goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

一汁一菜的生活

  健康には相当気をつけていたつもりです。検診の値も、肝臓の数値が高いぐらいでした。腫瘍マーカーもずっと異常なしでした。 

 ただ、大腸がん検診である内視鏡検査だけは恥ずかしいと拒んでいました。

 狙い撃ちされた思いでした。 


 血便とかありましたら、すぐ内視鏡検査を受けることをお勧めします。切れ痔かどうかはお医者さんが判断してくれます。
 

 お尻からスコープが入っていく大腸内視鏡検査も受けてみると、恥ずかしいものなどではまったくありませんでした。 
 
 


 文演やSEGで延ばし延ばしにしていた大腸内視鏡検査を、1月6日(金)に受けました。
 

 ホームドクターの河手先生に内視鏡検査の写真を送ると、すぐに外科手術の手配をとってくれました(12月、「血便」について話しました。血液検査の最新腫瘍マーカーp53抗体なるものに9.28(基準値1.30以下)という値が出ました。他の腫瘍マーカーは正常値。「血便がでたら遅いので、健診で便潜血の検査をすればいいんです。一番簡単な、侵襲の何もない癌のスクリーニング検査です」 とメールで叱られました

 誰に手術してもらうかで全然違いますから」と、ホームドクターの知る最高の外科医を紹介していただきました(「日本で最高レベルの手術と麻酔を受けられると思ってください」と言われました。河手先生は麻酔科医。外科医を背後で支えますから、お医者さん達の技術をみる立場にあります)

 あっという間の入院・手術となりました。

 周りの善意で命を拾いました。ただただ運がよかったことになります
 


 外科手術というのは想像以上に体力を消耗しています。すぐにも動きたいでしょうが、1か月ぐらいはムリしないでください。おとなしくしていてくださいね」と、主治医
ホームドクターも同じようなことを話してくれました。

 退院して、もうすぐ1か月になります。そろそろまた運動も再開したい気分です。

 2月15日(水)の血液検査の主な結果です(備忘録です

 総蛋白(TP6.6(基準値6.5-8.3)、尿素窒素(BUN)16(8-20)、尿酸(UA)5.9(7.0以下)、クレアチニン0.79(0.60-1.10)、総コレステロール195(130-219)、中性脂肪(T-G)122(50-149)、HDLコレステロール47(40-80)、ZTT6.5(4.0-12.0)、総ビリルビン1.0(0.2-1.1)、AST(GOT)31(10-40)、ALT(GPT)47(5-45)、LD152(115-245)、ALP206(104-338)、γーGT46(73以下)、コリンエステラーゼ295(235-494)、血清アミラーゼ82(37-125)ヘモグロビンA1c5.2(4.3-5.8)、LDLコレステロール117(70-139)、白血球数4900(3600-9000)、赤血球数459(400-560)、FT3 4.4(2.5-4.5)、FT4 1.5(0.8--1.9)、TSH 1.1(0.5-4.8)

 1か月間の一汁一菜的生活から基準値オーバーしているものは、ALT(GPT)のみとなりました。

 総蛋白(TP)が低いのは、栄養不足気味だそうで、「もうちょっと肉などのタンパク質を取ってみてください」と言われてしまいました

 ちなみに、血圧は10872と低いものでした(ずっと低血圧を自慢していたんですが)。        


 




       
       

                 ※クリエイト速読スクールHP



  

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 正直に書くと... 特に、裏があ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ご無沙汰してます (茨城のT)
2012-02-27 12:53:50
ご無沙汰してます、茨城のTです。
2、3月繁忙期のため、しばらく教室にいけてません・・^^;

松田先生(私にとっては「さん」より「先生」です)には、ずっと元気でいただかないと。
文演でも教わりたいことがたくさんありますので!
実は、うちの家系もがん家系なので、ブログを拝見して、松田先生が初期症状で病院に行かれてよかった、と思っていました。
(でもなんとなくブログヘのコメントは気恥かしくてためらってました)
とにかく本当に、本当に、健康第一ですね!

ブログでの公開、感服です。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。