教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
明日から、本屋で立ち読みLifeが始まるだろう
SEG夏期講習D3ターム(8/1(月)~8/5(金))アンケートからです。
高2男子のR君です。
本人意思での受講です。
■結局、英語の速読以前に、日本語の本を読むこと自体致命的に遅かったので、今回の訓練で速読力が鍛えられて良かった。高校1年生になって、読書の魅力に取りつかれていたが、高校2年生になったとたん、本を手にすることがなくなっていたので、今回の講座を受講でき、沢山本を読みたいという衝動にかきたてられている。今日はもう遅いので、明日から、本屋で立ち読みLifeが始まるだろう。しかも、これからは短時間で何冊も読めるので、本当に楽しみだ。最後に、短い間だったが、松田先生に教わった5日間は、本当に一生かけがえのない時間となりました。心から感謝の念を申し上げたいです。P.S.速読クリエイトが池袋にあるということなので、時間があるときにお邪魔したいです。
「R君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド47 数字ランダム34・34・31 数字BP12-8(1分)21-1(2分)漢数字一行三→1,785、一→792、九→600 たて一行44・46 ロジカルテストCタイプ7/12(3分)・7/11(3分)スピードボード5×515/16(3分)・14/15(3分)イメージ記憶16/40(1分30秒)33/40(1分30秒)倍速読書5,950字/分・理解度A-―S校 高2男子―
イメージボードは最初が○で以降は15連勝、イメージ読みも85個(2分)。
以下は、R君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 878字B 「初めてやったトレーニングばかりで非常に楽しかった。でも、まだ、疲れ切っていない」(たてサッケイド16・22 数字ランダム19・15・17 スピードチェック36・33・35・38)
2. 2,400字A-「イメージボードをしているときは、集中力が増して、心臓の鼓動がはっきり聞こえた。お陰でトイレにすぐ行きたくなった(笑)明日何をやるのか楽しみで仕方ない」(スピードチェック34・38 ロジカルA17/19(3分)・19/21(3分))
3. 1,400字A-「昨日の疲れもあってか、記録が全然よくなかった。今日はしっかり睡眠をとって明日に臨みたい」(ロジカルA23/24(3分)・24/27(3分))
4. 4,000字A 「本の次の内容が気になって、目が勝手についていくような感覚になった。明日のイメージボードも全勝を狙いたい」(スピードチェック38・40(60秒) ロジカルB19/27(3分)・19/24(3分))
5. 5,950字A-「これで終わりというのが少し寂しい。初日とは比べものならないくらいの結果が出たものもあって感激している」(スピードチェック英単28・30)
受講前の速読への印象は、「速く本が読めるだけだと思っていた」。
受講目的は、「最初は、英語の本を速く読みたくて、「英語の速読か!?」と思って受講したが、7月下旬くらいに日本語の能力訓練だと知って少し動揺した」。
効果的トレーニングはサッケイドシートと漢数字一行とイメージ記憶。
理由は、「サッケイド:どれも自分の好きな訓練だったから。サッケイドは目を素早く動かして、全体を見る(視野を広くする)のに効果的。漢数字一行:漢数字は、文字に対する意識で、見るべき文字を浮き上がらせることが、遠近法のときの感覚みたいで面白かった。イメージ記憶:文字を読むときに、場面を頭で簡単に想像できたから」。
初期の頃と比べ、最近のS校生は、穏やかになりました
M校生もそうでしたが、受ける限りは全力を尽くさないとソンをするということが、ようやく浸透してきました。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 予約不要なと... | “自分の能力を... » |