教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
世界を広げるための大きな武器を得ることができた
SEG春期講習C3ターム(3/17~22)アンケートからです。
5日間中4日間を中央最前列席で受けた、新高1女子Hさんです。
■最初にこの講習に来ることを決めたときは、ただ本が速く読めればいいと思っていた。しかし、ここに来てから能力開発の訓練をうけて、集中力がだいぶ上がったと思うし、必要なこと(文字とか)をパッと見つけられるようになったと思う。本を読むことは世界を広げることができるようになることだ。本を読むことで行ったことのない場所、時代、環境に行った気になれる。多くの情報を得ることができる。この講座をとって、世界を広げるための大きな武器を得ることができたと思う。本を速く読むことや集中力を上げること、より多くのことを記憶することなどはこれからの人生にぜったいに役に立つと思う。この5日間、最初は新宿まで行くのが少しめんどくさい時もあったけれど、今では新宿から帰るのがおしい気がする。とても有意義な5日間でした。松田先生! 本当に5日間お世話になりました。ありがとうございました! P.S.文がぐだぐだで本当にすみません……。
「Hさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム31・40・40 数字BP13-3(1分)20-8(2分)漢数字一行三→239、一→135、九→72 たて一行64・71 ロジカルテストC12/13・9/11 スピードボード5×511/11・13/13 イメージ記憶18/40(45秒)、36/40(30秒)倍速読書18,000字/分・理解度B+―O高 新高1女子―
4日目、一発勝負のイメージ読みが2分で103個は、凄いです。
以下は、Hさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,286字A-「漢数字で四が浮きでてた。すごい。本はおもしろかった。人間を知りたい」
2. 4,800字B+「先がすごく気になって、最後はとばし読み」
3.19,600字B+「昨日よりも明らかに速く読める気が……。「1」のやつがなかなか数値が上がらないイメージ記憶がらくにできるようになった」(20/40(1分)、37/40(45秒))
4.16,200字B+「今日の本、あんまりおもしろくなかった。イメージの分野はどんどんできるようになるのがわかる。1むずい。カフカおもしろそう」
5. 18,000字B+「カフカ最初はわからなかったけど、だんだんおもしろくなった! 図書館で借りよう! 最初は1286だったけど18000文字はすごいと思った」
Hさんは4日目の本は読んでいて、別の本に。それも終わって『海辺のカフカ』に。
受講目的は「もともと本を読むのは速い方だったので、もっと速く読んでみたい、もっと多くの世界を知りたいと思ったから。世界を広げたかった」。
Hさんの効果的トレーニングはイメージ記憶。理由は、「やればやるほどよくなっていくのがわかった。時間が短くてもどんどん覚えられるようになった」。
Hさんの学校からは、この春5人以上受けにきています。
どうも、2011夏期講習Cさんのプッシュが半数いるようです。
ありがたいというか、ライバルたちにあっさり教えてしまう2011夏Cさんの器量に将来性を感じます。
次回からは、D3タームコメントです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 特に先生は生... | 「本当に頭が... » |