健康塾通信

皆様がより健康であるための情報やご家庭でお手軽にできる健康法をお伝えいたします。

ひまわりの日

2013年07月14日 20時02分13秒 | Weblog


夏を代表するひまわりは元気をもらう花でもあります。

ちなみに1977年の7月14日は、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が
アメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられたそうで、
「ひまわりの日」とよばれています。


ひまわりの花は成長に伴って太陽の動きを追うように花が回ることから

名前がつけられたようですが、実際はこの動きはつぼみを付ける頃までで

花が開くころには成長が止まって動かなくなります。

完全に開いた花は基本的には東を向いたまま。。。


写真のひまわりは地上3m近くまで伸びていますが

大輪の花はじっと東の方角をむいたままです。


今日は照りつける陽射しは少し弱かったのですが

風のない日中は、蒸し暑さでじんわり汗が出ました。

夕方、少し雨が降ったおかげで今は風もあり

比較的熱冷ましのホッとする夜を迎えています。

そして、西の空には雲で霞んだ月が鈍い光を放っています。

上弦の月まであと2日です。。。


今夜は熱帯夜はまぬかれるでしょうか?


明日は連休3日目を迎えます。

どうぞ、無事故で有意義な時をお過ごし下さい。

涼を呼ぶ

2013年07月12日 05時47分41秒 | Weblog
我が家のナスは4本目の収穫です。

おはようございます。
猛暑で、既にバテ気味の方もいらっしゃるでしょうか?

