湖国の住人

滋賀県に来て35年。まだまだ知らない湖国の自然、歳時記を日常の出来事、たまに生まれ故郷西条市、西条祭りの事も交え綴ります

次女の入学式

2008-04-02 23:54:54 | 日常の出来事
次女もやっと短大生。
4大に行きたかったのに、おやじに甲斐性が無いから4大にはやれませんでした。
不敏な娘です(苦笑)

なにはともあれ入学式におやじに来てくれと言ってくれる娘。
と言うことで、昨日、入学式に付き添って来ました。



お釈迦様の花祭りが挙行された後に入学式です。



京都の私学は仏教系、キリスト系の学校が多いから宗教色が出るんですね。

二年間預かって頂いて、淑女にと成長させて頂く事を願って合掌。




第二回伊庭能面教室作品展

2008-03-31 23:57:19 | 日常の出来事
昨日は午後から友人H氏と『伊庭能面教室作品展』最終日の見学へと行って来ました。
昼前からぽつぽつと生憎の雨が降り出しましたが、近江八幡の日牟礼神社の駐車場は満杯でした。
今年も八幡掘りの桜はもう少し先のようです。



会場の白雲館の2階ギャラリーには、伊庭氏の作品5点を含め能面30点、木彫り彫刻数点が展示してあり、照明に照らし出されて幽玄世界を醸し出して居ました。
  










また、能面制作工程や研き工程実演等もあり、興味津々に見入りました。

伊庭能面教室では生徒募集中ですのでやってみたいとお思いの方は下記まで。
型紙に合わせて掘って行くので、初心者の方でも作品作りが出来るそうですよ。興味、関心の有る方是非一度ご連絡を!

伊庭能面教室


携帯gooblog機能アップ!

2008-03-03 23:03:34 | 日常の出来事
gooのblogが携帯から編集管理が出来るようになりました。
DoCoMo905iに替えたからと言うこともありますが、携帯電話がどんどん機能を増しモバイルパソコンのように使えるようになって来ました。
ホントにエレクトロニクスの進歩には驚異を感じてしまいますよね。

だだ携帯gooblogは画像が見られないのが残念ね。
gooさんこの機能もなんとかしてよね。



画像は草津市内の小学校の校門横にある十月桜です。
以前にも載せましたが、昨年の11月頃から葉が有るのに、ぽつぽつと咲き始め次々と小さい花を咲かせています。



もう少し暖かくなったらもう少し大きく、八重でピンクの花を咲かせます。
二月の寒波で花弁が痛んでますが、昨日の陽気で今朝はもっと沢山開花していました。



もう一、二回戻り寒波がやって来そうですが、春はすぐそこに来ていますね。

フォトコンテスト連続入賞!

2008-03-02 10:19:44 | 日常の出来事
久しぶりの更新です。
日本列島に居座っていた第一級の冬将軍が去り、いい天気になりましたが、皆さま気を緩め風邪などひかないようにご自愛下さいませ。

しかし、今年は2月になって南も北もよく雪が降りましたね。
2月も終わりと言うのに三寒四温どころか四寒二温て所でした。
しかし、三十年前私が滋賀県に来た頃はこんなもんでしたよ。
水温上昇、汚濁が進むマザーレイクにとっては良いことですわ。

さて、先日『いきいき もりやま ひと・まち フォトコンテスト』の都市景観部門で入賞しました。
3月1日まで『守山駅前総合案内所ギャラリー』で展示してありました。



また、一昨日『高島地域観光振興協議会』さんから『第2回 高島の魅力を探そう!フォトコンテスト』の入選の入賞通知を頂きました。
連続入賞で嬉しい限りです!


『マキノメタセコイアライン』


『黄金に輝く』

上の二枚は落選作です
入選作は版権が移行されますので許可後・・・

高島市のフォトコンテスト情報を教えて頂いた高島市今津のお肉屋さん『今津のごろちゃん』さん有り難う!
『推薦』入賞なら近江牛のステーキ肉をと、言いたいですが入選なもんで・・・

ゆっくりと写真を撮りに湖北、湖西方面へ出かけたいですが、最近は仕事が忙し過ぎて夜景ばっかり撮ってます。
そのおかげで入賞出来ましたが・・・

湖北でオオヒシクイ、コハクチョウや大鷲、湖西の雪景色や棚田風景を撮りたいのです。



しかし、もう3月2日ですね。
早くしないと鳥さん達北へ帰ってしまうんじゃないかしらん?



草津湖岸はコハクチョウも2羽だけになり寂しいものです。
屋根の無い監察小屋も寂しそう。



今年はお役所のお堅い配慮で、屋根無しの監察小屋の許可しか下りなかったそうです。

今冬一番の厳しい寒さは今夜から

2008-02-12 23:34:41 | 日常の出来事
今夜から今冬一番の寒気が流入と、お天気キャスター『森田さん』のブログにも載せられています。



9日には湖南地域の草津でも日中に、10cm程の積雪が有りましたが、翌日10日には融けてしまいました。


(S1/800 F8.0 ISO100 焦点距離300mm 露出モード AUTO 仕事場の2階から見える比良山系)

それに11日の『びわ湖バレイスキー場』のある比良山系の雪はそれほど積っている様には見えません。
やはり今年の湖南地域に降る雪は南岸低気圧のもたらした雪が多いようで、水分の多い重たい雪ですね。


(上の画像を774×518ピクセルに蓬莱山山頂をトリミング)

しかし、今夜からの寒さはこれまでの寒波とはちょっと違うようで、北寄りの風に乗って雪が降り始めました。
あぁ~明日の朝はどうなっているのか心配になってきました。

ここを見に来ていただいている皆様の所は如何でしょう?
明日は積雪のため滑って事故、怪我の無いようにお気をつけ下さいね。

夜景モード

2008-01-20 20:08:43 | 日常の出来事
昨年末に発売になって話題になっているCD『YAKEI MODE~夜景モード』が気になるところですが、このCDを制作された夜景評論家『丸々もとお』さんが滋賀のFM局に出演され、滋賀県では琵琶湖大橋の西詰めにある米プラザからの夜景がお勧めと言うのも気になる所です。

で、米プラザからでは有りませんが、また琵琶湖大橋の夜景を撮ってきました。
昨年の1月3日に撮った『夜景三昧 (三枚)』はコンデジでしたが進化してるでしょうか?





先週末から寒くなってきましたが、今年も雪の少ない滋賀県です。
今夜辺りから湖南でも雪になると言われていますが、今年は『南雪』で湖北が降らず湖南に雪が降ると言った現象が起こっているようです。

今夜からの寒さは全国的な寒波でしょうから、皆さんくれぐれも体調管理には十分にお気をつけくださいませ。

『ダイヤモンド近江富士』~リベンジ

2008-01-05 10:19:16 | 日常の出来事
『ダイヤモンド近江富士』のリベンジです。
元旦の初日の出は守山市木浜(このはま)町の琵琶湖大橋ゴルフコース横から撮れば良かったのです。ちょうど東南の位置に三上山(近江富士)があるんです。
この日も数名その場所に陣取っておられました。



最初はこの辺りから狙っていたのですが、こそこそっと近付いて撮ってきたのが次の画像です。



なんとか撮れた『ダイヤモンド近江富士』
ご満悦で帰ってきたのは言うまでもありません(自己満足)

飛翔2008

2008-01-01 11:28:14 | 日常の出来事
新年明けましておめでとうございます。
昨年は先細りのブログにご来訪頂き有難うございます。
今年もボチぼちとしか更新できませんが宜しくお願い致しますね。

という事で、今年も初日の出を撮ってきました。
『ダイヤモンド近江富士』を狙ってみましたが、見事に頂上からずれたダイヤモンド近江富士になってしまいました(大笑)



湖岸道路でもうちょっと北から撮れば良かったのですが、その先はゴルフ場があり見通しが利かないのです。



もう何年来良い事から見放されているようなので、今年は気を入れ替えて飛翔の年になればいいのにとの思いを込めてタイトルも『飛翔2008』なんてしました。





鳥さんたち飛び方教えて!

夕陽に向かって

2007-12-31 10:31:56 | 日常の出来事
大晦日に、まだ掃除に取り掛からず久々の更新(苦笑)
それにしても急に寒くなりましたね。

そんな中、昨夜は恒例の組ごとの町内夜回り当番でした。
25年間続いている町内恒例行事に、草津市より感謝状を頂いたそうです。
そんな嬉しいお話もあって、普段なかなかお話しする機会が無い人達との交流の場ともなっているので、久々に酒も進んで心身とも温まって夜回りが出来ましたわ。

しかし、外の気温はその温もりをいっぺんで冷ましてしまうほど寒かったぁ。

今年も後幾時間で終わりです。
だんだんと更新が疎かになっていますが、ご来訪いただいている皆様今年も有難うございます。

昨日は曇り空にも関わらず夕陽が綺麗だったので、来年の福を願ってシャッターを切った写真で今年を締めくくりたいと思います。







それでは皆様良いお年をお迎え下さい!

マモタンさんからの紅葉の贈り物

2007-12-05 22:29:30 | 日常の出来事
12月に入ったというのに暖かい日が続いていましたが、昨夜から寒くなり今朝は比良山系も二回目の冠雪でした。

そんな中、マモタンさんから紅葉の写真を頂きました。
マモタンさん有難う。
黄色いものあり赤いものあり、オレンジの屋根がそれに溶け込んでます。



ところでここは何処なんでしょう?