教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
現時点の文章理解力を知るのが目的と割りきり、
第47期文章演習講座(2008・4・19~6・21)、終了時アンケートです。
今回は、ビジネスマンのSさん。
中国瀋陽への出張を1週間ズラシて、休みを1回に食い止めたという熱心な方です。
Q.1どんな目的で受講しましたか?
A.1 ・仕事などで書いた文章が、誰が読んでも同じ解釈となるように書けている自信がなかったため。・資格試験で問題を正しく理解せずに解いていたことがあり、自分の文章理解に疑問を感じたため。
Q.2文演を受講し、文章への印象が変わったことなどありますか?
A.2 小説やエッセイを読んだとき、風景や感情がどのように描写されているかを意識して読むようになった。読みにくい文章を読んだときに、どのように変えれば読みやすくなるか、どのような内容が足りないかを考えるようになった。
Q.3宿題の「要約」については、いかがでした?
A.3-1「授業前」 はじめは、どのように書けば正しいかを考えすぎて、まとめられなくなっていた。途中から、現時点の文章理解力を知るのが目的と割りきり、正しいか否かにこだわらずに取り組んだ。
A.3-2「授業後」 自分の要約がよくできていると評価されうれしかった。ただ、原文に書かれていないことを書いている部分があり、指摘されるまで気づくことができなかったのが少しくやしかった。また、他の方の要約と比較して、直すことで良くなりそうな部分がまだまだあることを感じた。
Q.4全体的な感想をお聞かせください。
A.4 要約に対して苦手意識を持っていたが、要約のやり方を知らなかっただけであることに気づくことができた。これからも要約の練習をして、論理的思考をもっと身につけるようにしていきたい。
すべての回に出席できるタイミングを見計らって受講したのにもかかわらず、1回欠席せざるをえなくなってしまったのが残念だった。
ブログも書いているからか、Sさんの要約はとても読みやすいものでした。
奥さんも速読に紹介していただき、よく一緒に通っていました。
もう2年ほど前になります。光陰矢の如しであります。
10月4日(土)からの、第48期文演は7月18日に定員となっております。 真
« G3ターム終了... | 文字が浮き上... » |
一足飛びに達人になろうとしても、挫折するだけですよね。
赤字になっているところは、特に感じ入りました。
Sさんのブログも読んでみたいです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。