goo

全体感を捉えやすくなった

 2023-06-04コツをつかむ上でも最初は集中的に通って、慣らさないといけないなと感じた」のSさんについて。

 若きビジネスパーソンです。


  Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

           「
さんの体験レッスンの主なスコア23/5/16」たてサッケイド28 数字ランダム1312 漢数字一行〇→205、三→100、一→95 たて一行ユニット3635 スピードチェック2430 ロジカルテストAタイプ22/26(3分26/302分51秒)イメージ記憶18/40(2分)36/40(2分)初速1,286字/分・理解度

           「
Sさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/5/16」「体験感想」相当、集中力を要したが、ゲーム感覚で進められて楽しかった。これは夜にやってはいけない。頭が働く朝にやるべきだと思った。「入会を決めた理由」ビジネス書を高速で読み切って事業に活かすため。

 以下は、Sさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。

      
  Sさんの受講10回目アンケート23/4/11
   
マイナス
トレーニングの後半のロジカルシンキング系はビジネスでも良く使う脳のため、苦手意識は特段ないが、前半の動体視力トレーニングは引き続き伸び悩んでいる。

   ・回を重ねるごとに徐々に伸びているのかもしれないが、未だブレイクスルーするような成績にはなっていないため、やり方が正しいのかが少し不安。サッケイドシートやかなBPシートなどで目を動かすトレーニングは出来ているが、実際の倍速読書に入るとなかなか実践することが困難になる。

     プラス膨大な資料を読みときに、物理的に早く目を動かすことができるようになったため全体感を捉えやすくなった。

   ・内容の大筋、重要な点を目でピックアップして読むことができるようになってきた。

   ・まだまだだが、無意識に読みながら頭でイメージを作り記憶に定着させようとするようになった。

         Sさんの受講12回目の主なスコア23/6/27たてサッケイド42 数字ランダム2116 数字BP19-8(2分)漢数字一行〇→936、三346189  たて一行ユニット5150 スピードチェック3335 ロジカルテストCタイプ20/23(3分)・23/24(3分)スピードボード4×425/26(3分)・24/27(3分)イメージ記憶17/40(45秒34/40(45秒)倍速読書『AIvs.教科書が読めない子どもたち1,800字/分・理解度※数字BPは、前回のスコアです。

  月別受講回数は、5月1回・6月11回計12回です。

  「これは夜にやってはいけない。頭が働く朝にやるべきだと思った」のSさんですが、がんばってがんばって、ほぼ平日5限に教室に上がってきています

 受講3回目での初級朝トレでしたが、ちょっと早かったかもしれません。

 序盤への取り組み方を、講師と話し合ってみてもよいかもしれません。

 なお倍速読書の1,800字/分・理解度という読字数は、新しい本に変わったため。

 前の受講11回目は『なぜ優秀な人ほど成長~』は4,000字/分・理解度でした。



 夥しいマイナスをブログに晒してきたクリエイト。

 Sさんの場合は、「全体感を捉えやすくなった」「内容の大筋、重要な点を目でピックアップして読むことができるようになってきた」のプラスをさらに増幅/拡大するために4Fに上がってくればよいかと思います。

 50回などは、習い事としては初級者です。

 一応その先も用意していますが、プラス面を拡大するための50回と思えばラクです。

 できたら、あと少しイマのペースでお願いします。 







 
              ※クリエイト速読スクールHP 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 同々ブログ7/5 同々ブログ7/6 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。