教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
SEG’10春期講習申し込み状況(1) 残席26
SEGより、2月12日(金)現在の「速読による能力訓練」申し込み人数が届いています。
C3ターム(3/18木~22月) 21名
D2ターム(3/25木~29月) 23名
E2ターム(3/30火~4/3土) 20名
1回目で64名は、出来すぎです。
残席は26名ですから、全ターム(クラス)満席になるかもしれません。
生徒にとっては、初日2日はこのぐらいが受けやすいのかもしれませんが、多いほどいろんな意味で熱くなっていきます。難しいところです。
「速読による能力訓練」は、1995年にスタートした3時間×5日間の新中3~新高3生までを対象(高3生は夏まで)にした、SEG特別講習です。
この春で丸15年になります。
クリエイトの生徒さんで、知り合いに対象学年の少年少女がいたらぜひSEG「速読による能力訓練」を受けさせてみてください。
最初は、初めてのことだから怪しみます。しかし、すぐに必要なこと、そして夢中になれることと分かり、のめりこんでいきます。
中身がよいものですから「親から無理やり」ではなく、知的好奇心がピークのときに、自らの意思で挑戦してほしいものです。
これまで、5,993名ものSEG生が受けています。不安に思う必要はありません。
勉強すること、本を読むことに関しての集中力が驚くほどアップします そして、大学生あるいは社会人になってからの本を読む姿勢を学ぶことも出来るはずです。
SEG春期講習「速読による能力訓練」は、3月18日(水)からスタートします。
と、毎回似た(ような)口上でした
真
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« きょう、教室... | Sさんの今後... » |
教室に通っておられる方々からも、「周囲に影響を受けた」という感想をよく目にしますし、きっと何か違うんでしょうね…
毎日1人でやっている私からすると、ほぼ連日やってもこの程度の伸びなのに、週1程度でもっと伸びるというのはどういうこと!? という感じです。
きっと雰囲気だとか、集中の仕方が違うんでしょうね。
以前読んだ「教室に通うのが一番」という内容、納得してしまいます。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。