教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
やはりまず大切にすべきはサッケイドだと思う
2017-05-25「文演は敷居が高いと感じていた」の公務員Sさんについてです。
第8期土日朝トレを受講し、本日終了しています。
まず、Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーからです。
「Sさんの体験レッスンの主なスコア15/11/15」 たてサッケイド20 数字ランダム16・17 漢数字一行〇→545、四→279、三→294 たて一行ユニット45・50 スピードチェック18・24 ロジカルテストAタイプ26/26(3分)・30/30(2分34秒) イメージ記憶20/40(2分)36/40(2分)初速1,500字/分・理解度B
「Sさんの入会時アンケート15/11/21」 ・「体験感想」久しぶりに頭を沢山使っているな、という感じがしました。心地よい疲労感で、大変というより、楽しかったです。・「入会を決めた理由」仕事の資料を効率よく読み込めるようになりたい(カルテ、論文)。・昇進試験に活かしたい(論文)。
以下は、Sさんの受講160回・170回目アンケートと最新スコアです。
「Sさんの受講160回目アンケート19/10/27」
マイナス・とくになし。
プラス・ロジカルの並べ替えや、スピードボードで位置が動く様子が、頭の中でイメージしやすくなった。スコア的にまだ安定感はないので、毎回時間内にクリアできるようにしたい。・仕事で決断が早くなった(同僚、部下から指示を求められたとき、迷わなくなった)。
「Sさんの受講170回目アンケート20/2/9」
マイナス・とくになし。
プラス・反応速度が上がった。
・日常生活、仕事上の判断力が向上した。
・反射的に体が動くスピードが上がった。
・以下トレーニングごとの感想、最近の取り組み方をいくつか書いてみます。
【サッケイドシート】まずは▼▲の間でしっかり見ることが大事だが、慣れてきたら▼▲を少し超えるようなイメージで取り組むと視野が広がる。大きいサッケイドシートで目を動かす幅で、普通のたてサッケイドに取り組む感じ。完全に再現するとちょっと幅が広すぎるが。150回以上受けてきたが、やはりまず大切にすべきはサッケイドだと思う。これと真摯に向き合わないと、前半のトレーニングのスコアがスッと伸びていかない。
【たて一行ユニット】最近思うようにページがめくれない。季節柄、乾燥しているからか。大体2分で16周し、そこから見落とした分を引いている。精度は9割程度。4ケタのスコアの目指しているが、うまくめくれず、文を探すことだけに集中できない。おしぼり、指サック、ハンドクリームで保湿……他によい方法があれば教えてほしい。個人的に指サックは落ち着かない。仕事柄使う機会もないので。
【ロジカルテスト】以前は後ろの質問を先に読んでいたが、レベルが上がるにつれて、解答を導き出す上で混乱のもとになることが分かった。今はとにかく先にアルファベットを並べ替えること、そのあと後ろの文章を見て、問われているアルファベットを見つけ出すようにしている。
【スピードボード】それまでのトレーニングで頭をフル回転させておくと、頭の中に描いたマス目上を駒が自動で動き、解答にたどり着ける。問題文を見てから駒を動かすのではなく、問題文を目で追うと同時に駒を動かす。今回から6×6になったが、スタート地点が中心からずれているので、感覚を掴むのに少し時間が必要。
【イメージボード】"第2ヒント"で取り組んでいる。ただ白と黒の駒を動かすだけでは、単調で場所がわからなくなってしまう。碁盤の目や、駒自体に変化をつけることで、駒を動かしてもメリハリが生じて印象に残りやすく、ミスが減る。今までは大変なトレーニングだったが、コツを掴んでから、「クリエイトの中で唯一癒されるトレーニング」に昇華した。”寒がるサル” ”まったり温まるおサルさん”と取り組んでいてほっこりする。
【マーク100】シンプルだが、イメージ記憶の向上につながる。スラスラ書けると調子が上がる。イメージリストも同様の効果があると思うが、これは書くのが疲れるのでしんどい(クリエイトの中で一番苦手意識がある)。マーク100の方が楽しい。
【イメージ記憶】見た瞬間に写真化、映像化するよう心掛けている。ただ、実際は説明文や字幕付きにしてしまう傾向があり、記録がなかなか伸びない。20秒、10秒の方のコツをぜひ知りたい。
「Sさんの受講172回目の主なスコア20/2/16」 たてサッケイド55 数字ランダム280・279・287 数字BP70-2(2分)138-4(2分)漢数字一行三→17,870、一→19,280、九→2,290 たて一行ユニット850・864 スピードチェック40(56秒)・40(56秒) ロジカルDタイプ30/30(2分32秒)・26/30(2分34秒)スピードボード6×610/16(3分)13/20(3分)イメージボード◎◎◎◎ イメージ記憶9/40(30秒)22/40(30秒) 倍速読書『64(ロクヨン)』15,200字/分・理解度A※数字ランダム・漢数字一行・イメージ読みは、前回のスコアです。
都職員のSさん、昇進して忙しくなったはずなのに、昨年だけで朝トレを含めて52回も教室に通っています。
Sさんは、豊島岡女子学園出身。
きょうはSさん、高校時代の親友でいまもつきあいのあるYさん(15年前SEGでの速読受講者でした)を体験につれてきてくれました。
朝トレ受けて、さらにということですからパワフルです。
ふだんは、後ろの席。きょうはYさんの隣のいちばん前。
Yさんばかりでなく周りの生徒さんは、彼女のたて一行のめくりの風圧を感じたはずです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 自分にはもっ... | 親に1つだけな... » |