goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

頭を使いすぎて頭がいたくなったという体験は初めてだ

  SEG冬期講習C3ターム(12/14~19)アンケートからです。

  中3女子Bさん・高1女子Cさん・高2男子D君です。

  まずBさんです。

          この5日間通って、色んな意味で刺激を受けた。正直言うと、そこまで本を読む速度が飛躍したとか、猛烈に集中力が上がったとか、文を見てサラサラ頭に入るようになったとかはまだ思えない。けれど、頭を使いすぎて頭がいたくなったという体験は初めてだ「本を読む」行為にますます興味をもてたし、まあ多少は読書速度が上がったかなあと思っている。「視野を広く持って本を読む」ということはできるようになってきた。なにより先生の授業を受けるのはとても刺激的で楽しかった。もっと受けていたいと思った。今日が最後なのが本当に惜しい。池袋の校舎にも体験で行ってみようかなあ……。5日間ありがとうございました。楽しかったです。

         「Bさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム26・28・48 数字BP13-2(1分)21-2(2分)漢数字一行三240、一→138、九→68 たて一行4046 ロジカルテストC4/116/9 スピードボード5×56/7(3分8/11(3分イメージ記憶13/40(45秒)、24/40(45秒)倍速読書3,000字/分・理解度B-(初速1,200字/分 理解度B+―F中 中3女子―
 
 イメージボードは受講2回目の初めての挑戦は○○△○でしたが、最終5回目は◎◎◎◎4連勝

 イメージ読み107個(2分)は、高いですAさんは1分30秒で107個でした)。池袋本校でいきなりの100超えはまずお目にかかれません。

 Bさんの受講前の速読への印象は「未知の難しそうなトレーニングをする。そうカンタンに会得できる技術ではない」。

 受講目的は、「冬休みにたくさん本を読みたいと思っていたし、一生使ってゆけるスキルだと思ったから」でした。

 好きな作家には、山田詠美・星野道夫・朝井リョウなど書ききれないほど。

 好きな分野は「読書関係の本が好き」と。

 効果的トレーニングはサッケイドに漢数字一行Pシート。理由は、「「サ」目を動かすよい練習になった。視野がひろがった。「漢」一文字一文字追っていくのではなく、文を「ぶあつく」見る訓練ができた」。




 次は高1女子Cさんです。

          5日間は長いかと思っていたが、本当にあっという間に終わってしまった。今まではSEGの帰りなどは疲れて電車内ではほとんど寝ていたが、今回の講座が終わった後は目が冴え、プリントなどを読み続けることができて驚いた。帰宅後もやけに目が冴えてしまって寝不足になる日が増えた。何より読書が大好きになってしまって本当に嬉しい。短い間でしたが本当に有り難うございました。今後も是非SEGでこの講座を開き続けてください。

         「Cさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム52・55・45 数字BP16-4(1分)24-6(2分)漢数字一行三1,156、一→846、九→204  たて一行4859 ロジカルテストC11/1311/13 スピードボード5×511/14(3分12/16(3分イメージ記憶12/40(1分30秒)、27/40(1分)倍速読書3,150字/分・理解度A-(初速1,241字/分 理解度A-―S高 高1女子―
 
 Cさんの受講前の速読への印象は「能力トレーニングと書いてあったので、色々な能力(特に集中力)が上がって勉強がしやすくなるような訓練だと思っていた」。

 受講目的は、「中学・高校になって読書から遠ざかっていた上に、本を読むスピードが極端に遅いこと、集中力が落ちていることに危機を感じたため」。

 効果的トレーニングは数字ランダム・たて一行ユニット。理由は、「数字ランダムは、視野がどんどん拡大していくのを実感したから。たて一行は、文章を読んでいく上で、その大意を捉えることが重要だから」。



 ラストは高2男子D君。
 
             まず始めに感じたのが、訓練の内容が楽しいということです。ゲーム感覚でやれました。5日間受講して、確かに集中力があがりました。今まで家では集中力が続かず、勉強できなかったのですが、今では授業後家に帰ってからも数時間くらい勉強できます。受講してよかったと思っています。塾の帰り、本屋で立ち読みするのが習慣になりそうです。

           「D君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム
23・27・27 数字BP14-5(1分)22-8(2分)漢数字一行三1,458、一→819、九→81 たて一行5659 ロジカルテストC14/1612/15 スピードボード5×511/14(3分12/15(3分イメージ記憶14/40(1分30秒)、33/40(1分30秒)倍速読書3,500字/分・理解度A-(初速1,161字/分 理解度A-―K高 高2男子―
 
 D君の受講前の速読への印象は「ひたすら読む」。

 受講目的は、「これからの受験の集中力がほしいと思っていた」。

 効果的トレーニングはサッケイド。理由は、「本を読む際の基本的な目の動きが理解できた。このおかげで速読ができるのだと思った」。

 最終日の記録カードには、「昨日、帰りに本を1冊立ち読みできました」とあります。

 みな、こちらが言ったことをサラリと受け入れる力があります
 
 BさんCさんD君は「塾」に通う時間は半分にし、クリエイト100回受講を目指すべきです。

 「ごく普通にすごい人たちが、ごく普通に努力して」いる教室で、汲めども尽きない刺激を受けてほしいものです。
 






         ※クリエイト速読スクールHP
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 司法試験合格... 自分の中に文... »