教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
まだまだ自分の能力は向上できるし、その最善の道はこれなのだろうと思いました
SEG冬期講習E2ターム(12/25(木)~12/29(月))アンケートからです。
きょうは、勉強はしていたけど「小学校の頃から本をよんでいない」高1男子FF君の声とスコアです。
本人意思での受講です。
■正直、5日間じゃ全然足りなかった気がする。もっとがんばれば記録がどんどん伸びる気がするのに、まだ、伸びている途中で切られるようになってしまい残念。10日間くらいが調度良いのではないのでしょうか?(笑)とてもどうでも良いことかもしれませんが、この講習に来て一番初めに驚いたことは、実は松田先生の記憶力です(笑)。生徒が皆ランダムに座っていて、座席表があるわけでもないのにファイルを渡す時に名前を確認するだけで、人の名前をピタリと覚えてらっしゃったことに、感動しました。イメージ記憶を精進するとここまで行けるのだと体現してくださっているようで、まだまだ自分の能力は向上できるし、その最善の道はこれなのだろうと思いました。最後に一つ、とても疲れました。それだけ意味のある、3時間×5日間だったと思います。ありがとうございました。
「記憶力です(笑)~イメージ記憶を精進するとここまで行けるのだと体現」は、違います。覚える人数が19名と少ないからです。それでも、間違えて恥ずかしい思いをしています
「FF君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド47 数字ランダム34・29・30 数字BP12-1(1分)20-1(2分)漢数字一行三→300、一→102、九→67 たて一行48・48 ロジカルテストCタイプ11/15・11/17 スピードボード5×515/19(3分)・20/22(3分)イメージ記憶16/40(45秒)29/40(45秒)倍速読書4,200字/分・理解度B+ ―G高 高1男子―
「本をよんでいない」子たちに共通する序盤のスコアです。とくに、漢数字一行Pシートの視野は狭いです。
以下は、FF君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 819字A 「けっこう面白かった。しかし、2人休まれて明日の時間がなくなると思うと悔しい。自分は小学校の頃から本をよんでいないので、これからどうなるのか期待でいっぱいです」(スピードチェック23・28・23・27 イメージ記憶28/40(2分)34/40(1分))
2.2,400字B 「基礎のやつが全然できない、と自分の能力におちこんでいます。もっと力があったらなぁ」(イメージボード△◎◎● ロジカルA23/30(3分)・30/30(2分17秒))
3.5,600字B 「今日もありがとうございました。今日はとても頭がさえましたが、逆に重くもありました。けっこう集中したんだと思います。この3日間でいけぶくろのスクールにも興味をもちました。こんど、話をきかせて下さい」(スピードチェック35・29 ロジカルA28/28(3分)・41/43(3分))
4.4,000字B+ 「本面白かったです。多分4日間の中でだんとつでした。とりあえず、今日、これから勉強に集中力上がったかたしかめてみたいと思います」(スピードチェック32・35 ロジカルB26/28(3分)・25/30(3分 ))
5. 4,200字B+ 「今回の物語もなかなか面白かったです。でも、今から考えたら、5日間の1位は『聖の青春』です。またよんでみたいと思います」(スピードチェック英単29・36 イメージボード◎◎◎◎)
5日間の倍速読書の「本」では、FF君はどれも未読。ただ、期間中のプレ倍速「本」はむかし読んでいて、『聖の青春』を渡したのでした。
「読書中、松田先生の声がきこえないくらい引き込まれた」と面白かった作品にあげています。
ちなみに、FF君の倍速読書への評価は、初日○・2日目・3日目◎・4日目
・5日目ハナマルでした(gooさん、ハナマル絵文字、お願いします
)。
イメージボード16戦11勝。イメージ読み55個(1分30秒)。
FF君の受講前の速読への印象は、「めちゃくちゃ本を読む。速読のコツをたたきこむ講座」。
