goo blog サービス終了のお知らせ 

ちばっこ★ライダー

食事処、楽しかったスポット、面白いもの、
忘れたくないことの記録。
千葉に限らず沖縄から北海道まで。

東京湾観音~三平@富津

2021-03-06 13:46:38 | 千葉の美味しいもの


花粉症はそろそろヒノキも飛んでくるのかな。
アレルギー薬も昔は激眠でフラフラになっていたけれど、どんどん薬がよくなってきました。
眠気も少なく1日1回だけでいいなんて有難い限りです。医療の進歩に感謝

ダンナっちはクラリチンであまり効かなかったので、今はビラノアに変えてもらいました。
これも1日1回(空腹時に服用)で眠気が少なめのお薬。

年度末でバタバタしておりますが、たまっている記録を放出していきます。
後々個人的に役に立つ覚え書きなので頑張って書かねばね

2021年2月27日(土)


2年ぶりに東京湾観音へ。(前回は2019年1月
ダンナっちのリハビリとちばっこのダイエット&運動不足解消のために年間パスポートを購入。
1年間有効で1,000円なので、2回来れば元が取れてしまいます

314段の階段を休憩なしで上がるのはしんどい
特に今マスクをしているので息が・・・と言い訳をしてみる。


昨年末に受付をする入口がキレイになってお土産やおみくじも購入できるようになっていました。
そこで目をひいたのはアマビエちゃんのおみくじ。
コロナがまだまだ収束しそうにないので、もうしばらく頑張ってもらわないといけませんね。
おうちに来ていただいたアマビエちゃんはもちろん玄関に鎮座しておられます。


観音様とアマビエちゃんの2ショット。


どこかでラーメン&チャーハンでも食べていこうと、佐貫町駅近くの道を走っていると「ステーキ定食」ののぼり発見。
のぼりの向かいを見るとお肉屋さん。


向かって左手はお肉屋さん。


その横には飲み屋さん?ここでステーキを食べさせてくれるのか?
強風でのれんが片寄ってるけど、とりあえず入ってみよう。急遽予定変更です。


入るとカウンターのみで7~8席。
12時ちょっと前だったけれど先客はおらず。そして間もなく予約のお客さんが来ました。

予約のお客さんは地元の常連さんらしく、メニュには乗っていないものを頼んでいました。
裏メニューを頼むところはさすが常連さん。


何にしよう。やっぱりステーキだよね。ちばっこは牛サーロインに決定。


ダンナっちは飲む気まんまん。
むぎ焼酎はカウンターに置かれているお客さんのボトルキープされたもの。

ビールとポテトサラダ、キャベツメンチを注文。
からあげはお通しです。


キャベツメンチは絶品。


初めてで勝手が分からず、もう1品カツ丼を頼んでいました。
美味しかったけれど、正直私たちのお腹にはこれはキツイ。この後ずっと苦しかった。


サーロインステーキ
脂がいっぱいあるけど、切っておいてくれています。焼き加減もいい


具沢山お味:噌汁もついてきましたが・・・お腹いっぱいで全部は無理。

ダンナっちはもう次に来た時の注文を考えております。
どうしても常連さんの頼んでいたおつまみに最高なアレが食べたいらしい。
いいお店見つけちゃった~

フレッシュマート三平/やきとり三平

住所:千葉県富津市亀田557
電話:0439-66-0311
営業時間:9:00~21:00(コロナ影響により要確認)
定休日:月曜日
https://bouchiku-3pei.com


定度@袖ヶ浦市~大井戸諏訪神社@君津市

2021-02-27 17:50:12 | 千葉の美味しいもの

2021年2月20日(土)

風が強いこの日は最近流行っているっぽいラーメン屋さんめぐり。
先月臨時休業中だったお店「定度」さんへ。
どうやらももクロが前に来店したことで有名らしい。


見た目はなかなかのインパクト。
コロナウイス・・・コロナウイルス警戒中の看板にちょっとビビる。


なかなかこちらも味のある看板。

ちょっと取っ付きにくいおじさまがやっているお店なんだろうな・・・
恐る恐る敷地内に車を止めてもいいのか聞きにいくと、普通の優しいお姉さんが「大丈夫ですよ~」と。
あれ?なんか思っていたのと違う。普通のお店だった


