goo blog サービス終了のお知らせ 

'80s Julie TV session

1980年代TVの中のジュリー・・・
って80年代好きとずっと勘違いされたかな今更思う今日この頃(笑)

●??? ※追記

2018年11月20日 | その他

 

 

今日のTBS「歌のゴールデンヒット -年間売上げ1位の50年-」、貴重な映像もありましたがおかしい??

 

ヒデキとの共演映像、74年の「第7回 日本有線大賞」って表示されてましたけど74年はTBSで放送してないと思います。

そもそも初期は放送されてない可能性も高いのとTBSには76年以降しか「有線」は残ってません。

それにどう見たっておかしいのがあのジュリーは78~79年頃のジュリー、74年のジュリーとヒデキじゃないのは一目瞭然。

74年の「有線」にジュリーは出てないし、78年の「有線」にヒデキは出ていません。

 

どうも79年の「日本有線大賞」の気がします、確認したらやはり両者の名前がありました。

手持ちの同時期の79年ジュリーと比べても衣装・髪型がほぼ同じなのがあります。

残念ながらこの79年の「有線」は「全日本」の方しか持ってないので当時映像で確認出来ませんが、78年の「有線」はヒデキが出てないし手持ちの映像にカットがなければ共演はしてないでしょう。

よってあの映像のヒデキも(19歳)じゃありません。

 

コレじゃないの?、TBSさん↓

      
79年12月2日(日)      
TBS「発表!!第12回 日本有線大賞」(PM19:30~20:55)      
▼今、感激の詩  
出・西城秀樹、山口百恵、松坂慶子、桑名正博、小林幸子、ジュディ・オング   ピンクレディー、渥美二郎、金田たつえ ほか      
      

 

 か・・・もしや上半期?

79年7月7日(土) 

TBS「第12回日本有線大賞 79’上半期発表」(PM14:30~PM16:00)     
出・西城秀樹、渥美二郎、ジュディオング、金田たつえ、八代亜紀

 

 

 

 

 【11・21 追記】

 

 じゃじゃじゃ~ん、1987年録画「有線」20周年記念特番をマイビデオライブラリーから蔵出し!

 

 

79年

 

78年

 

 77年

 

76年・・・ってここで早くも「レコ大」映像を使用
TBS「有線」の保存は77年からが発覚

 

75年も「レコ大」映像でゴローの数少ないビッグタイトル受賞シーン消しちゃったね

 

 

 

ホレ、表示されてたハズの「第7回日本有線大賞」もTBSに元々保存はナシ!

 

 

 

おかげで数十年ぶりに「きわどい季節」ジャケのさわださんのコメントを見れました
コレ、ダビング&コピー物では中々出てこない映像

 

 

さわださん「最近ボクの曲、有線から聞こえてこなくなった・・・」

 

 

 

 

ま、製作側も今の20~30代でそんな古いモンおれら知らね~よって(笑)

 

 

 

以上

 

 

 

 

 

 

それより「日テレG+」で年末に新企画、「至高の昭和プロレス名勝負列伝 ~力道山・BI砲 伝説の貴重映像一挙公開~」、トータル約10時間!!

さらに公式サイトには・・・

 

”12月~3月までのアーカイブ連続企画、12月の力道山没後55周年、1月のジャイアント馬場没後20周年を記念し日本のテレビ創設期を支えた伝説のプロレス名勝負を平成最後に一挙公開!”

 

どうやら来年3月まで続くようで、昭和プロレス地獄(笑)


「BI砲」は71年までで残された試合映像はわずか、年代的にファンが録画してたなんてのも発見されず、タッグ解消後はダイジェスト的には何度も流れてますが契約上の問題で1試合フルで流されたことも製品化されたこともない。

ついに伝説の猪木・馬場さんの「BI砲」の残された映像がフルで解禁となれば、昭和プロレスファンには大・大・大事件!!!

