雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

耳障り

2005-04-21 11:32:04 | マナー
若(バカ)者の話し方にアクセントを変えて訛ったように話す者がいる。
可也前から流行っていたのでしょうが...

大変、目上(年配)の人には失礼だと思います。

あなた達の文化としては理解します。
一番問題なのは、仲間と話す時、目上(年配)と人と話す時に使い分けができない点にあります。

若さの特権とかは未成年までにして頂きたいですネ

当然、尊敬語・謙譲語・丁寧語なんて使いこなせる訳もない
(私も使いこなせません

ゆとり教育の崩壊...
国旗・国歌の強制...

強く心の広い先導者の出現を願う...今日この頃...(宗教家ではありません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利が死語を生む

2005-04-20 10:20:17 | 社会
もう、こんな言い方(作業)しないでしょう

・テレビのチャンネルを廻す。
・ジュースの栓を栓抜きで開ける。
・缶詰を缶切りで開ける
・電話番号を廻す。
・鰹節を削る。
・傷口に赤チンを付ける。
・マッチを擦る。
・膝に継(ぎ)当てをする。
・公衆電話でテレホンカードを使う。


世の中便利になったお陰で当たり前だった事が当たり前で無くなった。

大災害・戦争が起こった時に、便利社会に育ったバカ(若)者は生きていけるのだろうか
アウトドア・キャンプブーム でも、それって、非常事態想定ではない

”古きを尋ねて新しきを知る”精神が必要だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーマーケットの男性高齢者の買い物

2005-04-19 09:06:24 | 社会
最近、スーパーマーケットの特売日(朝市・夕市・夜市)で男性高齢者(年金受給者風)を見かける。
勿論、食料品の買い物に来ているのだが...カゴの中身を見ると本当に質素な商品ばかりです。
自転車または歩きで買い物へ来ているのでしょうネ!(重労働だと思います)

特売日は、当然、中年層のご婦人軍団が目の色を変え、手当たり次第に物色している。
その力強さと速さには驚かされる。その中に男性高齢者が入って買い物をしている姿は本当に惨めに見えてしまう。

きっと、1円でも安い商品を購入しに来ているでしょう
年金の受給が下げられ、高齢者医療費の負担が増え、
更に、介護保険料までも徴収され生活を圧迫しているのでしょう

低金利時代・デフレ経済脱却とか様々な社会状況の中、
今の高齢者の生活を見ていると老後を安心して生活できない気がしてならない。

それなのに、税金(所得・地方税),社会保険(年金・健保),雇用保険は 無条件徴収ですか?

特殊法人改革もできず、役人天国には...日本の将来が見えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バツイチ,バツ2,バツ○○

2005-04-18 12:32:46 | 社会

時々、思うことがある。これって女性だけ
この国では結婚すると殆ど女性が男性側の籍に入る。
離婚をすると配偶者側(女性(自分))の欄にバツが付けられる。
しかし、どうも、バツ○○と男性の離婚者にも同様の言い方をする。
確かに、男性側の籍という立場から見れば×は付けられる。
でも、自分の名前の上にバツされる訳でもなく...汚されたって気持ちでしょうネ
バツを付けられた方は否定された気持ちになっちゃう

夫婦のどちらかと死別した時も籍に×が付く。高齢者なら兎も角
別れたくなかった2人が死別してしまったのに...ちょっと残酷
せめて、別のしるしでも付けられたらと思う。

まぁ~ IT社会だのグローバル時代だの言う割にはお役所は体質が古すぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間割(表)

2005-04-15 10:14:29 | 社会
最近、今どきの小学生の時間割(表)を見せて貰った。

ゆとり教育のお陰で...
科目名称からどんな授業なのかまったく分からない点や午前と午後の区別すらわからない。
更に、地域性はあるにしても...
掃除は午前の授業終了後の給食の前に行なうらしい。
1科目あたりの授業時間を長くしたことで授業に集中できない小学生も増えたそうです。
(まだ、平等教育を目指している

チャンスは平等に与え、能力別クラス編成が好ましいと思う。

体罰にすぐ結びつけられ、常識の範囲内で教師が手を上げることができなくなり、
小学生の高学年は、非常に”ふざけた”授業を繰り返し、学級崩壊などが発生している。
また、教育者としてのストレスから退職に追い込まれる場合もままあるそうです。

そう言えば、若い教師が減ったっと嘆いていました。 by 友人

小学生自身が利益・不利益で行動するようになった。
根性・努力を嫌い。友情よりも自己保身に走る。

こんな若者に未来を託すなら...
戦前の日本に戻った方がいいかもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする