goo

いわゆる人間臭さというものを学べるようになった

 2017-01-30レッスン後に勉強をしたところ、文章が驚くくらい頭の中に入ってきました」のAさんについてです。

 11日後、今月17日(水)からの司法試験を受ける女性です。

 まず、Aさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

             「Aさんの体験レッスンの主なスコア17/1/22たてサッケイド29 数字ランダム2019 漢数字一行〇→450三→305、一→130 たて一行ユニット3942 スピードチェック3537 ロジカルテストAタイプ23/23(3分)・29/302分59秒) イメージ記憶13/40(2分)26/40(2分) 初速1,800字/分・理解度A-

         
「Aさんの体験レッスン(入会時)アンケート17/1/23 「体験の感想」脳が疲れた感じがしました。・レッスン後に勉強をしたところ、文章が驚くくらい頭の中に入ってきました。「受講の動機」司法試験に合格するため。&受講者の紹介を受けたため。

 以下は、Aさんのクリエイトでの受講10回~40回目アンケートと、最新スコアです。

      
「Aさんの受講10回目アンケート17/2/5
   マイナス
・比較対象が自分のスコアしかないので、自分が出した当該スコアが、良いのかまたは悪いのかの判断が難しい(→ブログで他人のスコアを見たうえで、自分のスコアの位置付けをしているような状況です)。・自分で設定した負荷を達成してしまった場合、(例:たて一行ユニットで70以上のスコアを出すという負荷を設定したところ、1回目の挑戦で達成してしまったような場合)に、たまーにだれてしまうことがあるので、常に自分に負荷をかけていかないと時間と労力の無駄になってしまうなぁという点では、少々悩んだことがありました。

     プラス・読書等をするに際して、目の動きの幅や動かし方、視野の広さが変わったと思います。また、スピードチェックは、文字を記号ないし画像として捉えて、言葉としての意味付けをしない方法でやるようになってから、スコアが上がったと思います。・イメージ記憶が、当初に比べて、結構上達したと思います。最初はよく分からなかったから、文字と文字をそのまま頭に叩き込んでいましたが、途中から1秒ないし2秒で1問という感じで、自分の頭の中で適当にストーリーを作ったり画像を作成したりするようにして、テンポよく処理していくよう心掛けたら、スコアが上がりました。・ひとまず、スコアの上昇は、受講回数と常に比例関係にあるわけではなく、一定期間の現状維持状態(停滞状態)を経たうえで、ある日突然にスコアがはねるという関係にある(英数字のZを反転させた感じ)ということが分かったので、スコアの増減について無駄に一喜一憂することをやめました(笑)。・勉強面で最近スランプ気味でイライラしていましたが、何かしらの突破口が欲しくて、日々クリエイトに通いつめたところ、相乗効果といいますか、状況が勉強・クリエイト双方につき、少しずつ好転してきたように思います。・色々な講師の方が下さる様々な助言という情報を組み合わせて行くことが、スコア上昇の秘訣だと思うので、よろしければ合間合間に色々と助言を下さると助かります。よろしくお願い致します。

          「Aさんの受講20回目アンケート17/2/20」
   
マイナス
(1)イメージ記憶について:イメージ記憶を、15回目くらいから、45秒で行っているのですが、覚えが悪いみたいで、なかなか良いスコアが出ないです。たしかに、日によっては、すっと頭に入る日もありますが、逆に覚えの悪い日もありまして、覚えの良さにつき、まだ不安定さが残ります。45秒の壁は大きいです(笑)。(2)教室外での読解について:教室内でのトレーニングとは少し離れてしまうのですが、教室外で活字を読むことが多々ある(問題文など)のですが、日によって、問題文を読み解く速さや理解力の高さに波があるように感じます。たとえば、同じような分量の問題文であっても、ある日は、目の動きがとてもスムーズで、かつ理解力も荒っぽいながらも一定程度(8割前後)伴ってくることもある一方で、別の日は目の動きが悪く、理解力も一読ではなかなか伴ってこない(5割程度)ということもあります。現時点では、まだ受講回数が少ないことから、目の動きや読解力の精度につき、不安定さがあるものと考えられるため、かかる不安定さを少しでも克服していけるよう、21回目以降の講義も、日々精進していきます。

