ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

坊っちゃんカボチャと大きなキュウリ

2022-07-26 06:15:06 | 家庭菜園

実家の母から今年も坊っちゃんカボチャをもらいました。

 

かなり小さなカボチャですが、とてもホクホクしておいしいです。

(10~12㎝くらいなので、器としても丸ごと使えます。)

 

他にキュウリもたくさんもらいましたが、

キュウリは収穫しないと、あっという間にどんどん長く太くなってしまい、

皮も固くなり、種も大きくなってしまいます。

 

これはまだそんなに大きい方ではありませんが、

もっと太く長いキュウリももらいました。

 

大きなキュウリは冬瓜のように煮るのがおいしいです。

皮は必ず剥いてくださいね。

 

先ほどの坊っちゃんカボチャと一緒に煮ました。

キュウリは煮ると透明感が増して、

出汁をよく吸っておいしいですよ。

(鰹節の出汁と塩がメインで、少しの砂糖と醤油が入ってます。

出汁をよく効かすのがおいしさの秘訣。冷たくてもおいしいです。)

 

更には、大きなキュウリを、

昨日紹介した梅味噌に漬けました。

皮はピーラーで縞模様になるように剥きました。

 

大きくなりすぎたキュウリはどうやって食べますか?

昔、味噌汁にして食べた記憶があります。

 

 

***

 

 

昨日は久しぶりに晴れました。

気温は30℃前後。割とカラリとしていたので、

外出しても気持ちの良い風が吹いて、心地よかったです。

1年ぶりに蓮池を見物に行きました。

後日、様子をお届けしますね。

 

そして、昨日ようやく梅干し第二弾を干せました。

3日間くらい干せば完成ですが、明日まで晴れますように。

この様子も後日に紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップ完成&梅ジャム&梅干し第二弾

2022-07-25 06:18:52 | 料理

地元の青梅を仕込んでシロップを作っていました。

 

完成品です。

 

5瓶できました。

色も薄めで梅の香りが強かったです。

 

今回の梅は地元の小さめの青梅でしたので、

浸かっている間にかなりシワシワになり、

ジャムを作るのも難儀しました。

果肉が固くて、種から外すのに時間がかかり、

果肉が柔らかくなるのも時間がかかりました。

 

青梅なので色がすごいですね。笑

 

あまりに固いので、ハンドブレンダーでガーッとすると、

なめらかになり、更にハチミツを少し入れました。

 

少し余ったので、どうしようかと考えましたが、

味噌を加えて、梅味噌にしてみようと思いました。

 

これが結構おいしかったです。

ご飯にかけてもよし、調味料として使うもよし、

漬物の床にするのもいいと思います。

私はピーマンの炒め物の味付けや、

キュウリの味噌漬けに使いました。

 

 

さて、梅干し第二弾がだいぶ出来ました。

第1弾は白い梅干しでしたが、今回は畑の赤じそを入れてみました。

 

きれいな赤色に染まりましたよ。

畑にはたくさんの赤じそが生っています。

昨年自然に出て来た物で、今年も倍くらいに増えました。

 

後は晴れの日を待って、外に干すだけなのですが。。。

今日辺りから梅雨明けしそう?

 

 

***

 

昨日、奏楽の為の腕ならしをしようと早めに教会に行くと、

先週の生け花のままなので、担当者が忘れたのかと思いました。

が、なんと担当者は当の私だったという事がわかり、

慌てて教会の庭から適当に花を切って来て生けました。

焦りましたよ~! 

原因は、思い込みと忙しさだと思います。

この思い込みがよくあって、確認すれば良かったんですけど、

先週は子供たちの為のお話担当や中学生のお話担当、

送別会の為の準備や買い物、奏楽もあったので、

生け花の事は頭の中に無かったようです。

気をつけないと。。。はぁ。

まちがえたら またやればいい!

動画の2歳児「ゆう君」の言葉を思い出して、

元気をもらえましたよ。

「見るまえに跳べ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/18(月)の収穫&畑の様子

2022-07-24 06:06:55 | 家庭菜園

7/18(月・祝)の午後に畑に行きました。

曇っていましたが、太陽が時々出たら、蒸し暑かったです。

(今日の写真はすべてスマホ撮影なのでご了承下さい。

色、特にグリーンが少し人工的です。)

 

この日の収穫は、

 

大・中・丸のナス3種類

 

 

初めての賀茂ナスです。2個穫れました。

どのくらいの大きさで穫ればいいか分からなくて、

これは直径10㎝ほどですが、

調べると適期は12~15㎝とありました。

少し早かったかもしれませんね。

どうやって食べたらいいかわからず、検索してみると、

田楽がおいしいと書かれていたので、フライパンで焼いてから、

甘味噌を作って塗って食べたら、おいしくて、おいしくて。

肉厚なので、ナスがトロトロとろけましたよ。

来年も植えたいと思いました。

 

 

 

「こいあじ」という名前のトマトを初収穫。

少し穴や裂け目もありましたが、完熟は甘かったです。

「こいあじ」は「濃い味」という意味なのかもしれません。

 

 

「サクサク王子」というインゲン、ピーマン。

 

 

梅干し用の赤じそと春菊、青じそ

 

この日の収穫は、他にキャベツ、ジャガイモ、バジル、

たくさんのエンドウ豆でした。

早速エンドウ豆ご飯を炊きましたよ。大好物です。

 

 

さて、カボチャの「バターナッツ」も株が大きくなり、

先週も雄花しか目に付きませんでした。

ところが、今回見てびっくり!!

