goo

視覚が繊細になった

 2022-07-1220回の訓練と向き合い、日々記録と睨めっこする」のYさんについて。

 大学4年生です。

 受講30回目アンケートと一緒の挨拶メールから。

 「松田さん お世話になっております。 今回は早いうちに送るぞと意気込んでいたのに、またもや24時前になりました。すみません。 クリエイトを知らない人が読んだら随分と怪しむことを書いている気がします。 もはや宗教チックにすら読めてしまうテーマも今回は混ざっています。 宗教とは全く違うことは重々承知ですが、このプログラムは生徒さんの頭を鍛えるだけでなく、心も救っていますよね。 クリエイト教とでも名付けましょうか。 僕の時間はクリエイトと出会ってから動きだした気がします。 クリエイトに出会う前をB.C.(Before Create)と名づけ、紀元前ということにしてしまおう、なんて下らないことを考えました。 もう少し早めに書き終えていたのですが、見直しの際に夏休み前であることを思い出し、少し偉そうに書き足してみました。 引き続きよろしくお願い致します
 

 まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

      
さんの体験レッスンの主なスコア22/6/18」たてサッケイド26 数字ランダム1922 数字BP14-6(1分)・26-4(2分)漢数字一行〇→345、三→182、一→150 たて一行ユニット3138 スピードチェック2428 ロジカルテストAタイプ26/26(3分)・25/25(3分)イメージ記憶24/40(2分35/40(1分30秒)初速1,286字/分・理解度

       「
さんの体験レッスン(入会時)アンケート22/6/20
「体験感想」情報の処理速度に課題を感じており、どのように訓練すればよいか、この歳になってからでは諦めるしかないのか、と悩んでいた所、このスクールの存在を知りました。自分が求めていたものはここに隠れていたのかと宝物を見つけた気分になり、体験レッスンを終えた日は興奮で眠れませんでした。これからが非常に楽しみです。・「入会を決めた理由」・日々の思考の質を上げるため。・情報処理のスピードを上げるため。

 以下は、Yさんの受講30回目アンケートと最新スコアです。

        「Yさんの受講30回目アンケート22/7/24
     マイナス
(未記入)

      プラス【序盤の訓練メモ】 サッケイドシート系。大きいシートだろうが目の前にずっと全体10個のポイントと点線があり続ける。目を動かす必要がなく、もはや気持ちが行き来した回数を数えている。まさに「気持ちは光」です。目は不規則に震えている。休憩中、目を閉じていても振動を感じる。取り組みとして合っているのか分からない。

   その他シート系(漢数字など)。横からシート全体に3本の稲妻が走る。四などの見やすい文字に顕著。軌跡が霞んだ箇所を補うように目が暴れまわる。しかし実際にはあまり目が動いていない。振動、震えているような感覚。目が疲れないため負荷がかかっているのか心配だが、頭はかなり疲れている。

   冊子系(ランダム・たて一行)。目にかすめるのが大事。かすった瞬間をどこまで繊細に感知できるか。一個一個に目の中心をあてていたら、いつまでも成長しない。大胆なことを試してみるのが大事。手を動かさないだけで、目でやっていることはスピードチェックとかなり似ている。

   【異世界】 トレーニング中に力が入りすぎることを改善すべく、目の前のシートを俯瞰してみることを意識していると、自分の体の上から自分を見下ろす感覚を掴んだ回があった。幽体離脱のイメージである。不思議な体験に興奮し、その日は忘れないように一日中出したり引っ込めたりを繰り返した。

   それから数日間はずっとこの遊びをしていて、移動中や勉強中も自分を見下ろす状態を維持していた。記録カードをみるに、この状態に入ることで劇的に能力が上がるわけではなかったが、視界が広がると同時に、異様なほど頭が静かになるのである。まるでロボットを操作しているような感覚だ。

   こうした身体操作に小慣れてきたある日。いつもと同じように受講をしたのだが、気が付いたら倍速読書訓練まで進んでいた。集中していて時間を忘れるのとは異質の体験だった。全く記憶にない数字が記録カードに既に記入されており、思い出そうと思っても何も出てこない。寝る前に必死でその日の記憶を辿ったところ、朝起きてから夜寝るまでの一連の映像が頭に流れ、池袋ですれ違った赤の他人の顔や、バスの運転手の些細な仕草までが鮮明な映像として再生された。

   おそらく目の前の映像をそのまま記憶する感覚を掴んだのだと思う。しかし、あまりに多い情報量に脳がショートを起こし、その副作用が一時的な記憶の消失につながったのではないだろうか。快適なものでは断じてなかったので、もう触れないことにしているが、人間の脳の奥深さを体験する印象的な出来事であった。

   【10回ごとの振り返り】 最初の10回は受講後に完全に頭が働かなくなり、帰宅後は食べる寝るブログを見るしかできなかった。早い時間に受講したり受講後に仮眠を取ったりと試行錯誤をしたが、数回で諦め、途中からはクリエイトで1日が終わることを覚悟して通っていた。ある日の受講後、松田さんに話しかけられたが頭が働いておらず、日本語を理解ができない自分に笑いそうになったのを覚えている。

   続く11~20回も似たような状態であったが、取り憑かれたようにブログを読むのを一旦やめることで、必要最低限の活動ができるようになった。クリエイトへの入会後、ブログのおかげで慢性的な睡眠不足になっていたが、最初に沢山の声コメントに目を通したことがスコアアップにつながったと強く感じる。困っている点はないかと講師の方が気にかけてくださることが何度かあったが、ブログを読み漁っていると質問したいことが本当に何も出てこないそれだけブログは質量ともに優れている。