テーブルにはコロナウイルス対策の手作り板。ちょっと汁飛び跡が気になりますが


入ったときは空いていた店内ですが、この後ほぼ満席になります。


メニューは・・・ラーメンはあるけどチャーハンはない模様。


ラーメンには大きなチャーシュー。そしてここもやっぱり竹岡ラーメン。
チャーシューが大きくて、チャーシュー麺と名乗ってもよさそうなボリューム。


チャーハンがなかったので、ホルモン丼を注文。
美味しいけどお腹いっぱいすぎる

ラーメンとチャーシューが美味しかった
これでチャーハンもあれば最高

竹岡ラーメンと言えば、梅乃家さんや鈴屋さんのイメージだけど、結構あっちこっちにあるのね。
最近特に竹岡ラーメンばっかり食べている気がする。
美味しいから全然むしろ大歓迎

定度 

住所: 千葉県袖ヶ浦市上泉1345
電話: 0438-75-2093
定休日:火、水曜日
営業時間:11:00~15:00(コロナ対策中は夜営業なし)


君津ICから房総スカイラインに続く道の途中、ミニストップの向かいに大きな鳥居があるのですが・・・
ずっと気になっていたその神社にやってきました。
裏道を走っていてちょうど通りかかったので、おまいりしていきましょう。


大井戸諏訪神社というらしい。


獅子さんの流れる模様がステキ。


狛犬さんも首元がキレイに流れています。


そんな獅子&狛犬の奥にあるこちらが拝殿。
表の鳥居の大きさから想像していたのとは違って可愛らしいお社です。

いかにも地元を守るといった神社といった感じ。
シンプルな境内でしたが、やっぱりキレイにしてあります。
よくここの近くも通らせてもらっているので、しっかり挨拶して帰りましょう。


佐久間ダムの頼朝桜~方雅@富津市

2021-02-20 17:00:26 | 千葉の美味しいもの

2021年2月14日(日)

毎年恒例となっている佐久間ダムの頼朝桜を見に行ってきました。
この日はちょっと寒かったので車で。


頼朝桜はちょうど見頃


水仙も咲いていて、今年もキレイに見れました。


そして毎回写してしまう青空と桜。


この写真だと分かりにくいけど、向こうの山の上も桜がキレイに咲いています。


佐久間ダムを堪能した後は、もみじロード近くのラーメン屋さんへ。
「方雅」さんって「ほうが」って読むのかな?


ラーメンは醤油で玉ねぎが入っている竹岡ラーメン。
チャーシューも入っていたんだけど、これがまた柔らかくて美味しい
ラーメン自体もシンプルで美味しくて好みの味でした


これはにんたまラーメン。焦がしネギと焦がしニンニク、玉子が入っております。
醤油ラーメンに焦がしネギとなるとバロメンを思い出させます。
バロメンより上品にまとめられていた感じの味わいでした。


チャーハンは想像していたいわゆるラーメン屋さんのチャーハンとは違う感じ。
高菜の入った優しい味でした。
この時は昔ながらのチャーハンが食べたかったので、気分的にはちょっと違ったかも。

個人的には普通のラーメンが一番美味しかった
玉ねぎがもっと多くてもいいかも。トッピング出来たらしてみよう。

方雅

住所:千葉県富津市押切7373
電話: 0439-68-1777
定休日:水曜日
営業時間: 11:00~14:00(L.O.)、 17:00~21:00(L.O.)


