教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
1、2分の短い時間の集中をくり返す
SEG冬期講習E2ターム(12/25~29)アンケートからです。
きょうは、高2女子CCさんとDDさんです。
まずは、2日目自己都合で欠席したCCさんです。
■小学生時代(既に5年以上前だが)、私は死ぬほど本を読んだ覚えがある。しかし中学・高校と進むにつれ全くといっていいほど読まなくなってしまった。何だか寂しいな、と思っているとき、SEGからのチラシでこの講習を知った。これを機会に、また楽しんで本を読めたら、とかなり軽い気持ちで受講を決定した。実際受講してみて、私は期待以上のものを手に入れることができたと思う。不思議と本が読みたくなったし(当たり前だ。速く読めるようになったんだから)、それ以上に驚いたのが集中力がついたことだ。1、2分の短い時間の集中をくり返す、ということは初体験だったが、たいへん効果的だった。高2の冬というかなりぎりぎりの受講になってしまったが、受けて良かったと心から思う。
「死ぬほど本を読んだ覚えがある」子は強いです。
ただ、5日間のなかの1日を欠席してしまうと、CCさん本来のスコアからは遠いものになります。
「CCさんの最終5回目の主なスコア」 数字ランダム43・48・47 数字BP13ー2(1分)22ー5(2分) 漢数字一行三→565、一→720、九→216 たて一行60・51 ロジカルテストC 10/14・12/15 スピードボード5×513/13・17/18 イメージ記憶16/40(45秒)、36/40(45秒) 倍速読書11,200字/分・理解度A--J高 高2女子-
以下は、CCさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,895字A-「とにかく時間がたつのが早かった。漢数字一行Pシートなどは比較的に得意で、楽に行えたが、かな・数字ランダムは大変苦労した。今後本当に伸びるのか不安だ」
2. 「(欠席)」
3. 5,250字A-「疲れました。イメージボードが楽しかったです」
4. 5,600字A-「途中集中力が切れてしまったところがあった。ロジカルテストで頭が沸騰しそうになった(笑)」
5.11,200字A- 「4日間でイメージ記憶や倍速読書などが本当に伸びておどろいた。楽しかったです」
効果的トレーニングはイメージ記憶。理由は、「これからの勉強に一番具体的に活用できそうだ、と思ったから。その上、4日間の中でも伸びがわかりやすく、自分が必死に頭を働かせている、と実感できたから」。
次は、DDさんです。
■初めてサッケイドをはじめたときは、これが速読とどういう関係があるのか分からなかったが、それでも脳トレのようで楽しく特に何も考えずにやっていた。3日目位から視野が広がったのが分かり、4、5日目になると数字や文字がはっきりと浮かびあがって見えるようになり、ずい分不思議な感じがした。5日間がものすごく早く、もっとやりたい、もっと伸ばしたいという欲はつきない。これからもこのトレーニングを続けたいと思う。最後の授業では、言い方は悪いが化け物のようなよく出来る2人に囲まれ、かなり焦ったが良い経験になった(笑)。
「DDさんの最終5回目の主なスコア」 数字ランダム40・37・43 数字BP13ー2(1分)23ー2(2分) 漢数字一行三→851、一→734、九→229 たて一行60・62 ロジカルテストC 10/11・13/13 スピードボード5×511/12・13/13 イメージ記憶22/40(1分)、33/40(45秒) 倍速読書11,900字/分・理解度A--T高 高2女子-
以下は、DDさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,714字A 「既読。目が乾きました。スピードチェック楽しかったです」(32・34・38・35)
2. 1,800字A 「ところどころ本が面白くて、よく読んだらページ数が伸びなかったです」
3. 9,450字B 「イメージボードがなかなかできない」
4. 8,400字A 「数字ランダムシートが楽しくなってきた」
5.11,900字A-「漢数字一行Pシートがはっきり見えるようになってきた」
DDさんの受講目的は、「このままでは冬休み何もせずに終わってしまう、という危機感があり、実りあることをしたいと思って受講した」。
効果的トレーニングは、サッケイドシート。理由は、「新聞を読んだとき、先へ先へ進みたいという脳に目が追いつくようになった」。
DDさんも十分に「化け物」的スコアですが、上には上がSEGにはいます。 真
« 立ち読みです... | SEG’12春期... » |