   21~30回は教室の外で読書をするようになった。教室外で読書をすることで能力アップを実感するとともに、今の自分に足りない要素が明確になり、モチベーションが高まった。頭の体力もついてきたのか、クリエイト以外のことも多少こなせるようになってきた。

   31回目からは、現時点での能力が全てスコアに反映済みであり、受講中の気合だけでは頭打ちになるフェーズなのだと思う。各回各訓練で毎回新しい実験をする姿勢でのぞみたい。受講後の頭でも長時間勉強ができる体力をつけることが当面の目標である。

   【雑多な嬉しいこと】 濫読する習慣が身についた。クリエイトに入会する前から本は好きだったが、読むスピードが遅かったため、時間と精神的な余裕があるときだけ読書をしていた。ひと月に3冊くらいの読書頻度で、図書館から張り切って本を借りてきても、期限(最長2週間)までに全て読み終わったためしがなかった。ところが、最近は返却期限を待つことなく次の本を求めて図書館に向かう読書ペースであり、毎度貸出上限の10冊分を選ぶのが面倒である。1日あたり、新書1-2冊小説1冊(倍速)日経新聞全面、くらいはコンスタントに読むことができている。スピード面での変化にも驚きはあるのだが、個人的にはこれらを当たり前に消化できるようになった体力面での変化の方が嬉しいし衝撃がある。

   視覚が繊細になった。教室の外でもモノや風景を広く捉える癖ができ、全体の構図やバランスが気にかかるようになった。近所を歩いていても見知らぬ街のように感じる瞬間がある。また、矛盾するようだが細部にもより目がいくようになった。カメラを扱う技術が磨かれたと同時に、カメラのスペックもあがった感覚である。今年の夏の空が生まれてから一番美しくみえる。

   寝つきが非常によくなった。眠れない夜にベッドで横になり、眠りに連れていかれるまで寝たフリをし続けなきゃいけないのが苦痛であったが、倒れるように眠ることができるようになった。

   【夏休みのみなさんへ】 私はまだ入会から1ケ月ほどですが、松田さんが一番多く教室で発している言葉が何か、確信を持って答えることができます。「◯◯さん、教室に来てくださいね~」でしょう。この言葉の意図や背景、松田さんが数万人の生徒を見てきた事実について、真剣に考えたことはありますか? 努力した分だけ順調に成果が出て、なおかつその成果が他者との差別化につながるなどというウマイ話は、詐欺とクリエイトくらいです。時間を何よりも大事にする大の大人たちが、仕事の合間を縫って通う教室が他にあるでしょうか。こんなに小さな教室が、29年連続で司法試験合格者を輩出しているなんて、もはや作り話です。

   そんな教室と学生のうちに出会い、たっぷりと通う時間が与えられている今のみなさんの環境は、全ての大人たちが羨ましく思う特別なものです。勉強や部活で忙しいとは思いますが、一度食事や睡眠とクリエイトを同列の事柄として捉えてみてください。もし後悔するようなことがあれば、そのときは私のかわりに松田さんが謝ってくださるでしょう。 本当に怖いのはコツコツコツコツと続ける人であり、多少の才能なんてものはちっとも怖いものではありません。今現在のスコアの出来不出来などというのは、どうでもいいことです。この夏だけでいいので集中的に教室に通ってみてください。松田さんの言葉の意味が分かるはずです。

            Yさんの受講30回目の主なスコア22/7/24」たてサッケイド大340 数字ランダム504510 数字BP104-4(1分)・190-8(2分)漢数字一行〇→21,600、四→30,240、七→1,728 たて一行ユニット204176 スピードチェック33/4047秒)・4050秒)かなひろい50/551分 ロジカルテストDタイプ13/14(3分)・17/22(3分)スピードボード6×616/19(3分)・22/22(3分)イメージ記憶16/40(45秒31/40(30秒)倍速読書『正欲12,600字/分・理解度序盤はしがみついていないと頭だけとんでいきそうになります。イメージ記憶は時間が縮まってもあまり影響がなく、まだまだ無駄や改善点が多そうです。あっというまに30回です※スピードチェックは前回、スピードボード前々回のスコアです。

 Yさんがクリエイトに入会したのは6/20(月)。第1回が6/21(火)。

 それからきょうまで休んだのは、7/8(金)・16(土)・18(月・祝)・23(土)の4回です。銃撃事件・文演2回・休校日の4日になります。最初のうちは、「クリエイトで1日が終わ」っていたほど、1回1回に集中していたことがわかります(きょう4限、31回目を受講済みです)

 ロジカルテストは、受講30回目からDタイプに入ったため苦戦しました(スピボ6×6前々回が初)。いよいよ訓練は本格化してきます。

 Yさんは高校/大学と一緒のTさんと、妹のZさんを紹介してくれています

 近日、大学生の弟さんが受けにくるそうです。



 学びのプロのYさんは、第80期文演を受講中。

 どんな宿題を提出してくれるんでしょうか。

 提出物が、いまのYさんそのものになります(土曜の宿題発表でココだけ言っていなかったはずです)
 



           

            
          ※クリエイト速読スクールHP 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 10,000字/分は... 全体の構成や... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。