受講目的は、「国語が苦手、かつ本を読む習慣がないので、これからの本や文章、及び文学と向きあうための何か一つのきっかけになればよいなぁと思ったから」。
効果的トレーニングは、漢数字一行Pシート。
理由は、「1・2日目と3~5日目で見方が変わった。「四」が浮きでるように見えた時は驚きがあった。認知視野の広がりを最も実感した」。
FF君は、「いけぶくろ」のクリエイト速読スクールに追いかけてきました。
1月7回・2月8回と着々と通っています。
「FF君の受講1回目の主なスコア15/1/7」 たてサッケイド63 数字ランダム33・29 漢数字一行〇→749、三→145、一→133 たて一行ユニット48・48 スピードチェック35・31 ロジカルテストAタイプ29/30(1分46秒)52/52(3分)イメージ記憶25/40(1分)36/40(1分) 倍速読書『博士の愛した数式』3,600字/分・理解度A
年末年始、本でちょっとトレーニングしていたようなスコアです。
「FF君の入会時アンケート15/1/7」・「体験感想」1時間半でつかえる力をフルにつかえたと思う。・「入会を決めた理由」速読による能力向上には色々な点で将来的なキボウがあり、これからの自分に必要な何かを得られる気がしたから。
FF君の受講10回目アンケートと最新スコアです。
「FF君の受講10回目アンケート15/2/5」
マイナス・まったくシートトレーニングの成績が伸びない……(泣)なんか、心が若干折れかかってますあと、「イメージ読み」もこれまたできない。うーんと悩んでしまいます。シートトレーニングでは特に、「かな・数字ランダム」「たて一行ユニット」がまったく伸びていないように感じる(というか現に伸びていない)。もうひとつ、倍速読書も最近伸びていない気がする。
プラス・少しだけ本を読むのが速くなった気がする。
「伸びない」「伸びていない」なら、伸ばせばいいだけです。
ずーーーーーーと「小学校の頃から本をよんでいない」「本を読む習慣がな」かったFF君、10回15時間程度(SEG講習入れて30時間)でスーパーになったら文科省に掛け合います
ブツブツ言うけど、彼のブツブツは陽気でいいです 学ぶところ多いです。
「FF君の受講15回目の主なスコア15/2/17」よこサッケイド103 数字ランダム46 漢数字一行〇→2,125 、四→2,043、三→1,093 たて一行ユニット66・55 スピードチェック37・40 (54秒) ロジカルテストCタイプ29/30(1分59秒)35/39(3分)イメージ記憶23/40(30秒)36/40(20秒) 倍速読書『まねき猫事件ノート』7,700字/分・理解度B+「シートが小さかった。小さく感じた。認知視野が広がるってこういうことなんだなぁと思った。ロジカルはやはり問題が多くなると集中しきれなかった。今回は今までの訓練が実った成果が出ている気がする」※漢数字一行・スピードチェックは、前回のスコアです。
ロジカルテストCタイプ29/30(1分59秒)35/39(3分)は、ちょうどSEG最終日のCタイプ最終レベルです。あと数回でDタイプに入ります
FF君のSEG最終5日目ロジカルは、平凡な11/15・11/17でした。
イメージ記憶23/40(30秒)36/40(20秒)は、もう相当なレベルです(本人は10秒10秒目指しているみたいです)
受講13回目の記録カードコメント「シートがからっきしだなぁ。というかロジカルとイメージ記憶が得意で逆にダメにみえるのかなぁとも思います。あと、今日はバレンタインですね。自分も小説のようにたくさんチョコがほしいものです(絶望)」。毎回、愉快コメント満載です。
SEGでのスコアでは、それほど高いものではありませんでした。しかし、短期集中で真面目に取り組んだということもありますが、もう受講15回で、中盤ではSEG5日間で凄くよくできる子たちを超えています。ほどなく、読書速度も上がっていきます。そして、国語の成績も上がっていきます。
そういえば、 FF君のお母さんも通っています
息子がどんな教室に通うのかと1月7日に付き添ってきて、体験レッスンを受け、4日後入会してしまいました
2014冬期講習ラストアンケートでした。
春期講習が3週間後にはスタートします。 真
« 自分と他人、2... | ただおもしろ... » |