田中屋レストラン@市原市

2021-02-06 22:45:27 | 千葉の美味しいもの


ピエール・マルコリーニとコラボしたミスドのドーナツ

最寄の駅前のミスドでは12時からの販売で、6種類1個ずつに限っての購入となっていました。
職場近くのイオンスタイルに入っているミスドでは、6種類2個ずつだったらしい。
他の店舗では3個だけとか、お店によって販売時間と上限がまちまち。
平日だったから行列も少なめだったけど、土日だとやっぱり大変だよね。

3月中旬で終わっちゃうのか
定番にしてほしいけど、期間限定ってのがまたいいんだろうな。
もう一回買いに行っちゃおうかな~歯医者さんの後に

2021年1月27日(水)


ダンナっちが余っている有休を少し使わないといけないということで、水曜日にお休みしました。
平日のお楽しみということで、市原にある大人気のお店「田中屋レストラン」さんへ。


高い天井と席の造りが元々ゆったりとしていて密は避けられています。
更に平日の緊急事態宣言発令中とあって空いていました。


各テーブルには消毒液。このビオレUは、結構あっちこっちで見かけます。
飲食店がほしいサイズ感とデザインなんだろうね。


お目当てのステーキランチ


ステーキのタレはあの「ステーキ石井」さんのにそっくり
というのも・・・シェフの方がそこで働いていたことがあるようでした。


ステーキステーキタレをかけていただきましょう


見本のようなハンバーグ美しいであります。


これまた石井さんを思い出させる豚汁。

ランチが2種ということ、あつあつ豚汁、ステーキのタレなど、どれも「ステーキ石井」さんっぽい。
タレは本場よりもちょっとあっさり?
全体的に味は馴染みのある石井さんの方が好みかもしれない。レジのおばさまはいつも怖いけど

こちらはシェフなのか、厨房では元気がいい掛け声が聞こえてきました。
広々としたキレイな店内で、居心地はとってもよかったです。
人気があるのも分かるわ~

田中屋レストラン

住所:千葉県市原市五井2006-1
電話:0436-25-3574
営業時間:11:00~14:30、17:00~22:00
定休日: 火曜日
http://www.tanaka-ya.net


2021年2月6日(土)


しいたけ嫌いが栽培するしいたけ4回目の収穫は・・・4個
数こそ少ないものの、見た目は立派なものができました
味は食べてないので分かりません(笑)

《今までの収穫数》

 1回目・・・64個
 2回目・・・19個
 3回目・・・11個
 4回目・・・4個
 合計・・・・98個

100個に及ばず。
5回目は難しいと思うけど、一応やってみよう。
2個取れたら100個になるんだけどな~




COCOETNICO(ココエニコ)@袖ヶ浦市

2021-01-31 22:45:27 | 千葉の美味しいもの


こにゃにゃちは。大好きな出窓でくつろぎながら手を挙げているハナです。


案の定というか・・・カーテンに爪がひっかかっているだけですね。
もちろんカーテンはとっくにボロボロです(笑)

ではでは、たまっていたブログネタを放出してまいりましょう

2021年1月24日(日)


雨の日曜日、市原にあるラーメン屋さんに目標を定めていたのですが、あいにくの臨時休業。
ガッカリしながら、別の候補のお店に行こうと走り出してちょっとすると・・・
ラーメンののぼりがあって、やたら車が止まっているお店を発見。
気になりUターンしてきました。


なんだかお洒落なお店じゃないですか~
ということで、急遽何の前情報を持たないこのお店に決定。


車がいっぱい止まっていた割には空いている店内。
先客は5名くらいの一組。


木を前面に出して雰囲気がとてもいい店内。


実はチャイニーズカフェだったのね。


メジャーなメニューの中華料理がある中、やっぱり今日はラーメンの気分。


きっとランチセットも美味しいんだろうな。


そして出てきたラーメンはスープににごりのない醤油ラーメン。
上品で雑味のないお味で美味上品といっても味が薄いとかではなく、本当に上品という感じなのです。


チャーハンもまた上品。変に油っぽいのではなく、完成度が高くて美味しかった

どちらも本当に美味しかった
まさかたまたま見つけたお店でこんな当たりがあるなんて~
大満足ごちそうさまでした


駐車場が混んでいた理由は、すぐお隣にあるこのビニールハウスの中でした。
11時過ぎはこの中が密状態だったけど、お食事が終わった時は空いていました。
サボテンとかの多肉植物を専門に扱っているお店なのね。
帰りにチラッと見てみると、珍しい多肉植物が沢山ありました。
多肉植物が好きな人は楽しいかも