 

 

 

そういやBI砲がTVで見れたのってPYGとほぼ同じ時期までだわ(笑)

 

 

 


 


●動くPYG

2018年11月09日 | その他

 

ここ2週間ばかりジュリーから遠く離れ一切情報を入れない生活をしてました(←あくまでネット上のね)。

しばらく続けたいと思います

 

しかし・・・好きな物ってリンクしてるから別ルートから色々と情報が入ってきちゃうんですね(笑)

なんでもPYGの映像が今度TBSで流れるとかで。

 

10年近く前にこの動画の0:45~くらいからの右上の横断幕を見て↓

 

映像が残ってそうだなとは気がついてました、最近この番組の映像がチラリと流れて「PYG」の横断幕が話題になりましたね。

 

スケジュールの71年5月8日に「TBS ヤング歌謡フェスティバル 決勝」とあるのでコレかな?

TBSだしこの番組からの映像が流れるのではないかと予想してますが、「スポニチ」だとガッカリかも、さてさて??

ちなみにこの武道館のPYGはファンさんが客席から撮影した8mm映像も残されています。

 


ところでYOUTUBEとかない時代、「画箱」や「フラッシュマン」などなど動画サイトはもうネット上ありました。

当時は1動画たったの2MBしかUP出来なくて、1曲を2MBの動画に収めるって逆に作るのが難しく「うp職人」などと呼ばれまさに職人技。

「画箱」は当時よく見てて、いつだか昔のハードディスクを見てたら自分でもスッカリ忘れてたその頃「画箱」から落としたPYGの8mmが出てきて・・・

 


コレ、いちおう32コマ分パラパラ漫画みたく動くPYGが見れてパソコンにいつも入れてあるんですねぇ。

どなたかが撮影した貴重な8mmだと思いますが、今や知る人も少ないと思うので拾い物を勝手に転載させて頂きました。

 

昔の動画サイトの話を知る人もめっきり減ってしまったように感じますね、10数年程度前の話なのにネットの中の人ってそんなに入れ替わってるの?(笑)

最近はもっぱら「電子音楽INジャパン」を読みながら本に出てくるテクノ系の音源の試聴に利用させてもらってますが、許されてるワケないのにどーしてアルバムフルでこんなにUPされてるのだろうかと疑問に感じながら・・・

 

 

 

 

11月6日放送のNHK「うたコン」より。

布施さん、がんばってるな~

 

 

 


 

 


●ヒロシ前夜祭~勝手に予習中 ヒロシ・ゴールデンヒット全曲集

2018年10月26日 | その他

 

 


●1971年(昭和46年)


よこはま・たそがれ 64・2万枚
長崎から船に乗って 44・5万枚


●1972年(昭和47年)


待っている女 27・8万枚
あなたの灯 34・2万枚


●1973年(昭和48年)


霧の出船 23・3万枚
ふるさと 38・7万枚
夜空 44・7万枚  ★第15回日本レコード大賞


●1974年(昭和49年)


浜昼顔 39・0万枚
みれん 37・9万枚 ★第2回FNS歌謡祭'74音楽大賞年間最優秀グランプリ


●1975年(昭和50年)


千曲川 45・0万枚
ふたりの旅路 22・8万枚


●1976年(昭和51年)


愛の始発 27・7万枚
どこへ帰る 15・2万枚 ★第2回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭グランプリ

 

●1977年(昭和52年)


灯りが欲しい 20・3万枚

 


●1978年(昭和53年)


あしたも小雨 13・0万枚

 


●1979年(昭和54年)


おまえとふたり 91・7万枚

 


●1980年(昭和55年)


倖せさがして 49・0万枚
ふたりの夜明け 36・7万枚 ★第9回FNS歌謡祭音楽大賞最優秀グランプリ
                                  ★第6回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭グランプリ

 

●1981年(昭和56年)


人生かくれんぼ 29・8万枚

 


●1982年(昭和57年)


契り 22・7万枚 ★第8回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭グランプリ
居酒屋 19・7万枚(with 木ノ実ナナ)

 


●1983年(昭和58年)


細雪 44・6万枚

 


●1984年(昭和59年)


長良川艶歌 67・1万枚 ★第26回日本レコード大賞

 


●1985年(昭和60年)


そして・・・めぐり逢い 27・8万枚
夢しずく 18・3万枚

 


●1986年(昭和61年)


浪花盃 21・5万枚

 


●1987年(昭和62年)


追憶 31・1万枚

 


●1988年(昭和63年)


