goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

いっぱい文字読めるしな、という自信からか、勉強欲が上がってきています

 Kさんは情報通信企業の一員。

 アラフォー女子です。

 クリエイトは、HPを調べて。

 「迷っても仕方がないです」と、その場ですぐに入会しました。

   まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。

           「Kさんの体験レッスンの主なスコア24/9/29」たてサッケイド19 数字ランダム1422 漢数字一行〇→185三→122、一→100 たて一行ユニット2937 スピードチェック2122 ロジカルテストAタイプ14/14(3分13/14(3分) イメージ記憶15/40(2分)26/40(2分) 初速1,636字/分・理解度

              「Kさんの体験レッスン(入会時)アンケート24/9/29」 「感想」たのしかったです。特に、自分が文字より数字を拾うのが苦手とわかって今後伸ばしていきたいと思います。なんでじいはりゅうじんに(以下省略)
「目的」1.積読がたまりすぎて部屋を圧迫しているため解消したいから 2.仕事の処理能力をひきあげて早く帰りたいから 3.大人のならいごととして
 
 以下は、Kさんの受講50回・60回目アンケートと、最新スコアです。       

            「Kさんの受講50回目アンケート25/3/5」
   
マイナス
ッケイドや漢数字一行Pなど「何周できたか」を自分の中でカウントするトレーニングの時に、見ているスピードに数字のカウントが合わせられなかったり見失ったりすることが増えてきました。それだけ速くなったといえばそうなのかもしれませんが、ひとりでまあまあストレスに感じています

   ・先般40回目のフィードバックをいただいて腑に落ちたんですが、スピードチェックもロジカルも、メンタル要因というよりは、余計なことを考えているんだなと。単なる集中力の1個上、集中力を意図的に1点に絞り込む技術を身につけられれば良いなと思います


      プラス
この40→50回で目に見えた情報処理能力の向上は実感がなかったのですが、今までなら実用書も入門書初心者向けのレベルで止まっていたところ、ちょっと難しくてもいいからもう1歩踏み込んだもの名著と言われるものも読んでみたいなと感じるようになったのは、良くなってきていることかなと思います

   ・ハードカバーのビジネス書中心に倍速読書訓練をしているところ、そろそろ目に付くところに置いてある興味惹かれる本が少なくなってきました。新書判はあまり読んでないので、そっちにいけばまだまだあるとは思うんですが。勝手に自分で買ってくるので寄贈させてもらうかもですw


           「Kさんの受講60回目アンケート25/4/19」
   
マイナス
スコアが思うように上がってこなかったり、なんなら以前よりもちょっとスコアが落ちたり乱高下していますが、毎回楽しく参加できています

   ・ロジカルで、1回「ん?」と躓くと、そこでペースが乱れて後が全然分からなくなります。
パニックに近い状況だろうと思います。集中力とメンタルを同時にかつ意図的に引き上げる術を、何か見つけたいです


      プラス
4月にとある資格試験を受検したんですが(あんまり事前勉強しなかったわりに)、落ち着いて受けられました。長い問題文を理解するスピードが上がることで、答えを考える脳のメモリの余裕が少し拡がったのではないかと思っています。合格するかどうかはまた別のお話ですが


   ・いっぱい文字読めるしな、という自信からか、勉強欲が上がってきています。なので今まで手を出していなかった分野の本をよく買うようになりました

   ・ただ、内容に抽象的な話が多い本は、まだイメージが頭の中に描きづらいというか、ゆっくり行きつ戻りつで読まないと理解が進みにくいです。ある程度致し方ないかとは思えど、できればそのような難解な本も(速読ほどスピードは出なくても)スラスラ読めるようになりたく、どのトレーニングに注力すると良いかなど、アドバイスいただけますと幸いです


         Kさんの受講66回目の主なスコア25/5/25」たてサッケイド128 数字ランダム5256 漢数字一行〇→6,060四→5,850、三→3,780 たて一行ユニット7578 スピードチェック4058秒)・38 ロジカルテストCタイプ27/29(3分)・30/302分49秒)スピードボード5×526/302分42秒)・23/27(3分)イメージ記憶14/40(30秒30/40(30秒) 倍速読書[『幸福の経済学』39,900字/分理解度ロジカルは1回しか挙手できなかったもののスピードボードでようやく2分50秒をきったのでまあよかったことにします。次回は2回とも挙手したいです

    月別受講回数は、10月10回・11月10回・12月10
・2025年1月9回・2月9回・3月6回・4月8回・5月4回計66回です。

 1,636字/分・理解度と初速から速いです。現在40,000字/分前後。読み慣れている証拠です。

 中盤に汗を流せば、さらに自身に自信が持てるようになるはずです。


 Kさんの受講10回~40回アンケートは手書きでビッシリ。

 それで、アンケートはメールでとかお願いしています。

 気持ちとして、長いつきあいになりそうなので割愛とさせていただきます



 大人のならいごととして」は、プロ校正者Eさんのような感じでしょうか。Eさんは、体調不良から復活してからは、平日朝トレをずっと受け続けています。

 現在、受講296回(25/3/28)

 早ければ7月には、マツダは平日朝トレを再開するつもりでいます

 時間を見つけて受けてみてくださいね。 







         ※クリエイト速読スクールHP                                           

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« どのようにス... マインドの変... »