COCOETNICO (ココエニコ)

住所:千葉県袖ケ浦市川原井445
電話:090-9310-2635(カフェ)、090-4939-2035(多肉ハウス)
営業時間:10:00~16:00
定休日:  月・火曜日


屏風ヶ浦~さのや~Around The Corner@銚子

2021-01-16 19:11:54 | 千葉の美味しいもの

10月にテレビで2週連続「鬼滅の刃」をやっていたので、一応録画していたちばっこ家。
やたら流行っているので、とりあえずは見てみようと思いつつ3ヶ月。
ようやくそれを最近見ました。

最初はふ~んって見ていたけれど、いつのまにか結構引き込まれていました。
なんか人気あるのも分かる。次もまた見てみたいと思う自分もいます。

そんな私より、ダンナっちの方が意外と気に入ったっぽい。
いつのまにかキャラクターとか鬼の生い立ちとかしっかり調べてるし
本人は認めたくないかもしれないけど・・・まさかのどはまり

アニメの再放送ないのかな~
それはさておき、先日行ってきた銚子の日記でございます。


2021年1月10日(日)

今日は早起きをして九十九里に向かいました
目的は海で日の出


6:40 この辺りの日の出時刻は6:48頃とのこと。


6:54 ちらりと出てきました
雲があるので太陽の顔が見れるのが日の出時刻より遅かったね。


6:58 もうダメだ~目がやられる

海の夜明けはいいね~なんともいえない気持ちになる。
今度は内房で夕日を見たいな。

早起きしたので、ちょいと銚子まで足を延ばします。


8:20頃銚子に到着。
今川焼きの「さのや」さんは9:00からなので、まずは屏風ヶ浦遊歩道へ。


遊歩道入口。断崖絶壁が10kmにもなる屏風ヶ浦の下を歩いていけます。


にゃんこ発見。


またにゃんこ発見。こにゃにゃちは


合計3匹のにゃんこがいたけど、みんな同じくらいの大きさで兄弟なのかな。


仲良しにゃんこ。くつろいでいるけど、この日は寒くて気温は一桁。
海風も相まってものすごい寒さ。久々に手がかじかみました。


あの先っぽまで遊歩道あるのかな?どっちにしろそんなに歩けません。


屏風ヶ浦はロケ地として有名。
立ち入りが禁止の崖上での撮影もよくやっています。

米津玄師 MV「カムパネルラ」


崖下では米津玄師さんもMV撮影していたのですね~
ちばっこたちはそこまで行かずに、入口からすぐのところまで行って戻りました。


奥まで行けばこんな岩のもっと大きいのが真横に見えるのです。
写真映えをする場所に行くならもう少し歩かねば。春頃だったらもうちょい行けるかな。


9時を少し過ぎたのでさのやさんへ。
冷凍保存用に多めに購入します。黒も白も美味しいんだよね~

今川焼きを買った後は銚子で朝ごはん。
朝9時とか10時にやっているところは・・・と数店舗ピックアップ。

銚子なのでやっぱり海鮮かな~
2店舗くらい海鮮を出すお店が9時からやっているようです。


ダンナっちは海鮮に見向きもせず、10時オープンのハンバーガー屋さんになりました。
「Around The Corner」さんというお店で、なかなか人気があるみたいです。
ダンナっちがノーチェックだったのも何気に嬉しい


