教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
これを受講して速く読むことの大切さが分かった
SEG夏期講習A3ターム(7/10(火)~7/14(土))アンケートからです。
高1男子のE君です。
お母さんのススメでの受講です。
■受講するたびに本読みたいと思わせられる。本読むのが遅くて困ったことはあまりなかったが、これを受講して速く読むことの大切さが分かった。
「E君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド50 数字ランダム52・48・50・43 数字BP25-4(1分)51-7(2分)漢数字一行三→900、一→480、九→81 たて一行48・46ロジカルテストCタイプ7/8(3分)・9/10(3分)スピードボード5×59/12(3分)・13/15(3分)イメージ記憶15/40(1分30秒)31/40(1分30秒)倍速読書4,900字/分・理解度A-―S校 高1男子―
以下は、E君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,200字A 「漢数字のやつはうまくいったけど、周りに凄い人が多くて驚いた。でも今日だけでも伸びを実感できた(たて一行で)」(たてサッケイド15・25 数字ランダム15・19・12 スピードチェック20・25・27・29)
2. 900字A-「理解度捨てて速く読もうとしても全然だめだ。どうしたらA-で163ページも読めるの? 心配になってきた」(スピードチェック30・30ロジカルA17/17(3分)・24/24(3分)イメージボー●●○○)
3. 2,800字B 「少しはましになったかな? 訓練の数字もまぁよくなってるけど、まだまだだなあ……」(スピードチェック33・31 ロジカルA46/46(3分)・49/49(3分)イメージボード◎△◎○)
4. 2,500字B 「ロジカルB難しいな。イメージ読みはおもしろいと思う。イメージボードできなかったのくやしい。視野広くとれるようになった気がするけど速さがまだ……」(スピードチェック32 ・34 ロジカルB18/30(2分32秒)・20/26(3分)イメージボード◎●◎●イメージ読み59個(2分))
5. 4,900字A-「聖の青春よんだことあって、作者同じだからパイロットフィッシュにした。本よみやすくなりました。たてサッケイドのおかげかなぁと思いました」(スピードチェック英単30・40(60秒)イメージボード◎◎△△)
受講前の速読への印象は、「速読に関して無知だったので、何をするのか想像できなかった」。
受講目的は、「過去の受講者の体験談のようなものを見て凄そうだと思い、受けてみたいと思った。速く読めるようになるため」。
効果的トレーニングは、たてサッケイド。
理由は、「サッケイド:読書するうえでこの訓練は直結してくるから」。
E君の2日目コメントをみて、「心配になって」しまいました。
しかし、ふだんからE君は本に親しんでいるようです。こちらが提示する小説を何冊も「読んだことあります」とスルーしていました。
そういうことが何回かあっただけで彼を「心配」することはなくなりました。
E君の学校の同級生が池袋本校に通っています。
2018-05-19「速読をしないとすぐ腕が落ちてしまうことを実感した」のS君です。試験期間をのぞき、土曜午後ほぼハンコを押すように決まった時間にきます。受講13回。夏の文演に誘ったら学校との絡みでできないと断られました。じゃあ秋にと言ったら苦い顔をされてしまいました
1回受けただけで、彼なら誘ってくれてありがとうと言ってくれそうなんですが。
41.1℃の最高記録を更新した大暑のきょう、久しぶりに代講2コマ。朝トレ入れて1日3コマは久しぶり、でした。
代講時に受けたK校のS君は土曜の文演初回を「ほとんど知らないことでした。全部かなぁ?」と言ってました。
本を読む子なら文演を受けてみてくださいねー。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 当初の目的通... | A読みで1万字... » |