教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
重要なポイントを掴む訓練、文章を書く訓練の両方ができる
第64期文演(15/9/26~12/5)アンケートです。
きょうは、大学教員のZさんです。
Zさんの文演アンケート
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 以下の5つの理由から文演を受講しようと思いました。
・昔から学校の国語が苦手だったので、文章の読み方を知りたかった。
・国語で作者は何を言いたかったのでしょうという質問と答に、本当にそんなことを考えているのだろうかと、疑問に思っていたことを解消したかった。
・読書会のようなものに参加してみたかった。
・文章を分析して読もうとする人はどんな人か見てみたかった。
・文章の構成を考えられるようになりたかった。
Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 ・本業の人が文章を書くときには、かなり気を使って書いていることを知り、新聞に掲載されているエッセイ(ちょうど12月は日本競馬会の広告でショートストーリーのようなものが作家を変えて掲載されていましたので)などを、気をつけて読むようになりました。
・新聞記事を読むときに、今まで見過ごしていたさまざまなことに、注意が向くようになりました。
・雑誌のインタビュー記事などが、どの記事も最後の行まできっちりと書かれていることに気づき、ひたすらすごいなあと思うようになりました。
上の3点を挙げましたが、自分で読んでいてこれは「文章への印象」に関してではないように思えてきました。ただ、今までもっていた「文章への印象」がどのようなものなのか自分自身で曖昧ですので、変わったことについても曖昧な状態のままです。そのため、ピントがずれているかもしれません。上記をまとめると、共通しているのは文章を書いている人がいることについて、感じるようになったということだと思います。いままでは新聞の文章などでも、そこに文があるという程度で気にも留めないでおりましたが、どの文にも書いている人がいて、推敲をされ苦労されていることに思いを馳せながら眺めるようになりました。
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1 「授業前」 もっとも重要な部分についてはすぐにわかったのですが、その部分だけでなく、次に重要な部分を加え、行数以内に収めることは難しかったです。自分の文章を要約にどれくらい加えるのか、要約者の立場はどうあるべきなのか、また、どのように書いたら良いのかなど、いろいろと迷いが生じました。
A.3-2 「授業後」 自分で要約をし、皆さんの要約を読み、各要約についての先生のコメントを聞くことで、曖昧だった要約の仕方がやっとわかってきました。
同じ文章を要約しているのに、要約の仕方が人によって異なるものだなあと思いました。他の人の書いた要約を読むことで(正確には、事前に文を読んだときには気がつかなかったのですが、講座で先生が他の人の文章についてコメントされている間に)自分の文章のいたらない点が分かりました。要約だけではなく、私の普段の文章は、なめらかさのないぼそぼそとした文になっていることに気がつきました。読みやすいなめらかな文章を書けるようになりたいと思いました。
先生にキーワードのヌケがないとの点でお褒めをいただいたので、少しは文章についての苦手意識をなくしてもいいのかなと思えるようになりました。
Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4 ・松田先生の懐の深さを感じ、安心して講義を受けることができました。自分が疑問に感じることを、先生にはどんなことを聞いても受け止めていただけるだろうとの安心感から、失礼を顧みず質問することができました。
・参加されている方が多様で、講座中での意見がとても興味深く、日常では会話する機会がない人とのふれあいが楽しかったです。
・表現が不得意な人間にとって、人の書いた文章を要約することで文章を書くことは、比較的気が楽でした。これが感想文のような、文章を読んで自分の考えを書きなさいというような課題でしたらとても辛かったと思います。講座で要約を扱うということは、重要なポイントを掴む訓練、文章を書く訓練の両方ができることで、とても良かったと思います。
・先生が講座中で何回か読んでくださった要約のように、少しの語尾を変えるだけで要約文ができ上がることを知り、文章を読むときにキーセンテンスに目がいくようになりました。
・先生が配布してくださったプリントは講義で扱ったものも扱わないものも、面白くてためになるものばかりでした。自分ではこれだけ盛りだくさんの内容を知ることは何年もかかってもなかったと思います。ある資料は、職場で学生さんに読んでもらいました。
・文演を受講したことによって、文章を書いて提出することのハードルが高くなってしまいました。とにかく提出することだけを目標として勢いで作成してお送り致しました。これからは、表記についても気にかけていこうと思っています。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2015-08-14「文演講座に参加したいため」のZさんでした。
Zさんは、MさんやYさんのように受ける必要がなかった生徒さんでした。
速読は、本日が40回目になります。 真
« 頭の訓練にな... | 直接役立つ感... » |