2024年12月31日(火)
大晦日のこの日は、恒例の土佐久礼の市場へ。
最近パスしていた母も今年は一緒に行ってくれるというので、ちょっとドライブもしちゃいます。
久礼に行く前に、方向は全然違うんだけど早明浦ダムへ。
早明浦ダムに映る青空と雲。
早明浦ダムの前にある「さめうら荘レイクサイドホテル」さん。
全室早明浦ダムビューらしい。静かでゆっくりとするのには最高かも。
放水はかなりの迫力あるんだろうな。
早明浦ダムから下道で高知IC方面に向かいます。
くねくね山道になるので後部座席で寝る体制を取る私。
国道439号からちょっと入ったところにこの景色。
かわいい三角帽子が沢山!!
千葉では見かけない光景です。
北海道の牧草ロールを見た時以来の心に響く光景でした。
先程の場所からもう少し上に行ったところ。
こっちには三角帽子がありませんでした。
奥の方にも棚田があるのが見えます。田んぼが青々している時に見てみたいな。
場所を忘れないように地図をスクショしてみました。
結構棚田があっちこっちにあるんだな。
それよりも、ちょっと早明浦ダムがめちゃめちゃ龍っぽい形しているのにびっくり。
昨年話題になったりしてたのかな?
・・・と思ったら昨年辰年記念の特別ダムカード出てたみたい
本日の一番の目的地に到着しました。
須崎にあるショップたけざきさん。マツコの番組で紹介されていたのを見て絶対来たかったところです。
昔から高知では有名だったようで、CMも流れていた(いる?)らしい。
高知の母が「おむすび♪たけざき♪たまごやき♪」とCMの歌を教えてくれました
こちらで玉子焼きを焼いているのです。
マツコの番組で見たから中もよく知っている(笑)
ちょうどお昼時だったからか、ほとんど商品が売り切れ。
ちょっと待っていたら焼き立ての玉子焼きが出てきました
玉子焼きは家に帰って食べました。
冷めていても美味しいというのは間違いではありませんでした。
おにぎりセットも出てきたのでこちらも購入。
具を選ぶことができなかったけど、食べられるだけで全然OK。
おにぎりは普通に美味しい。
玉子サンドも買ってみたけど、こっちはちょっと具が少なめです。
玉子サンドは玉子サンド研究所の方が好きかも。
高知のイオンモール内にもお店があるようです。
でもやっぱり須崎本店の昭和の名残りがある雰囲気・・・テンション上がる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます