「狂犬」と恐れられるジェームズ・マティス米国防長官は来月2日、韓国を訪れ、韓民求(ハン・ミング)国防相らと会談し、3日に日本を訪問する。
一部の韓国メディアは「初の外国訪問先に韓国選択」などと誇らしげに報じているが、朴槿恵(パク・クネ)大統領が職務停止中という同国の置かれた現状はそれほど甘くない。
次期大統領選の世論調査では、北朝鮮に近い左翼候補がリードしており、マティス氏は同盟国にふさわしい . . . 本文を読む
【ワシントン時事】
米国防総省のデービス報道部長は26日、2月1~4日に予定されるマティス国防長官の日韓歴訪の目的は「両国の指導者との面会や関係強化だ」と述べた。
また「要求リストを携えて行くわけではない」とも語り、トランプ大統領が示唆している日韓両国への米軍駐留経費の負担増額を求める考えはないと説明した。
トランプ氏はABCテレビとのインタビューで、拷問に当たる水責めはテロ容疑者への尋問で . . . 本文を読む
「マッドドッグ(狂犬)というあだ名は、戦争で一度も負けたことがないからだ。
彼は極めて有能だ」
トランプ米大統領は28日の安倍首相との電話会談で、2月3日に来日するマティス米国防長官に全幅の信頼を置いていることを伝えた。
「いち早く日本に送り込むからよろしく」とも述べた。
マティス氏は海兵隊出身で、湾岸戦争やイラク戦争で部隊を指揮した。
日本側はマティス氏と日米同盟の重要性を確認し、10 . . . 本文を読む
米子会社ウエスチングハウスが中国浙江省に建設している原発は、作業が遅れに遅れている
By BRIAN SPEGELE2016 年 12 月 30 日 17:08 JST
【三門(中国)】
東芝は、原発事業を将来の事業の柱に育てようとしてきたが、不正会計問題に伴う巨額の赤字計上や、米原発事業で数千億規模の損失が出る可能性に揺さぶられている。
東芝の実態を知るには、米原発子会社ウエスチングハウ . . . 本文を読む
米原子力発電事業で巨額損失を計上する東芝が解体的な出直しを迫られている。
〝虎の子〟の半導体事業の分社に加え、それとは別に上場子会社の売却などの検討にも入っている。
平成29年3月期の債務超過回避に向けた資金の捻出は待ったなしで、支援を仰ぐ銀行に身を切る姿勢を示す狙いもあるが、元凶の原発事業を存続させるために、将来の成長事業でも売れるものから切り売りするという危うい道を歩み始めている。
. . . 本文を読む
■「壁ではなく橋を」抗議の横断幕【ロサンゼルス=中村将】
トランプ大統領が就任した20日、メキシコと国境を接する米カリフォルニア州では、移民政策に危機感を募らせるヒスパニック(中南米系)やその支援者らが各地でデモを繰り返した。
トランプ氏は国境の「壁」建設にとどまらず、オバマ前大統領が大統領権限で導入した不法移民の滞在延期措置を撤廃する可能性にも触れ、“移民社会”を揺 . . . 本文を読む
【ワシントン会川晴之、清水憲司】
トランプ次期米大統領は13日、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)とのインタビューで、中露両国に通商や外交面での譲歩を促した。
応じない場合は、中国と台湾は不可分とする「一つの中国」政策も含めて「全てが協議の対象となる」と見直しを示唆し、ロシアにはオバマ政権が科した制裁を「少なくとも当面の間」は維持すると、両国に交渉を呼びかけた。「米国第一」を政策の . . . 本文を読む