      プラス
(1)活字の読み方について:教室内での倍速読書訓練では、比較的内容が易しめの実用書を読んでいるため、本の読み進め方も、大雑把にざっと目を通すような流し読みのような読み方であっても、一定程度の理解力が伴ってきましたが、一方で、教室外で読む比較的内容が難しい専門書等を読む場合には、かかる大雑把な読み方では内容を十分に捉えることが困難であると感じていたので、読み方について色々と試行錯誤しておりました。しかし、ある日、講師の方に思い切って、上述の悩みを告げたうえで、本の読み方についてご質問をしましたところ、①読む物によって、難易度が変わる以上、読み方を変えてもいい。②読み方は複数あってよく、むしろ1つの方法にこだわる読み方は避けた方がいい。旨の助言をいただきました。質問をするまでは、1つの読み方に固執したうえで、色々悩んでいたことからすると、この助言は、私にとって目から鱗状態であり、新たな打開策を得たような気がしました。かかる助言を受けてから、活字の読み方につき、内容によって使い分けることで、(上述のような不安定さはまだあるものの、)内容に応じた理解力を得ることができるようになったように思います。(2)サッケードシートについて:受講回数10回目未満の間は、まずは視野を広く保つことが重要であると考えていたことから、本などを速く読むためにはランダムシート系の訓練が重要であると思っていましたが、徐々に受講回数を増やしたり、教室外で本などを一定量読んだりしている中で、サッケイドシートの目の動きが、実は結構重要なのではないかという考えに至りました。個人的には、20回目の講義の時に使用したヘルマンシート(薄く浮かび上がる灰色の点を見続けていく黒白のシート)がサッケイドシート系の中では最も好きです。(3)ロジカルテストについて:ロジカルテストは、Cタイプに至ってからはとても面白いです。正答率は維持できているので、あとはとにかくもっと数をこなせるようになって、早くDタイプにランクアップしたいと思います。

          「Aさんの受講30回目アンケート17/3/17」
   
マイナス
(1)かなひろいについて:時間制限の1分を短縮することができていないので、少々悩んでます。制限時間が足りないということはないのですが、正答率がまだ低いのかな等と、自問自答しております。(2)ロジカルテストについて:ロジカルCタイプ序盤についてはすんなりと終えられたのですが、同レベル中盤については、受講した日の調子に左右されることが度々あり、そもそも最後までたどり着かない日すらあるため、自分の中で波がある状態です。早くロジカルDタイプに進化できるように頑張ります。

   プラス
(1)イメージ記憶について:本日分の感想欄にも書きましたが、受講25回目くらいから小説を読むようになったことも影響しているのか、受講27回目くらいからのイメージ記憶のスコアが従来よりも上がっているうえ、40問中30問前後をコンスタントに正解できるようになりました。この調子で、制限時間45秒を短縮できるように頑張ってみます。(2)たて一行ユニットについて:Wさんのアドバイスを受けてから、停滞気味だったスコアが徐々に上がるようになりました。現時点で3周目クリア(180)はまだ遠いですが、ひとまず3周目クリアを目標にして頑張ってみます。(3)倍速読書訓練について:上述の(1)に関連致しますが、今まで何か気後れして小説を読むことを回避していましたが、受講数の折り返しに当たる25回目くらいから、思い切って小説を読むようになったところ、思いの外楽しくて、以後の倍速読書トレーニングでは、小説のみを読むようになりました。小説といえども、親子関係や友人関係など、多様なテーマがあって面白いうえ、小説を読むことによって、いわゆる人間臭さというものを学べるようになった気がしております。また、個人的には、イメージ記憶と小説を読むこととの間には、何らかの相関関係があると思っているので、これからもしばらくは小説を読み続けていこうと思います。その他:アンケートは以上です。前回のアンケート(20回目のアンケート)提出時には、長々と書いてしまったので、今回はもう少し端的に書こうと思っていましたが、気がついたら長くなってしまいました。3月になってから、なかなか貴校に通う日が作れなくなり、自分の中で少々苛立ちを覚えておりますが、それでも可能な限り、貴校に通おうと思いますので、引き続きご指導の程、よろしくお願い致します。

