教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
過剰でなく丁度よく、
Fさんは、アラフォー女子。
製薬会社でファーマコヴィジランスの仕事をしています。
クリエイトは勝間和代さんの本で。
まず、Fさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Fさんの体験レッスンの主なスコア23/5/14」たてサッケイド16 数字ランダム18・19 漢数字一行〇→187、三→111、一111 たて一行ユニット36・41 スピードチェック17・21 ロジカルテストAタイプ24/24(3分)・29/30(2分58秒)イメージ記憶25/40(2分)36/40(2分)初速1,161字/分・理解度A-
「Fさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/5/20」・「体験感想」疲れたが、嫌ではない感じがした。これで本を読むのが速くなるなら良いと思った。・周りの方の雰囲気が独特な感じがして面白かった。・最初の呼吸法も良さそうな気がした。・「入会を決めた理由」本を読むのが遅く、だんだん読むのが億劫になるのが、もし速く読むことができれば嫌にならないと思ったため。・英会話も上達すると良い。・他にも資格が取れたら良い。
以下は、Fさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。
「Fさんの受講10回目アンケート23/6/16」
マイナス・困っていることは特にありませんが、ランダムシートは他のみなさんのように見られるようになる気がしません。そこまで行くことができたら、途中で何回目か数えられなくなりそうです。・この前初めて目をつぶって白丸と黒丸を動かす訓練をしましたが、あれをできる人の頭の中がどう動いているのか知りたいです。
プラス・人には得意なことと不得意なことがあるのが分かってよかったです。
本や新聞を読むのが苦ではなくなりました。読みたくなくても、とりあえず読むことができます。以前は小説の内容を途中で忘れてしまい、なかなか読み終えることができなかったのですが、今は小説が面白いと思います。本当は実用書とか習い事の本を読みたかったのですが、小説を選びがちです。小説を読むようになり、もともと持っている繊細さが少し過剰になってきて、本を読んだり音楽を聴いたりすると、すぐに胸が痛くなるような気がします。人生は豊かになるかもしれませんが疲れます。
一方で、トレーニングの間はしんどくても集中しなくてはならないので、安定するかもしれません。
英語ができるようになってきた、という方がいらっしゃるようなので、私もそうなりたいです。
教室はきちんと整えられ、トレーニングやシートは工夫され洗練され、通いやすい料金設定にしてくださったことに感謝します。このスクールが長く長く続いたらよいと思います。先生方は温かく、過剰でなく丁度よく、一般社会では浮いてしまうような人でもここなら大丈夫という方がいらっしゃると思います。
私はクリエイト速読スクールをもう少し早く知りたかったとは思いません。こういうのはタイミングです。この年齢でまだ学びたいとかもっと良くなりたいとか思えて、通えることに感謝したいと思います。とはいっても、子供の頃と違う今のメンタルのまま戻りたいと思うことはあります。
クリエイト速読スクールへ通うために池袋まで行かなくてはいけないので、前よりもどこかへ行こうと思うようになったのもよかったです。
「Fさんの受講13回目の主なスコア23/6/19」たてサッケイド24 数字ランダム31・34 漢数字一行〇→467、三→132、一→127 たて一行ユニット52・52 スピードチェック25・22 かなひろい55/59(1分30秒)ロジカルテストCタイプ23/29(3分)・29/30(2分57秒)スピードボード4×428/28(3分)・25/25(3分)イメージ記憶13/40(1分)29/40(1分)倍速読書『天国はまだ遠く』3,500字/分・理解度A-「数字ランダムシートのやり方がわかってきた。ひらがながちょっと見やすくなった。何回やったかとかは途中でわからなくなりそうになる。ときどき本当にわからない」※スピードチェックは、前回のスコアです。
月別受講回数は、5月3回・6月10回の計13回です。
6月は、19日間で10回ですから2日に1日ペースです。ほぼ毎日通っている感じです。
最近のクリエイトに通うアラフォー女子は、みなさんノビノビ
Fさんはあしたからの第83期文演を受けます。
まさかFさんが受けるとは思っていなかったので『文演受けていただくとは驚きました』と、教室に上がってきたとき率直に話しました。
「やらないわけにはいかないじゃないですか~あんなことを言われたら」と。
うん 何を話したんだろ
次期代表が自分の文演アンケートを渡しながら「ムニャムニャ……」と勧誘したら次々に。
残席0。
満席となりました
Fさん、リケジョにはとても楽しめるプログラムです。
とりあえず3週連続です。ここを切り抜けたら波に乗れます。 真
※Fさん関連ブログです
・2023-08-21「続けられてえらいと思う」
・2023-09-05「若い学生の方々が、堂々と自分の意見を発表するのは格好よかった」
・2024-01-25「昔できなかったことを、今の私にいろいろやらせてあげていて、それが楽しい」
« 同々ブログ6/23 | 同々ブログ6/24 » |