10時よりちょっと早めに着いたので、お店の駐車場で待たせてもらいました。
お店の人がメニューを持ってきてくれたので、じっくりと選ぶことができました。


サンドウィッチも美味しそうなんだよね~


パフェも絶対美味しそうなんだけど、ハンバーガーを食べた後には絶対無理


お店一番乗りモーニングセットもあるけれど、がっつりハンバーガーをいただきます



ダンナっちはベーコンチーズバーガー。
ベーコンの美味しさが際立っておりました。バンズも美味


私はチリビーンズチーズバーガー。
予想通り美味しいでもダンナっちのベーコンが一番美味しかったかも。


コーヒーは大きなマグカップにたっぷり。
美味しくて1杯お代わりもだったんだけど、1杯でも十分でした。

とても美味しいハンバーガーを食べれて幸せ
また行かねばね~

Around The Corner

住所:千葉県銚子市中央町1-12
電話:0479-21-5858
営業時間:11:00~21:00
Facebook:https://ja-jp.facebook.com/atc.burger/

緊急事態宣言で営業時間に変更があるようです。
最新情報はFBで確認してください。


佐藤バナナ屋@館山

2021-01-10 16:12:53 | 千葉の美味しいもの

2021年1月3日(日)

本日は館山までちょいとお出かけ。


前から来ようと思いつつ、なかなか来れなかったバナナ専門店の佐藤バナナさん
本店と北原店があるのですが、本店はちょっと車が止めにくそう。
北原店はバイパス沿いにあります。


お店にはエクアドル産のバナナのみ置いてありました。
これは本数が少ない方だけど、もっとボリュームがあるバナナを見て感激。
スーパーだと4~5本に小分けされちゃってるもんね。

買ったバナナはまだちょっと青いバナナで15本で1,300円。
一応食べ頃とは言っていたけれど、この後食べたらやっぱりまだ早かった。
固くて甘くなくて、食べた後に舌に渋みだかエグ味だか残りました。

翌日いただくと、まだ若いバナナではあるものの、エグ味はなし。
翌々日には食べ頃で美味しくいただきました。
くたくたバナナが好きな母は10日目も美味しかったと言ってました。

日頃からバナナをそんなに食べていない私たちには「美味しいね~」くらい。
味の違いがよく分からないバカ舌の私たちは、スーパーの5本で100円でもいいでしょう。
よくバナナを食べている母には、やっぱり違うわね~と大好評。
そんなん言われたらやっぱりもう一度食べてみたくなるのでありました。


有名なお店なので館山のお土産としてどうぞ

ちなみに・・・
京葉道路の幕張PA(Pasar)内に佐藤商店というバナナジュース屋さんがあるようです。
佐藤バナナさんのお店らしい。
バナナジュース美味しそうバナナソフトも食べてみたい

千葉市の人間だとなかなかこのPA(上り)に立ち寄らないかも。
一般道から裏に入れるはずだから、一度それで行ってみよう。


館山の帰りにちょっと佐久間ダムに立ち寄り。


まだ水仙咲いていました。
あと少しで梅と頼朝桜が咲く時期がやってきます。春は近い

春は近いけど、コロナとの戦いはまだまだ。

年明けからはダンナっちの会社も完全テレワークになりました。
ちばっこは職場に行かないと仕事にならないので、いつも通り通勤しています。

コロナの感染者がかなりいるのに、まだ自分の身近に感染者がいないのが不思議。
職場でも自分がいる部屋に50人弱がいて、定期的な換気もしていません。
職場全体も人数が沢山いるのに、本当に感染者がいないの?って感じ。

今コロナに感染したら、入院できるか分かりません。
呼吸が苦しいのに何もできないって怖いな。

入院調整もかなり大変らしく、自宅療養中の軽症者が急変しても対応できるか。
入院できず亡くなる人もどんどん増えてくるんだろうな。
重症者の最後の砦・・・エクモ(人工肺)もフル稼働中だけど待ち状態。
コロナ以外で一刻を争う病気やケガの人でも、受け入れ病院が見つからず助からないことも。

命の危険がすぐそこにあるんだよね。明日は我が身。

ウイルスも変異していくし、2021年もまだ「With コロナ」は続きます。
自分の生きているうちにこんな恐ろしい疫病が流行るなんて思いもしなかった。

とりあえず個人個人でやれることだけやりましょう。


今年最後のツーリングはバロメン

2020-12-30 15:18:31 | 千葉の美味しいもの

2020年12月29日(火)

