北朝鮮の核・ミサイル問題をめぐり、中国の習近平(シーチンピン)国家主席が4月初旬のトランプ米大統領との会談で、米国が北朝鮮に対して具体的な行動をとるまでの猶予期間として「100日間」を求めていたことがわかった。
この会談で合意した両国の貿易不均衡是正についての100日計画と並行し、安全保障分野でも同じ期限を設定した格好。
ただ北朝鮮は21日も弾道ミサイル発射を強行しており、どこまで効果が出てい . . . 本文を読む
東芝と協業先の米ウエスタンデジタル(WD)が近くトップ級の再協議を行うことが分かった。
半導体子会社「東芝メモリ」の売却を巡り、WDが国際仲裁裁判所に差し止めを申し立て、対立が先鋭化。
東芝は打開する道を探る模様だ。
ただ、19日の2次入札は予定通りに実施する。
関係者によると、WDのマーク・ロング最高財務責任者(CFO)らが来週に来日し、東芝の役員らと協議する見通し。
経済産業省や . . . 本文を読む
2017年5月11日、中国メディアの観察者網は日本メディアの報道を引用し、宇宙開発で中国に後れを取った日本は、新たな戦略が必要だとする記事を掲載した。
記事は、中国の「天舟1号」が無人宇宙実験室「天宮2号」とドッキングし、燃料注入に成功したことに触れ、宇宙ステーションに食料や物資などを補給する貨物船は、宇宙飛行士の長期滞在に欠かせないものだと、この成功の意義を強調した。
90年代までは宇宙開発 . . . 本文を読む
スーパーコンピューターの計算速度の世界ランキング「TOP500」が14日、米国で開催中の国際会議で発表され、中国勢が8連覇を達成した。
東大と筑波大が共同運用する新機種が6位に入り、理化学研究所の「京(けい)」(神戸市)を抜いて国内トップとなった。
1位は前回6月に続き中国・無錫スパコンセンターの「神威太湖之光」で、計算速度は毎秒9京3014兆回(京は1兆の1万倍)。
東大などの新機種は米イ . . . 本文を読む
東芝が進めている半導体子会社「東芝メモリ」の売却で、東芝と米ウエスタンデジタル(WD)が結ぶ契約に、両社の合意がないままの第三者への売却を禁じると解釈できる条項が含まれていることが分かった。
WDが売却への拒否権を持つと主張している根拠とされ、東芝は難しい対応を迫られている。
この契約は、東芝と、WDが昨年に買収した「米サンディスク」が交わしたもの。
東芝とサンデ . . . 本文を読む
日本の半導体メーカーの衰退に歯止めがかからない。
かつては世界の半導体売上高の半分を日本勢が占めたが、直近では1割強に落ち込んでいる。
上位10社で唯一残った東芝も記憶用半導体フラッシュメモリー事業の売却を計画。
官民挙げての支援も浮上するが、毎年巨額の投資が必要で、「日の丸半導体」の生き残りは容易ではない。
大型コンピューター向け半導体を得意とした日本勢は1980年代に米国勢を抜き、 . . . 本文を読む
【ワシントン=小川聡、山本貴徳】
東芝が倒産手続き中の米原子力発電子会社「ウェスチングハウス」(WH)のジョージア州での原発建設をめぐり、米政府が、最大3万6000人に上る雇用の消失につながりかねないとして懸念を強め、日本政府に継続に向けた協力を求めていることが、米政府関係筋の話でわかった。発注元の一つである米電力会社サザン社のトーマス・ファニング会長兼最高経営責任者(CEO)は . . . 本文を読む
【ソウル、ワシントン時事】
韓国軍合同参謀本部などによると、北朝鮮は29日午前5時半ごろ、西部の北倉周辺から弾道ミサイル1発を発射したが、失敗したもようだ。
ミサイルは発射数秒後に空中爆発したとみられるという。
韓国軍はミサイルの種類や詳しい状況を分析している。
日本の防衛省幹部も発射情報について、「失敗した」との見方を示した。
米太平洋軍も、北倉飛行場の近郊から弾道ミサイルが発射された . . . 本文を読む
[平壌 13日 ロイター]
- 世界から孤立した国家、北朝鮮で大勢の外国人記者たちに混じり、ロイターの取材陣として同国を訪れることは貴重な体験である。
15日に開催される故金日成主席の生誕105周年の記念式典に招待された記者団は、何時間も一カ所に集められ、水を飲むことも、電話をかけることも許されなかった。
そして、金正恩朝鮮労働党委員長による、平壌に新たに整備された住宅街の完成記念イベントに . . . 本文を読む
【AFP=時事】
(更新)米国が北朝鮮の核に対する防衛を強化しつつある中、米軍は8日、海軍の空母打撃群が朝鮮半島に向けて航行していることを確認した。
米太平洋軍(US Pacific Command)のデーブ・ベンハム(Dave Benham)報道官は、西太平洋(Western Pacific)の即応態勢とプレゼンスを維持するため、原子力空母カール・ビンソン(USS Carl Vinson)を . . . 本文を読む
U.S. Navy strike force rerouted to Korean peninsula amid tensions with North Korea
A U.S. Navy aircraft carrier strike group is on the way to the Korean peninsula amid rising tensions with North Kore . . . 本文を読む
【ソウル=井上宗典】
朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は6日、米朝関係に関する備忘録を発表し、「米国に再三送った(先制攻撃するという)警告を実践に移さざるを得なくなった」と警告した。
「侵略の本拠地を完全に消し去る」としており、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験に踏み切る意向を示唆した。
備忘録発表は、米軍による7日のシリア攻撃以前。
トランプ米大統領が6日の日米首脳電話会談で、対 . . . 本文を読む
東芝が原発事業の巨額損失を計上する2016年4~12月期決算の監査で、監査法人が米原発子会社ウェスチングハウス(WH)の15年4~9月期の経営判断を問題視していることが5日、明らかになった。
WH経営陣が巨額損失の可能性を当時認識していたかどうか調べている。
損失を事前に認識していた場合、東芝は過年度決算の訂正を迫られ、16年3月末にさかのぼり、負債が資産を上回る債務超過に陥る可能性がある。
. . . 本文を読む
[東京 1日 ロイター]
- 東芝(6502.T)が、2016年度第3四半期(4─12月)決算について、提出期限の今月11日の発表が難しくなり、延期する公算が大きくなっている。
複数の関係筋が1日、明らかにした。延期なら3回目となる。
今年度から同社の監査を担当しているPwCあらた監査法人が、15年度決算について疑義を指摘しているもようだ。
東芝は3月14日、米原発子会社ウエスチングハウ . . . 本文を読む
2017年3月27日、中国のポータルサイト・今日頭条は日本メーカーの衰退の理由について分析する記事を掲載した。
記事では、最近のシャープ買収や東芝の業績悪化について言及。
日本企業は全体的に衰退しており、その理由の一つとして「価格競争」が激化したことを挙げた。
低価格の製品が開発されることで、大手ブランドも価格競争に対応せざるを得なくなるが、企業にとっては利潤が下がるため、価格競争は一番避け . . . 本文を読む