       「Aさんの受講40回目アンケート17/4/26」
   
マイナス
(1)スピードチェックについて:全問解き終える時間につき、50秒未満になる日とならない日とで、少々波があるように思われます。書き損じがタイムロスの要因の1つになることが分かったので、書き損じについては、極力なくすようにしています。しかし、日によって、①当該設問の一列全体が目に入る日と、②当該設問の一部しか目に入ってこない日があるため、かかる①②の点が、スコアに波が生ずる要因なのかなと考えております。(2)スピードボードについて:3×3のときとは異なり、4×4のときは、スタート地点が中央ではないため、問題を解く際に、«今自分がどこにいるのだろうか»と迷子になることがしばしあります。3×3のときには、一度も迷子になったことがなかったので、4×4にまだ慣れてないのかなと思ってます。

     プラス
(1)かなランダム・数字ランダムについて:受講回数が30回後半を超えてから、かなランダム・数字ランダムがいずれも一気にスコアが伸びたような気がします。特に、数字ランダムについては、99にたどり着くのに時間がかかっていたのですが、気が付いたら120強くらいまで見れるようになっていました。(2)たて一行について:受講回数が30回後半を超えてから、日によって、冊子の4周目に入ることができるようになりました。桑田さんが担当日のときは、ハードトレーニングになることが多いのですが、ヒントの通りに冊子をめくっていったら、スコアが一気に伸びたのを覚えています。そのため、テンポが大事なのだなあと実感しました。(3)かなひろいについて:制限時間が45秒になったときに、Tさんから、45秒は大変である旨のプレッシャーを受けたので、戦々恐々としてましたが、思いの外、内容を把握できているみたいなので、なんとかなりそうです。Tさんのプレッシャーに負けないように、引き続き頑張ります。(4)イメージ記憶について:受講回数が30回後半を超えてから、制限時間が2回とも30秒になったのですが、1回目はともかくとして、2回目で、安定して30問以上の正解をすることができるようになってきています。時間が足りないというわけではないので、この調子で、もう少し精度を上げていけるよう頑張りたいと思います。

        Aさんの受講43回目の主なスコア17/5/4」たてサッケイド42 数字ランダム117118 漢数字一行〇→4,7703,7802,250  たて一行ユニット162142 スピードチェック4044秒4053秒ロジカルCタイプ26/302分59秒25/27(3分)イメージ記憶15/40
30秒28/4030秒)倍速読書『流星ワゴン』9,000字/分・理解度A-1.今日は久しぶりにロジカルテストで全問解き終わりました。2.スピードチェック、まずはスピードを重視してみることにしました

 入会してから、17回・2月16回・310回・4月8回・5月2回計43回です。

 Aさんは素直です。前回ブログでこちらがアドヴァイスしたことをよく理解し、考えを修正してくれています。成功するひとの共通点です。

 次の受講50回目アンケートは、受講10回目スタイルで書いてみてはいかがでしょうか。総まとめとして。当然、試験終了後執筆でかまいません。

 

 Aさん、11日後から始まる試験問題は、クリエイトに入会する前の1.5~2倍速程度(※小説随筆を読む速度ではなく、入会前の問題文を読む速度の)・理解度A++読みを心がけてみましょう。

 あと、試験会場ではカウント呼吸法が最大の武器。活用してくださいね。

 再来週
水木・土日の4日間-                              





            ※クリエイト速読スクールHP                                                                                              

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ここに来ると... かつてない速... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。