Creator's Roomの倉庫

Creator's Roomの倉庫です。

日銀の「マイナス金利」政策、その中身と有効性は?

2016-01-30 | 経済
日本銀行は28日、29日に金融政策決定会合を開催。 新たな金融緩和政策として、いわゆる「マイナス金利」政策を導入することを決めた。 黒田東彦総裁率いる日銀はこれまで、2013年4月に量的・質的緩和を導入。 14年10月には追加緩和を決め、今回で3回目の大幅な政策変更となる。 だが、日銀ウォッチャーの間からは早速、「金融セクターに対する運用収益への下押しは明白。 今回の措置はそうした副作用を . . . 本文を読む

国際陸連前会長を逮捕 収賄などの疑い

2016-01-17 | 政治
ロシアの陸上選手のドーピングの隠蔽に関わったとされる国際陸連のディアク前会長が、去年11月、フランスの司法当局に収賄などの疑いで逮捕されていたことが分かりました。   ディアク前会長は14日、WADA=世界アンチドーピング機構の第三者委員会の記者会見で、ロシアの陸上選手のドーピング隠蔽に協力する見返りに金銭を受け取っていたと指摘されました。 第三者委員会の記者会見に続いてフラン . . . 本文を読む

もはや風前の灯? 日本の豪華客船建造、その火が消えるとき

2016-01-14 | 社会
世界有数の造船技術を持つとされる日本。 しかしいま、豪華客船の建造能力を喪失する危機に直面してます。 造船業界のリーダー、三菱重工の失敗  日本の造船業で「悲願」ともされた、豪華客船の建造。 その灯が消えてしまうかもしれません。  三菱重工・長崎造船所が現在、ドイツの豪華客船建造において、当初予定の納期を9か月間引き延ばさざるを得なくなっています。 それだけでなく、受注船価の165%増 . . . 本文を読む

災害ロボコン、ヒト型のお株奪われた 日本勢最高10位

2016-01-14 | 社会
米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催し、米ロサンゼルス近郊で開かれていた災害対応ロボットの国際大会は6日、2日間の競技を終えた。 23チームが参加、韓国チームが優勝し、賞金200万ドル(約2億5千万円)を獲得した。 4チームが参加した日本勢は最高で10位にとどまった。 災害対応ロボコン、米ロスで開幕 日本から4チーム  優勝したのは韓国科学技術院のチーム。 . . . 本文を読む

建造中の大型客船また出火 長崎の三菱重工、けが人なし

2016-01-14 | 社会
13日午後8時40分ごろ、長崎市香焼(こうやぎ)町の三菱重工業長崎造船所香焼工場で建造中の大型客船で火災報知機が作動した。 長崎県警大浦署と長崎造船所によると、警報に気づいた作業員が5階の客室の棚の上で布のようなものが燃えているのを見つけ、その場で手でたたいて消火した。 けが人はなかった。 当時客室では作業をしておらず、火の気もなかったという。 建造中の大型客船から出火 三菱重工長 . . . 本文を読む

建造中の大型客船から出火 三菱重工長崎造船所

2016-01-14 | 社会
 11日午後8時半ごろ、長崎市香焼(こうやぎ)町の三菱重工業長崎造船所香焼工場で建造中の大型客船から出火し、7階の劇場付近で約15平方メートルが焼けた。 長崎県警によると、けが人はいない。 長崎市消防局によると、電気配線が出火元とみられるという。  船は三菱重工業がドイツのクルーズ会社「アイーダ・クルーズ」向けに建造中の大型客船「アイーダ・プリマ」。 2011年に受注したが建造が遅れており . . . 本文を読む

米国でジャンク債バブル崩壊が始まった

2016-01-04 | 経済
12月4日のOPEC総会以降、原油・天然ガス価格の下落が止まらない。 12月14日のニューヨーク商業取引所では、イランが原油輸出を増加させる方針を改めて表明したことで6年10カ月ぶりにWTI原油価格が1バレル=35ドルを割り込み、天然ガス価格も約14年ぶりの安値となった(100万BTU=1.9ドル)。 北海ブレント原油価格も一時約11年ぶりの安値に近づいた(同36.4ドル)。 OPECが12 . . . 本文を読む

Creators's Blog 2 始動

2016-01-03 |  神理
「Creator's Blog」は、下記の「Creatro's Blog 2」に移転しましたのでご報告しておきます。 Creatro's Blog 2 リンク集からクリックされる方もいるかもしれませんが、その時には「再読み込み」をしなければ古いままの状態しか表示されません。 「再読み込み」、「F5キー」を押してください。         &n . . . 本文を読む