教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
どんどん先を読む感じだった
SEG冬期講習C3ターム(12/14~19)アンケートからです。
C3ターム№1女子の高2生Aさんです。
■初日が終わっても、自分が読むのが速くなったり、そのトレーニングの記録が上がっていくことは正直あまり信じられませんでした。しかし、毎日記録を続けていくことで、記録が目に見えて上がっていきました。自分で記録が上がることが確認できたので、毎日、もっと上げるぞとやる気がでましたし、毎日来るのが楽しくなりました。イメージ記憶など、学校の授業などのために使えそうなトレーニングもあって、これはぜひ役に立てたいと思い ました。せっかく文字を追うことの楽しさに気づき始めたところで、終えてしまうのはもったいないと思うので、自分でできることはこれからも続け、 本を読む習慣をつけたいです。
「Aさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム45・54・55 数字BP14-8(1分)25-8(2分)漢数字一行三→999、一→360、九→66 たて一行62・60 ロジカルテストC25/25・25/26 スピードボード5×525/27(3分)・26/30(2分58秒)イメージ記憶11/40(45秒)、26/40(30秒)倍速読書15,900字/分・理解度B―K高 高2女子―
イメージボードが16戦15勝。
イメージ読みも107個(1分30秒)でした。この冬から、イメージ読みは、1分・1分30秒・2分を自己決定するというルールに変更しました。クリエイトは全員3分からスタートし、10秒まで短縮していきます。SEGは、この夏まで全員2分でした。
Aさんの受講前の速読への印象は「ひたすら本や国語の試験問題などを読んで、理解するものだと思っていた」。
以下は、Aさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 2,000字B 「サッケイドシートが一番疲れた。“眼球がいたい”とはこのこと。正直3日後2,000字が10,000字に近づくというのは信じられない。楽しい!」
2. 3,000字A-「本読みで、背中に力を入れすぎなのか、背中が痛くなってしまった。ロジカルテストみたいなものは小学校受験でやりました。なつかしいです。スピードチェック楽しいです」(ロジカルA27/30(3分)・27/30(2分34秒)、スピードチェック40(59秒)40(56秒))
3.11,900字B+「いきなり分間読字数がはねあがったのでびっくりしました。毎日少しずつ新しくやることがあっておもしろいです」
4. 5,250字A 「イメージボード、明日も全部できるといいです。本がとてもおもしろかった。どんどん先を読む感じだった。読み終わらなくて残念。スピードボードがおもしろかった」(ロジカルB30/30(2分44秒)・28/30(2分45秒)、スピードボード3×329/30(2分01秒)・30/30(1分56秒))
5. 15,900字B 「5日間とても楽しかったです。普段あまり本は読まないのですが、これを機にいろいろ読みたいと思います」
Aさんの受講目的は、「国語の問題や英語の問題を速く読んで、できるだけ解く時間を長くしようと考えた。また、新聞などを気楽に読めるようにして、時事問題に詳しくなろうと思った」でした。
効果的トレーニングはロジカルテスト・イメージボード・スピードボード・イメージ記憶。理由は、「考えるにあたって、頭の中にその様子を図として捉えました。文字から図に変換する力がつくと、文章を読んだときの理解力と、後まで残る印象が大きく変わると考えました」。
Aさんは、自分の能力の高さにほとんど気づかずに「勉強」しています
彼女の力は、医学部に内部進学した2011-04-10「素早く読めるので理解力が増した」のZ君と同じレベルです。
今年は、個人的には病を得たりし、厳しい1年でした。
巳年は、幸せがとぐろを巻くような1年であれと祈念するばかりです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« E2タームが終... | 明けましてお... » |