港の五番町 19・2万枚 ★日本レコード大賞金賞10年連続10回目の受賞

 


●1989年(平成元年)


面影の郷 8・5万枚

 


●1990年(平成2年)


心 16・4万枚

 


●1991年(平成3年)


おしどり 35・6万枚

 


●1992年(平成4年)


愛別 3・5万枚

 


●1993年(平成5年)


べにばな 29・2万枚

 


●1994年(平成6年)


汽笛 25・1万枚
浪花物語 20・0万枚(with 中村美律子)

 


●1995年(平成7年)


酒 尽尽 19・0万枚

 


●1996年(平成8年)


女の酒場 10・3万枚







 

 

 

●2008年(平成20年)

「江戸の手毬唄」を昨年さいたまスーパーアリーナ公演を目標に活動し同所に2万人を動員し解散した℃-uteと競作(作曲は宇崎竜童)


●2018年(平成30年)


最新シングル「VIVA・LA・VIVA!~生きてるっていいね!~」

 

 

以後ヒット街道は続く・・・

 

 

 

ヒロシ大いに語る

 

 

 

 

 


●8cmシングルよ永遠なれ

2018年10月24日 | その他

 

栗林みえ「だんだん君をスキになる」、イエローのオリジナル外袋はレア

 

柳明日香「ピーチパイデイズ」

 

デビュー曲、島崎和歌子「弱っちゃうんだ」

 

石井ゆき「LOVE CHILD」

 

菅野美穂「負けないあなたが好き」

 

高岡早紀「フリフリ天国」

 

90年代アイドル・スタンダード、CoCo「はんぶん不思議」

 

Bdash「大和撫子スーパースター」

 

世が世ならブレイクもありえた、チェキッ娘「海へ行こう」

 

シスターラビッツ「一寸桃金太郎」(アムロ&蘭々)

 

うしろ髪ひかれ隊「ご期待下さい!」

 

胡桃沢ひろ子「日本がアブナイ!」

 

事務所の先輩モモエのカバー、仁藤優子「パールカラーにゆれて」

 

神田うの「JESUS! JESUS!」

 

アイドル真冬の時代のヒーロー、Melody「運命95’」

 

Melodyの”ゆきどん”こと田中有紀美「あなたの涙の場所になりたい」

 

新島弥生「哀しみにさらわれて」

 

たけしさんの娘、北野井子「薔薇と緑」

 

ライブアイドルの先駆、水野あおい「恋のはじまり」マイナーの方が未来を見据えていた

 

超絶名曲、松原朋子「ラ・メール」

 

すぐ脱いじゃった木内美歩「無視線」(きのうちと読む)

 

久々のリリース、"Minayo"名義の渡辺美奈代「いろいろあったけど」

 

話題の「USA」DAPAMPのISSAさんの姉ちゃん、里中茶美「C/W」

 

東京パフォーマンスドール「キスは少年は浪費する」、もし時代が違ったら・・・

 

TPDのセンターメンの1人、八木田麻衣「青空のハイウェイ」

 

関西版、大阪パフォーマンスドール「満月の夜だから」

 

ブレイク前の篠原涼子のユニット原宿ジェンヌ「黄昏蝶々」

 

今や女優・永作博美でおなじみribbonのシングル数々

 

惜しくも早くに亡くなられた川越美和「夢だけ見てる」

 

ジャケットがステキで2枚購入、早坂好恵「ガンバロウ」

 

こちらも名曲中の名曲、渡辺満里奈「虹の少年」(右はレアな通常盤)

 

”入江剣”名義の拓郎さん作曲、ノリピー「幸せなんてほしくないわ」

 

森本マネが世に放ったクレア、どれも傑作シングル現在も評価は高い

 

ちらも森本マネによる島田さんのラストシングル「もっとずっと・・・I LOVE YOU」
現在はジャズ系ライター&プロデューサー

 

今もコアなファンが復活を待つ真のアーティスト、小川範子「それぞれの愛」

 

 

 

え~い!、もうヤメ~って聞こえてきそうですが

 

1997年、広末涼子登場によりアイドル冬の時代に光がさし始め

 

1999年、モーニング娘。の「ラブマシーン」でアイドル冬の時代はおわったのさ・・・

 