今年最後のツーリングは久々のバロメンに決定
千葉はヒーテックを着ていれば問題のない気温です。


12時過ぎにバロメンのお店「房総つけめん」さんに到着。


お店に入ると地元の方らしき小グループが楽しそうに会合中。
想像どおりではあったけど、コロナ対策はまったくなされていません。
この辺は感染者数が少ないので、気にしないのでしょう。

地元じゃない私たちが気をつけないと。
幸い席が離れているので、大好きなバロメンを食べて早く出ましょう。


バロメンとチャハン。相変わらず優しいプライスです。


久々のバロメン
焦がしねぎが入ってて美味しそう・・・美味しいの知ってる。
かなりオイリーなので私たちにはスープを飲み干すことはできません


チャハンチャーハンじゃなくてチャハン。
やっぱりこれも美味しいのだ。なんだか安心する味。


また写真を撮り忘れて食べてしまった本当は5つ。

バロメン何年ぶりだろう。
今日も美味しくいただきました
地元の人にも愛されているこちらのお店。
今度はコロナが収束した時かな。早くその日が来ますように。

房総つけめん

住所:千葉県長生郡一宮町一宮2114-60
電話:0475-42-2942
営業時間:11:00~19:00



家に帰るとハナがゴメン寝で爆睡中


エアコンの暖かい風があたって気持ちよい一等地です。
最近はハナが独占中。


麻生屋本店(うなぎ)@香取

2020-12-29 20:18:31 | 千葉の美味しいもの

2020年12月28日(月)

先週末で今年の仕事は終了。
本当なら今頃高知に向けて出発しているはずなのに・・・
今年はコロナで帰省は断念。
うちの両親とも丸々1年一緒にお食事もしていません。
やっぱり感染が怖いもんね。長生きしてほしいからリスクを減らすのは当然。

千葉での年越しなので、のんびりしましょう。
実際はお正月の準備でちょっと忙しいんだけどね。
慣れてないから要領が悪いだけという噂も(笑)


ということで~佐原にやってまいりました


川沿いにある駐車場に止めて向かう先はまたもやうなぎ。
本日は香取の麻生屋本店さんでいただきます


駐車場はお店の隣じゃないのね。すぐ近くだけどちょっと歩きます。


予想していたのと違う外観。

実は麻生屋の本橋元店さんをテレビで見ていて、そっちのイメージでした。
そちらは伊能忠敬記念館近くで、小京都の雰囲気がある観光名所。
ここ本店は駐車場があるので、佐原観光がなければこっちの方がいいかも。


実はダンナっちが昨日予約してくれていたので、お時間ちょうどに入ります。
うなぎ屋さんで予約ができるところはあまりないので貴重。


お客さんがいないような。
でもこの後予約をしていない人が来て断られていました。

30席ほどあるようなのですが、入口正面のこのお部屋は2卓のみ。
他のお客さんはどこにいるのだ~?静かだからいないのかな?


お酒のつまみになりそうなものは3品のみ。
ダンナっちはどこでも白焼きを頼むのですが、ここは塩焼きというメニューがあります。
もちろんそれ目当てであります。絶対美味しいと思うけど。


私は当然うな重。
うな重しか目に入っていなかったけど・・・うなぎ天丼って??
何それ~気になるよ 


うなぎの肝焼きと日本酒がきましたよ~


川海老のから揚げがきましたよ~ってなんで1個?


