教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
これからも前半のトレーニングを大事にしていきたい
Hさんは、40代に入った男性です。
公益財団法人の職員です。
「数年前に『らくらく速読ナビ』を購入してトレーニングしていた。最近、書店で『速読ジム』を見つけ、再び興味がわいて体験レッスンにきてみた」とのことでした。
Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Hさんの体験レッスンの主なスコア16/3/3」 たてサッケイド26 数字ランダム25・25 漢数字一行〇→243、三→145、一→119 たて一行ユニット35・39 スピードチェック40(58秒)・40(55秒) ロジカルテストAタイプ18/19(3分)18/18(3分)イメージ記憶14/40(2分)27/40(2分)初速947字/分・理解度C
「Hさんの入会時アンケート16/3/5」 ・「体験感想」頭の普段使っていない部分を使ったためか、とても疲れたが、頭がスッキリした。・「入会を決めた理由」集中力・情報処理能力をアップさせたいと思って。・読書速度をアップさせていろいろな本を読みたいと思って。
以下は、Hさんの受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。
「Hさんの受講10回目アンケート16/3/26」
マイナス・倍速読書の数字が伸びないので、何かコツがあれば教えていただきたいです。
プラス・集中力がついてきたのか、一つのことを行う際に雑念なく取り組むことができるようになった。
「Hさんの受講20回目アンケート16/4/21」
マイナス・イメージ記憶が伸びないので、どのようなことを心がければ伸ばすことができるか教えてください。
プラス・文字がとびこんでくるという感覚がなんとなくわかるかなという時も出てきた。・資料を読んで理解速度が速くなったように感じる。
「Hさんの受講21回目の主なスコア16/4/23」 よこサッケイド41 数字ランダム32・37 漢数字一行〇→1,530、四→1,110、八→420 たて一行ユニット68・60 スピードチェック40(46秒)・40(48秒)ロジカルBタイプ26/26(3分)27/27(3分) イメージ記憶14/40(1分30秒)20/40(1分30秒) 倍速読書『十字架』9,600字/分・理解度A-「前半のトレーニングを集中してできた。これからも前半のトレーニングを大事にしていきたい。・たて一行伸びた。・ロジカルテストももう少しで最後までいけそうだった」
Hさんの体験レッスンでの初速が947字/分・理解度C(ところどころしかわからない)ということでしたら、理解度B(だいたいわかる)なら800字/分、A-(わかる+急いでいる)なら650字/分、A(よくわかる)なら500字/分というところでしょうか。
それが現在9,600字/分・A-ですから、理解度A-で比較すれば、初見・未読でおよそ14倍速ということになります。
Hさんは、スピードチェックが得意です(←この辺に急成長のワケがありそうです)。
本でトレーニングしていたとはいえ、体験のときにいきなりスピードチェックを終了しています。
そして、受講21回目で40秒台に突入しています。
得意なものを徹底して伸ばしていくがクリエイトスタイル。
受講50回までに30秒台を目指してほしいです。
実感があるのか、時間的に集中できるのか、3月12回・4月9回と受講頻度が高いです。
「前半のトレーニングを集中してできた。これからも前半のトレーニングを大事にしていきたい」は、ブログチェックしている生徒さんのコメントです。
教室に通っていて、手っ取り早く、むかしの自分に大差をつけたいということでしたら、このブログのヘビーリーダーになることかも、です。
ここに登場するスーパーなひとたちは、そこでは共通していますから(自己流に陥らない→他者から学ぶ)。
Hさんは80回コースで入会しています。
クリエイトのスピードチェックレコードは26秒(正解90%以上)。
何人も寄せつけないこの記録に、Hさんは迫ることを目標にすればよいのではないでしょうか。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 人に見られる... | 植村さんから... » |