娘。もA○Bも坂道グループも自分らからするとずーっと後のお話で

 

1番熱かったのはやっぱ1990年代・アイドル冬の時代

 

ジュリーもアイドルもみんな忘れ去られてたあの頃

 

 

 

 

最も買ってたのは20代前半~半ばのお話であって、おっさんが買ってたんじゃないから許して欲しいんだけど

 

 

同時にジャズにもドハマりしてたワケで歌謡曲のマニアとか勘違いしないでね

いまもミーターズ聴いて書いてるし

 

 

1000枚以上は売ったと思うけど

 

20年くらい聴いてないクセまだ相当量残ってて

 

最近、1ケース分処分して写真撮ってたら

 

段々熱くなってきて(笑)

記念にブログに残しておこうかなと

 

 

 

 

 

 

 ちょっと上にはジュリーのビデオが

 

 

こんな感じでちゃんと元ってのがあるんですよ

案外ネット動画のみで接してるファンさんは本チャンのテープって見たことないのではないかな?

 

 

 

「JULIE I LOVE YOU」って愛情こもってます(笑)

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 何このスキャンダラスなトリプルスクラム(笑)

 

 

 

 

 

 

それに吸い寄せられてしまう自分が・・・

ノリピー、今もフツーに見たいです

 

 

 

 

 

 


●GANKO 96’

2018年10月21日 | その他

 

見たかったなぁこの番組・・・

 

 

 


アレ?騒がしいけど何かあった??

 


GANKO 18’はないでしょうねぇ、もう70ですからウハハ

 

 

 

では来週のヒロシの予習が忙しいんで

 

 

 

 

 

※初心者のためのジュリー講座

「GANKO」とは
作詞:斉藤知恵子・作曲:沢田研二/編曲:チト河内による
87年11月16日リリース「CHANCE」のB面曲

翌88年には「歌謡びんびんハウス」「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」
でも披露されたことがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


●既視感のあるギタリスト

2018年10月07日 | その他

 

 

数日前、テープの処分中95年9月放送の「HEYHEYHEY」に大沢さんが出演した映像が出てきました。

 

90年代没落した音楽番組がようやく息をふきかえしたのが前年秋からスタートした「HEYHEYHEY」で、この前も復活してたまにやってるんですね。

むやみに音楽番組を録画してたんで狙って録画したワケではなく、身に憶えのない映像がマイビデオからよく出てきます。

 

 

90年代らしいDJプレイから

 

ダンディ?

 

曲はブルーボーイ

 

1/2の神話ほか数曲を披露

 

 

そしたらアレレ~?

 

何処かで見たようなギタリストが・・・

 

 

もちろん大沢さんのバッキングをしてた話は聞いていました。

ただ、1995年という時代を考えるとそんな最近(エッ)までやってたのかなぁ?

 

この背格好・動きど~っかで、いや既視感どこかたぶん昨日見たよね(笑)

 

 

と、確信が持てませんが・・・

 

 

おやびんにナイショで「HEYHEYHEY」出てたの?

 

 

 

 

 

 

 

   ←当時のまだ甘口のおやびん

 

 

 

 

 

同じテープに深夜番組で売れる直前の○L○Yが・・・
ファンの人ゴメン捨てちゃうわ(笑)

 

 

まだ扱い低かったなぁ
コレも捨てちゃうわ興味ない(笑)

 

 

 

 


●ブレてます

2018年09月23日 | その他

ハーイ、僕ケンジ
好きな食べ物はヨーグルトとゼリー
ちょっぴりポチャ気味の43歳
セージには興味がありません、かかわりたくないんです

 

 

 

好いた惚れたの歌う歌手だと最近やっと気がつきました
結構ブレてます
「ブレない」なんて僕から言ったおぼえはないんだけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディナーショーも昔やったような?やってないような?
何だか忘れちゃったな

 

 

 

そういえばメル友の拓郎さんが歌ってたよね

 

 


「けれど それにしたって
どこで  どう変わってしまうか
そうです わからないまま生きてゆく
明日からの そんなわたしです」

                   (吉田拓郎「今日までそして明日から」70年)

 

 

 

 