また写真を撮る前にバリバリ食べてしまいました待てができないの


ダンナっちお待ちかねの塩焼きがきましたよ~
少しいただいたけど・・・塩焼き美味しいわ


そしてわたくしのうな重もきましたよ~

皮は私好みのパリパリではありませんでした。
でも・・・今までのうなぎのなかで一番香ばしい焼き方でかなり美味しい
別館山田のパリパリ皮と麻生屋本店の香ばしさが一緒になったら最強すぎる。

麻生屋本店

住所:千葉県香取市佐原イ4149
電話:0478-52-3044、0478-54-6902
営業時間:11:00~19:30
定休日:不定休
https://asouya.jimdofree.com/


すぐ目の前の河川敷をお散歩。


のんびりしていていいところだ~


そびえ立つ水門。




たそがれているダンナっち。そして忍び寄るちばっこの影・・・

さぁ、ダンナっちよ・・・
今まで食べた千葉のうなぎ屋名店ランキングを言うのだ。

1位 麻生屋本店(香取)
    なんと言っても塩焼きがGood
    塩焼きもうな重も焼き方が香ばしい
    予約ができるのもいい
2位 別館山田(香取)
    皮がパリパリなのがいい 
    お刺身も上質
    居心地よし、店員さん◎
3位 駿河屋(成田)
    うなぎはふんわりで追いダレがいい
    焼き鳥も美味しい
    居心地よし、店員さん◎

川豊(成田)  ふんわりうなぎ、タレがしつこくない
玉家(佐倉)  タレ甘め、古い建物がいい雰囲気
川よし(臼井) ふんわりうなぎ、タレ濃いめ

2020年12月現在

ちばっこ家ではこのような感じになっております。
この先BEST3の変化はあるのでしょうか。
2021年もまだまだ行きますよ~


別館山田(うなぎ)@香取

2020-12-19 15:18:31 | 千葉の美味しいもの

2020年12月16日(水)

またもやダンナっち有休取得。
平日にお休みということは・・・やっぱりまたうなぎ
今年はなぜかうなぎを食べまくっております。

今回は妹っちご推薦、職場の同僚ご推薦の「別館山田」さんへ。
どうやら私好みの皮パリパリうなぎらしい。
大人気店のため土日は恐ろしい待ち時間になるようです。なので平日にGOGO


ステーキ石井の教訓を生かして、オープン直後を避けての訪問。

12:50に到着で駐車所は余裕あり。29番の札をもらって受付完了。
車の中で待機していると呼んでくれるみたい。
13:05に呼ばれて店内へ。やっぱり少し時間を外して正解です。


入口にはうなぎ。


なぜかCHANELのリボン。セレブなウナ子


お座敷に通されました。広いお部屋に3組入っている状態。


シャンデリアがキラキラしております。


ダンナっちは当然飲むつもり。刺身と川エビのからあげを頼みます。


ダンナっちのお通しはぬた。酢みそは好きじゃないダンナっちが美味しいとペロリ。


お刺身は予想以上に上質なものでビックリ。


川エビのからあげは見た目どおり、塩味が効いていてサクサク美味。


白焼きが先に出てきました。


裏返してみると・・・皮がサクッと焼けてる


うな重はフタが閉まりきっておりません。


タレもほどよくかかっております。


やった~こっちも皮がパリパリですよ~
とうとう高知のかいだ屋以来、皮まで食べられるうなぎに出会いました
美味しい美味しい


食べ終わって出る頃には、閉店時間の14:30を過ぎてしまいました。全然気付かなかった
急かさずにソッとしておいてくれたお店の方々大変失礼しました
次は時間に気をつけます。そうなると早めに入らなくてはダメだよね。

うなぎ 別館山田

住所:千葉県香取市玉造1-1-22
電話:0478-52-5354
営業時間:11:15~14:30、17:00~19:15
定休日:木曜日

ちなみに・・・お会計はジャスト10,000円
たまにお会計の数字がジャストだったりゾロ目だったりすることがあるよね。
いい数字が出たときの店員さんとのやり取りもあったりして。

昨年高知の酒屋さんでは11,111円というのもあったな。

あるコンビニで555円になった時のことは強烈な印象が・・・
お店のおばちゃんが「ゴーゴーゴー」って自分で言ってウケてた
つられて自分も爆笑なんか元気出たよ。ありがと~

話が長くなったけど、千葉でパリパリの皮のうなぎを食べたければここのお店です。
パリパリというかサクサクかな。