本格的なノンアルコール・ワインか?
さて、ワインらしい味を追求したノン・アルコール飲料という
そう、白はシャルドネだ、本格的なブドウ・・
そして、赤はカベルネ・ソーヴィニヨンときた
こちらも赤ワインの本命ブドウだな
共に発売は富山のトンボ飲料です
箱単位の販売なので味の確認が難しい!
出掛けて食べたわけではないのです
近くのスーパーの駅弁祭りで買いました
厚岸の「かきめし」です
思い出します、昔、釧路に用事があって宿泊
時間があったので厚岸まで出掛けた・・
小さな駅だったが、売店にこの弁当は無かった
カキエキスで炊き込んだごはん、美味しい
カキのほか、アサリ、つぶ貝と沢庵
意外や意外、この沢庵が美味しかった
こちらは大ターミナル、札幌駅の弁当
この駅はたくさんの弁当が販売されています‥
「三大蟹味くらべ弁当」です
箱にカニが豪華に並んで誘惑します
小さな枠に三種のカニが詰め込まれています
左から毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニ
この分量だからか、私の味覚が不十分なのか
取り立ててどう違うのか分からなかった
今までの経験からだと、そぼろなら毛ガニ
しゃぶしゃぶや天ぷらならズワイガニ
焼きガニならタラバガニが美味い筈なんだが‥
11日、神奈川県民センターで開催された
知り合いのハムに会うのが楽しみでもある
夕方から雨の予報が出ている、早めに帰りたい
会場の雰囲気はこんなもの
神奈川に来て初めての参加かも‥
入り口脇にあるQSLコンテストのボード
持参のカードを張り付けたが、結果は落選!
別室にはジャンクコーナーが開設されていた
狭い部屋にハムがぎっしりとすし詰め
これは135KHz用アンテナ整合機
きれいなコイルに見とれる
午後から技術講座で同バンドの通信があった
興味はあるがアンテナがネックですね
お楽しみ抽せん会がありました
当初、空くじありだったのだが
帰った会員もあり全員当選となった
大半が百均在庫セールのような安価なものだった
これが戦果、ビニールネットケース
光っていたのは一台だけ、FT-227トランシーバー
もちろん当たりませんでした
15時過ぎ外に出ると雨だった
二俣川駅コンコース、おお、何かいるぞ・・
ゆるキャラらしい、それも三体のグループだ
脇にいた観光協会の人に尋ねた
田沢湖高原温泉郷「オモテナシ3兄弟」といい
真ん中、長男、湖の精「フカインダー」
左、長女、山の精「イヤスンダー」
右、末っ子、温泉の精「ヌクインダー」というとか
後姿、飾りも何もない、ビニール素材か
こちら物産コーナー、安いか高いか、さて・・
現在「ゆるキャラグランプリ2012」開催中
投票の約束をして缶バッチをゲット
うーん、900余りエントリーのところ、170位付近か
応援してあげよう、昔行ったよね、この温泉・・