教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
1回1回のトレーニングに真剣に取り組むこと
2021-10-22 「これまでに磨いてきた武器を捨てる勇気が必要だ」のRさんについて。
まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Rさんの体験レッスンの主なスコア20/10/31」たてサッケイド15 数字ランダム14・15 漢数字一行〇→161、三→69、一→72 たて一行ユニット35・36 スピードチェック25・25 ロジカルテストAタイプ16/17(3分)・18/18(3分) イメージ記憶21/40(2分)37/40(1分30秒) 初速766字/分・理解度A-
「Rさんの体験レッスン(入会時)アンケート20/10/31」・「体験感想」初めての経験ばかりだったのでわくわくして取り組むことができ、充実感があった。この訓練を続ければ自分の力が向上するイメージができた。・「入会を決めた理由」読書、勉強、仕事の効率化。
以下は、Rさんの受講170回目アンケートと最新スコアです(受講110回~160回はパスです)。
「Rさんの受講170回目アンケート22/8/28」
マイナス・特になし。
プラス・毎週末教室に通うことが習慣になっている。教室に通い始めてから2年弱。先月、はじめて1か月ほど教室に行けない期間があった。それでも、驚くほどすんなりと、通う習慣に戻すことができた。
・スコアに頓着することがなくなった。特に中盤のトレーニングにおいて、受講50回の頃には想像できなかったスコアになっている。正直なところ、これ以上スコアを伸ばしたいという欲はもうない。スコアへの熱意と実際の結果は、必ずしも相関しないと思う。重要なのは、1回1回のトレーニングに真剣に取り組むこと。その積み重ねが普段の読書速度や、頭のキレにつながると考えている。
余談だが、「真剣」「真面目」「本気」「全力」など、似たような意味の言葉がたくさんある。意味や与える印象は似ているが、それぞれ少しずつ違うように思う。私はトレーニングに取り組むうえで、「真剣」であることを強く意識している。「真剣」の語源は、言わずもがな本物の刀剣だ。木刀や竹刀ではない、命懸けの勝負。そんな気持ちでトレーニングに臨むのが重要な気がしている。それが、速読という武器をさらに磨き、手に馴染むものにしてくれると思う。
「Rさんの受講172回目の主なスコア22/9/4」たてサッケイド94 数字ランダム305・370 数字BP94-8(2分)漢数字一行〇21,600、五→7,200、七→5,700 たて一行ユニット260・320 スピードチェック36/40(39秒)・37/40(49秒) ロジカルテストGタイプ24/30(2分50秒)・19/26(3分)スピードボード8×814/21(3分)・15/21(3分)イメージ記憶3/40(20秒)8/40(20秒)倍速読書『イスラムが効く!』18,000字/分・理解度A-「スピードチェック1回目よかった。探そうとせずに無心で目と手を動かすイメージ」※数字BP・ロジカルは、前回のスコアです。
月別受講回数は、2020年11月10回・12月10回・2021年1月16回・2月6回・3月3回・4月4回・5月11回・6月6回・7月10回・8月7回・9月14回・10月10回・11月5回・12月9回・2022年1月7月・2月9月・3月8回・4月5回・5月9回・6月5回・7月4回・8月2回・9月2回の計172回です。
Rさんの体験レッスン時のスコアは、イメージ記憶が少し高い程度でした。
他は、ごく平均。数字ランダム・漢数字一行・初速は、むしろ低いかなというものです。
そこから、上記のスコアですから、ただただアタマがさがります(イメージ読みは10秒で90個(受講166回))。
どんな考え方/取り組み方をしていたのか
Rさん関連ブログも、入会して間もない生徒さんには通読してほしい内容です。
Rさんには、妹Sさんがいます。
「おかげ様で公務員試験受かりました~。これからまた教室に通います。兄から『週3ペースで3月まで通いなさい』と強く言われました~」と挨拶に。
継続手続きし、またせっせと教室に通っています。
兄貴のススメでちゃんと文演も受けています。 真
※Rさん関連ブログです
・2020-11-05「これからの50回にわくわくしている」
・2020-12-14「5分ほどの隙間時間にも本を手に取りやすくなった」
・2021-02-06「小説を読むことが増えた」
・2021-05-08「本を鞄にしまわずに」
・2021-07-06「理解と実践の違いを改めて実感した」
・2021-08-21「近頃は、さらに本や論文を読んで深く調べることが増えた」
・2021-09-13「受講頻度は高ければ高いほど良い」
・2021-10-22「これまでに磨いてきた武器を捨てる勇気が必要だ」
※クリエイト速読スクールHP
« マッチョな受... | とくに“手のリ... » |