らす)。
② お肉やお魚の量を減らす。
それに、上に書いたようにお砂糖も少し控えめに。少しのことですが、意外に効果があるものです。今の調子をキープしてくれるといいなぁ。