goo blog サービス終了のお知らせ 

「音みる(音のみるふぃ~ゆ)」ブログ...♪

100名を超える音楽教室「音のみるふぃ~ゆ」のレッスンノート。また3人娘の子育て日記。

進級お祝い会

2009年03月12日 | 日記
 あーちゃん保育園の進級お祝い会へ。
卒園式を兼ねた、学芸会です。

去年はまるちゃんが年長さんで忙しかったけれど、今年は一番下のクラスのあーちゃんなので、地味に参加してきました。

まるちゃんのひとつ下の学年が卒園するわけですが、ずっと成長過程を見てきたので(なにせ、同じ園で6年目、、どの先生よりも長い(笑)。。)劇のときにうるうるきてしまって、ダメでした。

仲良しだったお母さんもたくさんいる学年だけに、さみしいなぁ。。

あーちゃんクラスのお母さん達は、卒園なんてまだまだ先の事‥と思ってしまうから、さっぱり見ていたけれど、5年なんてあっという間に経つんですよね。

今は、魔の2歳児のあーちゃんなので、毎日が闘いですが(笑)、ちゃんと覚えていられるように、思い出を沢山作らなくっちゃと思った今日でした。

さて、あーちゃんの劇での出来栄えはというと‥
普段あれだけ元気いっぱいクラスをひっぱってるあーちゃんだというのに、
案の定「なに?あたし、やらないわよ。ここで見てるもーん」というつれないそぶり(泣いたりはしない‥)で、お姉ちゃん達の小さい頃とそっくり、なんでぇ!?やってくれよ~、と歯がゆい気持ちで見てました。。。

終わってからは、クラスの親睦会を兼ねたお茶会ならぬ飲み会。
真昼間だけど、しっかり皆さま、ビールを召し上がってました。
相変わらず、とばしてるママ達です(笑)。




いたずら

2009年03月09日 | 日記
あーちゃん、何してんのーっ!
毛糸がボロボロですよぉー(泣)

‥というわけで、はさみを使うことを覚えたようです。。。
(のんきに言ってる場合ではない。)
本人いわく「ちょきちょきちたのよ。」




リハーサル。

2009年03月08日 | ある日のレッスン風景
 今日はおさらい会のリハーサルでした。
希望者のみで行うので、気楽に行きましたが、ホールに入ったら
「このピアノのセッティング、舞台出すことも含めて全部そちらにやってもらうことになっていますから」と言われて、絶句。。。

私とまるちゃんだけだったので、思わずひきつってしまいました(笑)。
結局ホールの方が手伝ってくださいましたが‥。
(そして、終わってからはY家のご家族一同が手伝ってくださいました♪
ありがとうございます!!)
 
演奏中は相変わらず、まるちゃんがパタパタとうるさくして、すみません。
(先生の娘なのに、いいのか?)

さて、まるちゃんは今週、バースディウィークです。
ホールの近くにある「TAKAGI」さんとこで、ケーキ、こさえてもらいました。

夜にパーティをしながら食べました。
写真は、ネームプレートがあるので裏からですが‥。
司会進行はおねえちゃんが全部やり、トランプしたり、ウノしたり、(あーちゃんが邪魔したり)で盛り上がったパーティでした。



ミニチュアのお弁当

2009年03月07日 | 日記
久々の「こなぷん」。

このごろは、本当の料理を作ってくれることが多くなって、あまりおもちゃをしなくなったけど、思いついてはこうやって材料を出してお姉ちゃんとまるちゃんで作っています。

ごはんのお米が、小さいくせに本格的で笑っちゃいました。

小学校で、リトミック。

2009年03月05日 | ある日のレッスン風景
 やってきました。1年生2年生、学年別リトミックの授業です。。

まず、ポイントは、集中していないとできない、という課題が多いので、みんなが楽しい!と思ってやってもらわないと、要するに、惹きつけないといけないところ。。

それが肝心なので、私は授業のこと考えると緊張して朝は胃が痛いくらいでした。
(ピアノを習いに来てる子は、普段からコミュニケーションが取れてるし、音楽が好きだからやりやすい、わけです‥)

でも、結果オーライ♪
みんな楽しんでくれたと思う。。

チームごとに分かれて、相手のリズムと合わせる、音を聴いて瞬時に判断し、動くという課題は、大人だって難しい。。
思い通りに動けない、というもどかしさを解消してもらうには、「聴く耳」が重要なのですが、2年生は、ばっちり。
最後には、歩き方まで変わりました。

次に元気のいい1年生。。
こちらは、まるちゃんがいるだけに手ごわい。。


きゃーきゃー言いながらも、ピアノが止まったら人とは違うポーズをする、とか
楽しそうでした。
調子にのっちゃう子ももちろんいて、でも、そういう子がまた盛り上げてくれたりするわけですが(笑)。。

生活の中で欠かせない「リズム」。
リズムをよりよくすることで、自分力を高める、ということの大切さ、
今回の授業で、私も勉強になりました。よかったよかった。。

‥と終わってホッとしてるところで、
「学期に1回とか、しましょうかね~」と音楽の先生。。

えっ!?またやるの?

いや、もう出し尽くしたんですけど~


明日

2009年03月04日 | 日記
 明日、小学校で「リトミック」の授業を行う予定。

そう、とあるお話会でのこと、担任の先生が授業の終わりにツツツと寄ってきて、
「実はですね」と切り出された。

とっさに、また、まるちゃんが何やら!?と身構えた私。

「リトミックを《生活》の授業の中でやってもらいたいのですが‥」

・・・誰がですか??

と、思わず聞いてしまいました。ゲゲゲ。

なら、S先生にお願いしようっと、と電話してみたら、
あなたがやりなさいってと言われ‥(泣)。

しかも、公立の小学校でやることには大いに意味がある!!、とまで、言われ
大丈夫だいじょうぶ、なんとかなるさぁ、と念を押され、
「私でもですか?」と聞くと、「うーん、それは知らないけどね、わはは」
とあしらわれ‥(笑)。

うそー。やだーっ。

でもなぁ、何かとやらかす我が子がお世話になっている学校だし。
‥とお引き受けするすることにしたのですが。

そしたら、「なんか、2年生もやりたいって言うんですけど」と追加オーダーまで
きました・・・
(お姉ちゃんの3年生はやらないところで、どうにか救われている)

どうなるんだろー。むむむむ。。







ひなまつり。

2009年03月03日 | 日記
ひなまつり。
 
おじいちゃんから、お祝いのケーキのプレゼント。
後ろは、あーちゃん作のおひなさま。

私は、というと、おさらい会の準備に向けて、どたばたです。。


ようやくプログラムもできあがりました。




折れためがね。。

2009年03月02日 | まるちゃん、今日もいく!
 先週だったか、まるちゃんと保育園の前で待ち合わせ。

めがねをしていない。。。

「どうしたの?」と聞くと、急にしゅんとしおらしくなった。
・・・思い出したらしい。(重要事項なんだから、会った瞬間報告しなさいって(苦笑))
「真ん中が折れちゃった‥」

2個目のめがね、折れる。

レンズは無事だけど、めがねをかけ始めてから1年経たずにこの調子。。
学校で書いた連絡事項のところに、まるちゃんの字で。
「ママ、ママごめんなさい!!!めがね、おねがいだからもう1回かって!!
 おねがい!おねがい!!おねがい!!!」とあった。

折った瞬間の驚きと、あとでしかられる恐怖のことを考えたまるちゃんの顔を
想像すると、しかれなかった。。

物を大事にしないといけない、と散々言ってるんだけど~。
これから、フレームだけ直しに行かねば。。。