教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
自分のメンタルの安定に役立っている
2025-04-14 「これからの読書に対する姿勢が変わりそうでワクワクしています」のRさんです。
再入会のアラフィフ女子です(最初の入会は15年前です)。
Rさんの受講70回・90回目アンケートです(50回・60回・80回は、もらい忘れです)。
「Rさんの受講70回目アンケート25/3/7」
マイナス・とくにありません。
プラス・トレーニングを通じて、自分を定点観測することの大切さに気付かされました。 10回ごとのアンケートを書く際には、「スコアがあまり伸びていない」「読書スピードが上がらない」など、マイナス面が真っ先に浮かんでしまいがちでした。しかし、トレーニング直後の感想をノートに記録し、それを振り返ってみると、「スコアが上がって嬉しい」「以前より文字が読みやすくなった」といったポジティブなコメントが多く見つかりました。トレーニング直後は前向きな気持ちで満たされているのに、数日経つとそれを忘れ、ネガティブな思考に陥ってしまっていたようです。 これからは自分の成長や可能性を信じる気持ちをしっかりと記録し、ポジティブなサイクルを築いていきたいと考えています。
また、自分のやる気や体調とスコアの相関関係が予想以上に低いこともわかりました。やる気満々で臨んだトレーニングでスコアが振るわなかったり、逆に疲れてテンションが低いときにスコアが上がるようなことがあります。集中力のコントロール方法がまだ確立できず、結果が予想できていないものの、気分や体調が万全でなくても意外と集中力を発揮できることがあると分かり、何事もあきらめずにやってみようと思えるようになりました。一方、調子が良いときこそ気を引き締め、浮足立たないよう心掛ける必要性も感じています。
また、書籍を購入し、自宅で部分的にトレーニングしてみましたが、教室での集中力や緊張感を再現するのは難しいと実感しました。教室での90分間はあっという間に過ぎ、眠気を感じたことは一度もありません。それだけクリエイトでは集中できる環境が整っているのだと改めて痛感しました。
クリエイトのおかげで、自分でも驚くほどの集中力が引き出され、さまざまな可能性を広げてもらえるようで、心から感謝しています。いつもありがとうございます。
「Rさんの受講90回目アンケート25/6/23」
マイナス・70回目くらいまでは、ただひたすらトレーニングが楽しかったのですが、80回、90回と回数を重ねるにつれて、だんだんとスコアの伸び方に不安を感じるようになりました。
とくにロジカルテストやスピードボードはとても好きなトレーニングなのですが、なかなか上達せず悩んでいます。
客観的にスコアが出るトレーニングがしっかり伸びないと、主観的にスコアを計測するトレーニングでスコアが伸びても、単に自分に甘いだけではないのかと自信が持てなくなるような気がしています。
いままでは楽しいリフレッシュの場でしたが、これからは毎回が真剣勝負というつもりで取り組みたいと思います。引き続きご指導よろしくお願いします。
プラス・79回目のシートトレーニングの際、額のあたりに探す文字を思い浮かべると、シートをあまり見なくても次々と文字が目に飛び込んでくるように感じたことがありました。脳内の処理スピードが自分の意識を超えたような感じでした。まだ安定して再現できるわけではありませんが、処理スピードを上げていくにはこの感覚を伸ばしていけばいいのかもしれないというコツが少しつかめたようでうれしかったです。
先日、トレーニングとは全く関係ないところで自己嫌悪に陥り、ネガティブな感情に支配されて眠れなくなることがありましたが、カウント呼吸しながら「クリエイトに80回通っている」「できないこともきっと少しずつできるようになる」「クリエイトに行けば気分がリフレッシュする」と言い聞かせて少し落ち着くことができました。トレーニングだけでなく、クリエイトに定期的に通っているということ自体も、自分のメンタルの安定に役立っていると感じました。
「Rさんの受92回目の主なスコア25/7/4」たてサッケイド大149 数字ランダム65・70 かなBP688(「き」1分)・157(「あ」→2分)漢数字一行〇→13,230、三→3,420 漢字二行口→345、夏→330 たて一行ユニット216・192 スピードチェック40(53秒)・40(58秒)ロジカルテストCタイプ28/30(2分5秒)・29/30(2分29秒)スピードボード5×520/26(3分)・21/23(3分)イメージ記憶16/40(30秒)36/40(30秒) 倍速読書『達人のサイエンス』7,200字/分・理解度A「今日はよく集中できた。ロジカルとイメージ記憶がよくできた。スピードボードはもたもたしてしまった。『達人のサイエンス』より・永遠の今を愛する・プラトー(停滞期)が必ずある」※数字ランダム・漢数字一行・スピードチェックは、前回のスコアです。
月別受講回数は、1月3回・2月7回・3月7回・4月10回・5月11回・6月8回・7月0回・8月3回・9月4回・10月5回・11月2回・12月2回・2025年1月1回・2月6回・3月6回・4月6回・5月4回・6月6回・7月1回の計92回です。
最初の入会が49回で、今回が92回。
総計141回受講のRさんです。
片道に1時間半もかかりながらペースが落ちていないのがRさんの特長です。
ロジカルは、もうすぐDタイプ。
イメージ記憶30秒/30秒にレベルアップしたのは、受講42回~46回の第44期平日朝トレのとき。30/30がすっかり板についてきました。20秒/20秒がみえてきていますね
※雑司が谷鬼子母神近くです
ザワついているときは、Rさんのようなコメントは清涼剤そのものです
速読トレを足がかりにして、「自分のメンタルの安定に役立」てていただければ、これ以上に喜ばしいことはありません。おそらく、クワタさんやC講師ら女性陣が育ててきたクリエイトの一面です。この辺の軸は揺るぎそうにないのがクリエイトの強みかと思います。
1限7・2限8。ふだんより少ないですが、Yさん・Sさん・Oさん・Sさん・Oさん・Fさん・Fさん・Sさん(男子)・Yさん(順不同)など、頑丈な人たちがコンスタントに鍛えにきています。 真
« 何より十分な... | 理解に奥行き... » |