また気が変わってバンドやるかもしれません
その時はよろしく
じゃあ趣味のテレフォンカード集めが忙しいんでバーイ

 

 

 

 

 

普段見せない裏ワザだって持ってるよ

 

 

 

 

 

 


【訃報】森岡賢一郎 氏~ケニー・ウッド・オーケストラ

2018年08月30日 | その他

 

菅原洋一の「今日でお別れ」、ジャッキー吉川とブルー・コメッツの「ブルー・シャトウ」、小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」、加山雄三の「君といつまでも」などの編曲で知られる作曲家で編曲家の森岡賢一郎が、2018年8月19日、肺炎のため死去した。
編曲家として、伊東ゆかりの「小指の想い出」、畑中葉子&平尾昌晃の「カナダからの手紙」、布施明の「霧の摩周湖」、天地真理の「水色の恋」、園まりの「逢いたくて逢いたくて」、森進一の「港町ブルース」、内山田洋とクール・ファイブの「そして、神戸」、郷ひろみの「よろしく哀愁」など、ジャンルを越えて昭和歌謡史を彩る名曲の数々を手掛けた。
かつて歌謡番組で、演奏としてよくクレジットされていた、ケニー・ウッド・オーケストラは、森岡が率いていた楽団である(ケニーは賢一郎、ウッドは、森岡のもじり)。
https://www.kayou-center.jp/15912


映画「ザ・タイガース 世界はボクらを待っている」

1968年4月10日封切 東宝系公開

東宝+渡辺プロ作品
上映時間 1時間28分

製作=渡辺晋+五明忠人/脚本=田波靖男/監督=和田嘉訓/撮影=長谷川清

音楽=森岡賢一郎+すぎやまこういち

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




●悪魔のようなあいつ レコードプレゼント

2018年08月11日 | その他

 

ハイ、今日は海老名まで往復8時間チャリで走ってきました、テンションMAXです。

疲れたと言うより湿気と汗が気持ち悪く、夏場の長時間走行は危ないからやめましょう(笑)

 

 

さて、今回はめんどくさいから画撮りで。

CS再放送中の「悪魔のようなあいつ」、確か前も録画したしDVDあるからいいやと。

が・・・、低レートで録ってブルーレイ1枚に全話入れちゃおうと思い直して毎日録画してます。

今朝、タイマー録画したのをなんとな~く見てるとアレレ?

こんなのDVDに入ってたっけか??

14話の終わり、なんとレコードプレゼントコーナーが!

 

気になって確認したら製品化DVDには未収録、まさかうちのだけ?それともどっか別に入ってるとか?

 

ザッと見た限り少なくともうちの製品化DVD版には収録されてなく、これはCS再放送版のみの特典映像かも。

「悪魔のようなあいつ」マニアさん、次回放送時は要チェック

 

 

なんでも「悪魔のようなあいつ」って、DVD出る前は全話ダビングの当時録画があったとかで。

フツーのファンさんはDVD出たから、そんなダビングまみれのグショグショ画質はいらないって捨てちゃったかな?

75年の秋ぐらいまでのテレビは下にスポンサーのテロップが表示されて、グショグショでも見たいです

 

 

こういう奴↑
先日亡くなったマサ斉藤さん(75年5月頃録画)

 

いいな~画質はボロでも当時物オンリーのテロップ
74年12月録画 2度目の猪木VS小林戦

 

生中継に入らなかったこれも当時物オンリーにしかないテロップ
CS・製品化で試合映像自体は容易に見れる76年2月 猪木VSルスカ戦
やっぱ当時物はリアル

 

 

 

え~ついでに前にUPしかけてやめた・・・

久留米市にお住まいのファンさん
まだココ残ってるみたいです

 

完全一致

 

この階段も

 

完全一致

 

 

 

 

続いて石巻市にお住まいの・・

 

 

 

 コレも建物は残ってるようですが鳥居との位置関係が変わったのかな?

 

 

 

 

あ、あと行くの絶対忘れないよう岩崎ヒロリンさんのイベント情報ココに書いとこう

★岩崎宏美「PRESENT for you*for me」発売イベント
●9月9日(日)14時から
●会場:ラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場グランドステージLinkIconLAZONA
●内容:ミニライブ&握手会