教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
音楽的な読みから、絵画的な読みへ転換した
第49期文演受講生Iさんの「受講70回目アンケート」です。
Iさんは、現在は大学を卒業し、公務員試験にチャレンジしています。
先週日曜、89回目のレッスンを受けにきていました。
まだまだ若くて荒削りな文章のIさんですが、日曜のIさんと話して、1年前の彼のアンケートを掲載したくなりました。
「Iさんの受講70回目アンケート10/5/22」
マイナス スピードチェック30秒切るにはどうしたらいいですか? たて一行300するにはどうしたらいいですか? やっぱりたくさん通わないとダメですか? 記録を出した人に突撃インタビューとかしてくれないんですか。
プラス 民法を学んで、はじめてロジカルテストに感謝した。ありがとう松田さん。ありがとうクリエイト。ありがとうBTRメソッド。
三余というのがあるのがわかった。読書に適した三つの余暇で、冬と夜、雨の日をさすそう。
時や所をうまくつかって本と付き合う時間を必死に探すようになった。
10月27日~11月9日は、読書週間の日だから、この日に来た人は、受講回数プレゼントとかしてほしい。今日は、松田さんの誕生日だから、名前に木の字がある人は、本日、受講回数をカウントしませんとかしてほしい。
いつかは、国会図書館の約630万冊を読破してみたい。1日100冊でも6万3千日(172.6年)かかるそう。
図書館で、無意識に本や新聞を取るようになった。しかし、それがきちんとした習慣になっていない。もう少し、規則的に活字を読めるようにしたい。
普段はシリアル(ひとつずつ順を追って)に文字を認識するが、クリエイトに来ると、超並列的な計算機のようになれる。ひとつのことを認識しているときは、他を認識できない。しかし、クリエイトに来ると、同時に全部できる。音楽的な読みから、絵画的な読みへ転換した。音楽は、時系列に聞いて初めて意味が理解できる。それに対して、絵画はパッと全体を見渡せて、自由自在に細部も見れる。このように、読み方の調整やリズムやテンポの調整ができるようになった。
物事の優先順位が少しだけ分かった。紙の新聞の重要さがわかった。例えば、Webでは、中田市長の辞任とビビる大木さんの熱愛が同じ位置で、同じフォントで書かれていた。インパクトが出ないような気がした。中身が薄くなってしまうような気がした。
ブログを読み直して、改めて小川なおしさんの偉大さを知った。もう、小川メタファーさんとか、大海なおしさんに名前を変えたらいいのにと思った。
クリエイトの授業は、ペースが速くてとっても良い。時間がかかり過ぎないところも。色々な方法を組み合わせて学習するようになると、学習速度は上がって、退屈さは減り、長期的記憶力が上がることがわかった。
家族の図書カードを勝手に使うようになった。
辞書より、図鑑を読むようになった。
帰り道は、疲れるから、テトリスやチェスをやるようになった。
書評新聞は、知的宇宙を拡大することの喜びを味わえるものだということを知った。
思わずヘェーッと心の中で驚きの叫びを上げてしまいそうになる一節に出会えたときの喜びは一番大きい。
教室に来て、ものすごくできる人がいるとラッキーと思える。たて一行ユニットやスピードチェック、倍速読書訓練でリズムや雰囲気を真似できるから。家で自主トレしてもこれだけは味わえないのが残念。『教室すごい人来ちゃうよ情報』もブログに載せてほしい。
初読2000字以上は、当校では受けつけません! とかやってなくて偉い。
横浜校を作ってほしい。
前にブログで体調不良みたいな感じで書いていたが、松田さんに今死んでもらっては困る。森光子さんみたいに、毎朝スクワット100回してほしい。もっと、クリエイトの生徒の質をよくしてから死んでほしい。特に私。もし死んだら、太宰治さんが、お墓にさくらんぼ詰められたように、線香入れるところに、寿々屋のとんかつやメンチカツを入れられたり、花を入れるところに、納豆おにぎりを入れられたり、お墓に福しんのタンメンをかけられたり、冷えピタ貼られたりするかもしれませんよ。その後は、おそうじ本舗呼ばれて、ピカピカに磨かれてしまうかもしれませんよ……。
最近、図書館で人気本を予約することが今ひとつな光景だと知った。どうやら、宝飾店が無料でダイヤを配ったときに、そこに長蛇の列ができ、打ち切られた人が店に文句をつけたのと同じらしい。本当に読みたいなら、何か月も待たない。それに、作者に会って、「今度の新刊、図書館で予約しました」なんて言ったら、途惑わせるだけだ。ちなみに、クリエイトの本は、図書館で借りてしまいました。すいません。
goo文字数の関係で、当時のスコア、通常通り載せられません。数字ランダム69・69 たて一行63・67 スピードチェック36(1分)36(1分) ロジカルD23/24・22/23 イメージ記憶20/40(30秒)36/40(20秒) 倍速読書『1Q84・3』7,200字/分 理解度Aです。
受講90回目、 Iさんは、どんなスコアとコメントを残してくれるのでしょうか。 真
« SEG´11春期... | 「体験で感じ... » |