ご近所から植木に水をやる音が聞こえてきます。

ホースから勢いよく出る水の音。。。
心なしか土の香りも漂ってきます。

遠くからは鳥のさえずりが聞こえ、

朝の太陽がゆっくりと、街を眠りから起こしてくれています。

我が家の早起き愛猫ジジも少しだけ朝ごはんを食べ

いつものように蛇口からお水を飲んで

今朝も一連の作業を終えたあとは

リードでつながれ玄関先に寝転がっています。

お部屋の冷房は好みませんが

ジジには、吹き抜ける風と、冷たいタイルと

それからワンちゃんの散歩で通りかかる人たちとの

コミュニケーションが何よりお気に入りなんでしょう。。。


夏は朝が勝負です。

私もおひさまが高くなる前に

お花たちや、お野菜たちにたっぷり水やりを済ませることにします。

今朝は水色のTシャツに洗いざらしのジーンズのハーフパンツ、ゴム草履。。。

せめて、五感で涼を呼び

みなさまもどうぞ
今日もいい日でありますように・・・・・・

ペットボトル症候群

2013年07月11日 22時29分40秒 | Weblog
今年のゴーヤ第1号・・・収穫はもう少し白みがなくなってからに


我がふるさとにある勝沼が39度を超える暑さで

話題になっています。

富士山が世界遺産となり、山梨ブームが来ていますが

この猛暑は、観光の足止めにもなりそうな勢いです。


ところで、暑い日に喉の渇きを癒そうと、自販でペットボトルを買う姿を見かけますが

この時期のスポーツドリンクやジュース類の飲みすぎは

糖分過多になり、急性糖尿病になることもあるので

要注意です。

このような症状を「ペットボトル症候群」と呼ばれますが

糖分の摂り過ぎは血糖値を上げ、からだはそれを薄めるために

水分を補おうとします。

そして、喉が渇いてしまうので、また甘い飲み物を飲んでしまう。

このような悪の連鎖は危険です。

水分の取り方も、水やお茶にするなどの注意が必要ですね。


眼の周りの痙攣

2013年07月09日 23時05分46秒 | Weblog


例年より早い梅雨明けで一気に暑さ爆発です。

連日のように熱中症のニュースも流れています。

熱中症は暑さに加え、湿度や風も関係しますから、部屋の中でも気を付けましょう。


そして、夜の蒸し暑さからなかなか寝付けなくて
睡眠不足になりがちです。

こんな日が続くと、疲労やストレスがたまり
気がつくとまぶたや、眼の周りの筋肉がピクピクと
痙攣している何てことも。。。

このピクピクは、眼の酷使やドライアイでも起きることがあります。        
そして、一旦始まるとすぐにはおさまらないばあいが多いのです。

先ずは、眼だけでなく全身をゆっくり疲労回復につとめましょう。

知らず知らずのうちに
痙攣もおさまってきます。

それでも長引き、繰り返すようでしたら専門医を受診してみましょう。

眼は心の窓。。。全身スッキリ疲れがとれたら、
目力も輝くはずです。

ルテインやカシス、ブルーベリーも
眼の栄養にどうぞ。

こむら返りの予防に

2013年07月07日 15時53分43秒 | Weblog


Σ(゜д゜;)なんと予報通りの猛暑に参りますね。。

午後4時近いのに外に出る気がしません。

さて、本日はこむら返りを起こさないためのアドバイスを少し・・


まずは運動中起こさないためには、準備運動のストレッチ

特にアキレス腱や膝の裏を伸ばし腓腹筋を柔軟にします。

もちろん、運動のあとも同じようにストレッチに加えセルフマッサージも

疲労回復になり大切です。

栄養補給としては、ビタミンやミネラルなど・・・


そして、寝ている時に起こす方は血行不順の場合が多いので

ゆっくり入浴して、冷えや血行不順を防ぎましょう!

こむら返りは季節には関係なく起こす場合がありますので

冷房での冷えすぎも禁物です。

こむら返りになったら

2013年07月06日 14時29分01秒 | Weblog


ダブル高気圧のもたらす蒸し暑さでしょうか。。。

汗。。。(^^;)ですね。

さて、こむら返りですが運動の時などに起こしたり

プールで起きた時はありますか?

どうにも身動き取れずに困りますね。

水の中でしたら、まずはどこかプールサイドの
身を委ねられるスペースにいって、
水から出ることが最初ですが・・・

もし、起きてしまったらゆっくり膝を伸ばして、

足の親指を持ってすねの方に引っ張り、

アキレス腱を伸ばした状態にします。

腓腹筋を伸展させるのが一番の対処法です。

周りの人は、突然のことに驚きますが・・

どうもこんな時は触られたくない人が多いようです。

痛みのピークと、痙攣が和らいだら

ゆっくり心臓に向かってマッサージしてみましょう!

腓(こむら)返り

2013年07月04日 18時53分53秒 | Weblog

友人の愛犬「マロンちゃん」。。。固まっていますがこむら返りではありません。うつ伏せになる時はこのように足を開きぺたりと寝ます。目がクリクリしてとてもかわいいおちゃめな男の子です。

こむら返りというのは、
こむらは、ふくらはぎのことなので、一般的には
こう呼ばれています。

誰でも経験がある?脚がつることで、
これは腓腹筋けいれんとも言われます。


急につま先を伸ばした瞬間や、妊娠中なども起きやすく、血行不順も関係します。

しかし、ふくらはぎだけでなく、太ももや腕等に起きる場合や
これが頻繁になると、何らかの病気が潜んでいることもありますから、
受診をおすすめします。


次回は対処法をお伝えします。

運動で骨量を増やす

2013年07月02日 11時20分25秒 | Weblog


我が家のゴーヤもどんどん伸びています。
今年はどのくらい収穫できるか楽しみです。

さて、今週は良く晴れるようですが、
ご存知のように、日光浴は皮膚にビタミンDができるといわれます。

そして、ビタミンDはカルシウムの吸収を助けますから
短時間でも日光に当たるように心掛けることも大切です。

散歩やウオーキングなど、1日1時間、8000歩が目標です。

温水プールで水中ウオークも関節などの負担が軽くなるので

高齢者などにオススメです。

運動に関しては、無理なく続けることが骨量を増やす生活習慣としてベストです。


ちなみに、骨粗鬆症を簡単にチェックする方法ですが

壁にかかと、お尻、背中、頭をまっすぐに付けて立ちます。

この時、頭がつかないと骨粗鬆症の疑いがあります。


背が縮んだり、背中が丸くなってきたら要注意ですね。