教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
前へ前へ、先へ先へ
1月20日(日)に通信教育『新・速読講座』を55回修了した方の記録帳(教室では「記録カード」)が、手許に届いています。
最終55回の各トレーニング(基本的には、通教は「トレーニング」、教室は「訓練」で統一しています)の数字と、46回目から55回目のコメントを紹介します。
最終55回目のI(アイ)さんの主な数値
たてサッケイド55 かなランダム32 数字ランダム39 漢数字一行三→1,110、九→285 たて一行75 スピードチェック31(1分)、30(1分) ロジカルテストステップ323/30(3分)27/30(2分50秒) イメージ記憶22/40(1分30秒)、40/40(1分30秒) ★進度確認テスト読字数2,950字/分
I(アイ)さんの最初の読書速度は888字/分でした。
55回のトレーニングによって、初見(未読)の読書速度が約3倍になっています。
Iさんの46回目から55回目のコメント(カッコ内は、松田の感想です)
46回 1/9 倍速では古典を選んだがまったく読み取れない。わかる言葉をさがしたこと、会話はほとんど一目で確認できた。失敗!!(本はわかりやすいもので練習しましょう)
47回 1/10 ロジカルが少しづつわかるようになって来た。 (Iさんはロジカルステップ3。教室でのBタイプに対応します)
48回 1/11 夜はなかなか集中できない。やはりもう少し早い時間に取り組もう。
49回 1/12 倍速、文字は細かいが会話の部分が多かったこと。思ったより内容がつかめた。
50回 1/13 ロジカル、イメージ記憶、スピードボードと集中力が続かないときがわかる。倍速は速い中でも、主人公の名前や人間関係を頭の中で組み立てているような気がする。(問題意識をもって取り組んでいるのがよくわかるコメントです)
51回 1/14 ロジカル3分切る。全問解答できた。うれしい。「苦手」やめて昨日より1問でもという気持ち。倍速、工夫するもあまりのびず。せめて5p(3,000字)は守りたい。
52回 1/15 ランダムシートは何回やっても苦手。たて一行はリズムを自分でつくっていく。スピードチェックも苦手。どうしてもさがしてしまう。倍速7p目標達成。
53回 1/16 イメージ記憶なかなかイメージが結びつかない。ロジカル、イメージ記憶、集中力が持たないときがある。倍速、リズムにのれば推理小説もけっこうおもしろく読める。
54回 1/18 倍速は自分でも驚く。読みやすい文章と中篇ぐらいで目標をたてやすかったことなど、会話の部分が多かったなど。(読みやすい文章でトレーニングしましょう。このときにIさんが選んだ本は、東野圭吾『嘘をもうひとつだけ』です。参考にしてください)
55回 1/20 最後のトレーニング、力をいれてやりましたが……。とても楽しかった。前へ前へ、先へ先へ行くことだけを考えました。ありがとうございました。(「ありがとう」のひと言は本当に胸に沁みます。ふだん、もっとちゃんと言わなくちゃ、と反省するのでした)
I(アイ)さんは神奈川県にお住まいの51歳の女性です。
1回目からの数字の変化やコメントを見ていますと、前にも書きましたが、(苦労して)通信講座をつくって本当によかったと思います。
すべてから熱心さが伝わってきます。
このトレーニングは、ただ初見・未読の本が速く読めるというだけでなく、読書や勉強のための集中力が著しく高まることがわかっています(つまり、いろんな場面に応用が利くということです)。
教室まで通えない方は、ぜひユーキャン『新・速読講座』に挑戦してみてください。お手軽ではありませんが、これからのご自身のためにきっと力になるはずです。 真
« 「あと2人も……」 | 通教、速いひ... » |
わたしもユーキャンで受講しています。
「ロジカルステップ3は教室でのBタイプに対応」
とありますがCタイプとは具体的にどのような内容になるのかお教えいただけないでしょうか?
私からしますとステップ3以上のロジカルというのは別世界ですので…(笑)
ロジカルは、いつも新しい気持ちでということで、
どういうものかは説明していません。
教室入会者にはロジカルB(ステップ3)さえ、そのときになるまで説明していません。すみません
なるほどですね…納得です!!^^がんばります!
いまユーキャンどのくらいまで進んでいますか?
もし、よかったらお名前フルネームでコメントしてください。もちろん、表には出しません。
このブログをご覧になりながらトレーニングすれば、孤独感、相当消すことができます。
いまみやたさんができることが限界と思わないですみますから、もっと精進しようという気になるはずです。
ブログ、ぜひみんなご覧くださいね
見習わないといけません。自分は後ろ向きなところ、
ありますから。
目標を立ててレッスンに臨んでいるところも
とても参考になります。多少出来なくても、何か
ひとつでも目標に到達すれば、達成感を味わうことが
できますからね。
いちばんよくないのは、漫然と進めてしまう
ことなんだな~、と思いました。
私もブログ読んで頑張ろう、と思いました!!
でも、ロジカルDはどんな問題か興味ありますね~
よくブログに出てくるので。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。