教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
息子どうでしたでしょうか?
きのう9月17日(水)、午後1時からのレッスンを受け終わった主婦のSさんが事務室に顔を出しました。
「息子どうでしたでしょうか?」
『……』
2か月ほど前の7月、Sさんが
「子どもに速読に受けさせたいんですが。ここに通わせたほうがいいか、SEGで5日間のを受けさせたほうがいいか迷っています。子どもはいま中学2年生です。本は好きなんですが、本当にわかって読んでいるのかよくわからないところがあって……」
というようなことを言っていました。
『10代ならここに通わせたほうがいいに決まっていますが、その年頃ならSEGの「速読による能力訓練」を受けてからのほうがいいですよ。中2でも、本好きで本人が受講したいという場合は大丈夫です』
という返事をしたのを、Sさんの顔を見ていて思いだしました。
そして、Sさんの名字から「息子」さんが誰か、気づきました。
『あ、あのS君ですかあ』
S君とは、2008-09-10 の麻布の中2生でした。
お母さんのSさんから話があるまで、まったく忘れてしまっていました
「どうでしたでしょうか?」
Sさんは、不安そうにまたたずねました。
S君について何かを話す前にSさんに、9月10日のブログを印刷して渡しました。
こちらが、答えるより一番S君についてわかるのではないかと思ったからです。
「S君の最終5回目の主な数値」数字ランダム35・30・34 漢数字一行三→2,440、一→856、九→284 たて一行ユニット69・80 ロジカルテストCタイプ12/12・22/22 イメージ記憶16/40(45秒)、24/40(45秒)倍速読書23,800字/分・理解度A-
倍速読書の数字を指して、
「えっ これは本当なんですか
凄い。たて一行も終わっている。イメージ記憶45秒。ロジカルCタイプ? 私はまだAなのに。確かに前から英語を読むのが速いなーとは思っていたんですが……」と。
こちらは、『S君はとてもよくできたんですよ。この夏の講習で、中3でもまだ早いかなと思うケースが何回かありました。冬期講習からは、まずは中2は入れないようにしようと決めたんですが、彼のような子たちがいるので迷います。S君はとても理解力が高く、バランスよく出来る子でした。お母さんはお母さんのペースでいいんですよ』と、正直に話しました。
「漢数字なんか目的のものが浮き上がって見えるでしょう、といわれました。むかしから、自分ひとりで勉強する子で、英語と数学はよく出来るんですが、国語がもうひとつかなと思っていました。高校生になったらここでやられている文章のクラスも受けさせようと考えています。塾にもほとんど行ってません。高校生になったらSEGに通わせようかなと思っていますが」
「塾や学校に行くときなど、ギリギリまで部屋にいるんですが、今回はサッサと出て行ってたからびっくりしてたんですよ。そうですか、楽しんでいたんですねー。きのうも本をたくさん買ってきていました」
『あの年頃は、楽しんでいるかどうかわからないのが辛いところです アンケートなども無難というか、いいことなんかをさらさら書く力ありますしね。ただ、休まないのは面白いと感じているのかな、とは思いますが。よかったですねー』
Sさんは「息子」さんを見直したようでした
『もし、よかったらここに通わせてください。本を速くとかそういうことばかりじゃありませんから、ここは。いろんなことに、上には上がまだいっぱいいます。Sさんは通っているからわかるでしょうが、10代でここでちゃんと訓練をするというのは特別なことじゃないですか。S君のような子にもっと教えてみたいです』
9月10日のブログでも書きましたが、S君は帰るとき何回も振り返りながら挨拶していました。
いまとなっては、「ぼくの母はクリエイトに通っているんですよ。ぼくのこと話しているって言ってましたよ。5日も一緒にいるんだから気づいてくださいねー」という気持ちも、多少あったのかもしれません
真
« 因みに、スク... | 目を使うとい... » |
「10代でここでちゃんと訓練をするというのは特別なこと」
そのとおりですね。
そういう人が大人になったら、どうなってるんでしょうか。
まるで想像できませんが……(←ヒドイ)
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。