goo blog サービス終了のお知らせ 

☆SKY☆のメモ帳

「のんびりやってみよう」 JA1SKY

頂きました!

2019-02-14 | えんぎ物

2月14日夜、地元管理組合理事会に参加
紅一点のオネエ様から頂きました
爺は縁が無いものと思っていたのですが
人助けなんですね、ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後手2三豆!

2019-02-03 | えんぎ物

節分ですね、明日は立春
暦の上では冬も終わりなんです
でん六は山形の豆菓子メーカーです
今年のお面は将棋バージョン
そして山形天童市は将棋の街です

テレビCMて面白い物をしていました
でん六のキャラが鬼を相手に将棋
駒は動かす事も無く、後手になると豆まきなんです
「後手2三豆!」 2三とは2月3日なんです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お神酒はノーサンキュー

2019-01-13 | えんぎ物

13日朝からどんど焼きです
トン汁を頂き温まります
お神酒も勧められましたが運転するので丁重にお断りしました
高知の銘酒土佐鶴でたね、飲みたかった‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫の日

2018-09-29 | えんぎ物

9月29日、「くるふく」と語呂合わせから来ている
常滑、焼き物で有名、沢山の招き猫の本場でもある
東京豪徳寺や浅草今戸神社が発祥と言われている
ただ、諸説あるようです

招き猫ではないが、下関の「ふく土鈴」
そう、彼の地ではふぐと濁らず「ふく」と呼ぶ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のお地蔵さんたち

2018-03-23 | えんぎ物

21日墓参りの土産にこんな写真を貰いました
霊園の中の連絡バス停の東屋の脇
待っていたお参りの人々により並べられた
ゆきだるま風のお地蔵さん達
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開きですが

2018-01-11 | えんぎ物

手間暇掛ける事も出来ず簡便にしました
パックぜんざいと鏡餅に入っていたパック餅

この場所は正月にお飾りを置いていた場所
昔はぜんざいや汁粉に関しては
家庭で作って家族でワイワイ楽しんでいた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます

2018-01-01 | えんぎ物

今年もよろしくお願い申し上げます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018郵便キットカット

2017-11-16 | えんぎ物

今年も郵便局で発売されています
2017年用は一フジ二タカ三ナスビでした
2018年用は七福神の内馴染みのある三福神
犬が福神様になっています

箱の裏はこんな感じ、ポチ袋が貼り付いています
このまま切手を貼ってポストに入れる事は出来ません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の月

2017-10-04 | えんぎ物

夕方まで曇り空、高崎辺りは綺麗に見えると‥
19時過ぎ、雲間からちらちらと姿を見せます
20時好き、まだ雲は有りますが綺麗に見えます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来る福-招き猫の日

2017-09-29 | えんぎ物

愛知瀬戸や常滑では来る福招き猫祭が開催
我が家にも色々招きも子が有りますが
左はシャチハタのハンコに被せるタイプ
右は本水晶、専用の皮袋入り、時間が経ち
紐もちぎれ、皮も縮んでぎゅうぎゅうでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする