教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
就職試験の文章問題が楽に解けるようになりました
今週火曜に50回を終了した大学院生Hさんについてです。
まず、Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Hさんの体験レッスンの主なスコア19/9/8」たてサッケイド23 数字ランダム18・18 漢数字一行〇→192、三→82、一→92 たて一行ユニット35・37 スピードチェック20・22 ロジカルテストAタイプ12/13(3分)・16/17(3分)イメージ記憶24/40(2分)36/40(1分30秒)初速750字/分・理解度B
「Hさんの入会時アンケート19/9/8」 ・「体験感想」「速読」と聞いて、どんなことをするのか具体的なイメージを一切持たないまま受講したので、はじめは不安でした。しかし、実際に受けてみたところ、ゲーム感覚で楽しく頭を動かせるところに好感を持てましたし、その背後にある理論もしっかり体系づけられていそうだったので、はじめに感じた不安はすぐに消えました。・「入会を決めた理由」読書量を増やしたい。論文を読む速さを改善したい。
以下は、Hさんの受講20回~50回目アンケートと、最新スコアです。
「Hさんの受講20回目アンケート19/12/22」
マイナス・前半のサッケイドやランダムシートの記録が伸び悩んでいます。
プラス・本を読むスピードだけでなく、英文を読むスピードも上がった気がします。
「Hさんの受講30回目アンケート20/2/5」
マイナス・サッケイドシートで、どの程度、三角▼▲マークを認識できたら「見た」ことにカウントされるのかいまいちわかりません。
プラス・前半のトレーニングで、正確さよりもスピードを重視していく感覚がわかってきました。
「Hさんの受講40回目アンケート20/3/28」
マイナス・スピードチェックが伸び悩んでいるので、コツを教えていただきたいです。
プラス・就職試験の文章問題が楽に解けるようになりました。・目の死角が減って探し物がすぐ見つかるようになりました。
「Hさんの受講50回目アンケート20/7/21」
マイナス・前半のトレーニングが伸び悩んでいます。
プラス・文章を読むスピードも、頭への定着度も格段に良くなりました。・難しいかとは思いますが、秋の文章演習もぜひ開講していただきたいです。
「Hさんの受講50回目の主なスコア20/7/21」たてサッケイド48 数字ランダム31・29 漢数字一行三1,410、一→540 、九→390 たて一行ユニット56・58 スピードチェック40・40 ロジカルテストCタイプ29/30(2分53秒)・29/29(3分)スピードボード5×524/25(3分)・22/25(3分)イメージ記憶12/40(30秒)16/40(20秒)倍速読書『失敗の本質(自前)』2,800字/分・理解度A「イメージ記憶で集中力が切れ記録が伸びなかった」
月別受講回数は、9月5回・10月10回・11月3回・12月2回・2020年1月7回・2月5回・3月11回・4月0回・5月3回・6月2回・7月2回の計50回です。
Hさんは、受講43回目から倍速読書時の本は持参(自前)しています。好き嫌い評価に「×」がついてもかまいませんから、教室にある本でトライしたほうがいいかと思います。スピードの練習で理解度B以下で読んで、気に入ったら購入して何回か読んでみるといいかもしれません。幅が拡がります。
「秋の文章演習」に関しては、もう少し事態が落ち着いたら開講する予定でいます。
50代のほとんどを呼吸器疾患に苦しんだ身には、若いスタッフよりもずっと3つの密などには注意しています。
どうぞ、もう少々お待ちください。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 伸び代がある... | A読み1万字を... » |