 

1個(まだ10㎝以下)、堂々と生っていましたよ!!

いつの間に??? 不思議でした。

雌花がいつ付いたのか、開花したのかわかりません。

受粉してあげないと無理かと思っていたのです。

きっと昆虫たちが、なかなか来られない私たちを哀れんで、

密かに受粉してくれたのかもしれませんね。感謝!!

 

 

こちらはまだまん丸。

これもやがて瓢箪型になると思いますが、

生長の為には1個取り除いた方がいいのですけどね。

 

 

 

これはエンドウ豆の「ツタンカーメン」です。

たくさんのサヤができました。

もうすぐ食べられそうです。赤い豆ご飯が楽しみ。

 

 

こちらはトマトの株です。

毎年、もっとたくさんの支柱を立てますが、

今年は1本か2本で支えようと思っています。

トマトは放っておくと、脇芽がドンドン伸びて、

あっという間に怪獣のようになります。笑

毎回脇芽をカットしたり、枯れ葉を取ったりして世話しています。

これは私の仕事。トマトを美しく仕立てられたら、

私としては嬉しく、満足なんですけどね。

(怪獣になった事も数知れず。笑)

 

 

さて、家の庭でプランターで育てている国産ゴマとモロヘイヤですが、

 

国産ごま

梅雨のせいか、日差しがあっても、なんとなく黄ばんでます。

生長がゆっくりなので、そんなに長くなっていません。

このまま秋まで本当に伸びてくれるのか心配です。

 

 

モロヘイヤは気温が上がったら、大きくなりました。

更に間引いていくと、もっと太く長く伸びると思います。

 

 

***

 

新しい1週間がスタートしました。

今日は教会で午後に送別会があります。

若いアメリカ人青年が3年間私たちと交流して下さいました。

どちらかというと高齢者が多い教会でしたから、

(この頃は施設に入所したり、亡くなられたりして、

高齢者ではない層の方が多くなっていますが。)

若者の存在は、とても明るく元気を頂けました。

しかも教会で英会話クラスを初めてすぐ、その青年も加わって、

とても良い交流になりましたし、英会話も楽しくできました。

神様からのプレゼントだと思っています。

彼は今後新しい土地で新しい歩みをする予定なので、

みんなでエールを送ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園や里山で会った鳥たち&トンボ、植物

2022-07-23 06:36:42 | 

久しぶりの公園も夏が来たら、小鳥の声や姿は減りました。

(鳥撮り仲間の間では「夏枯れ」と呼ばれます)

 

そんな中、夏鳥のコサメビタキが居てくれたようです。

 

コサメビタキに会ったのはもう1ヶ月以上も前。

てっきりもう居なくなったと思いましたが、

わずかに1羽、嬉しい出会いになりました。

 

葉がかなり虫喰いになっていますから、

きっとおいしい餌にありつけたと思います。

 

 

こちらはシジュウカラの幼鳥

色がまだ薄めですね。数羽見かけました。

 

 

この子たちの群れかどうかわかりませんが、

近くの流れで、水浴びしているシジュウカラの幼鳥がいました。

 

 

 

 

 

見ているだけでかわいい水浴び姿

 

 

こちらは別の場所の池にいたバンです。単独でした。

久しぶりのバン、子育ては終えたのかもしれません。

 

 

 

チョウトンボ

せっかくの羽の美しさが反映されず、黒く写りました。

今季初の撮影でした。

 

シオヤトンボでしょうか?

シオカラトンボを少し小さくしたような風貌でした。

 

 

少しあったネジバナ

 

 

ミソハギ

この花を見ると、夏だなあと思います。

 

 

カンゾウの仲間

「ノカンゾウ」「ワスレグサ」とも呼ばれる花。

緑の草の中に数輪あると、遠くからでも目立ちます。

ニッコウキスゲよりも華やかで、花びらも多いですね。

 

 

 

ノリウツギ

アジサイに似てますね。アジサイ科だそうですが、

「ノリノキ」という別名がある通り、糊がとれるのだそうです。

そして、今人気のアジサイの「アナベル」にも似ていますが、

アナベルの別名が「アメリカノリノキ」だそうですよ。

 

 

 

きれいなアジサイを見つけました。

 

 

近くのりんご畑のりんご

野球ボールほどの大きさになっていました。

早生品種かもしれませんね。

 

こちらは今日も雨予報です。

毎日良く降ります。

 

皆様、良い週末をお過ごし下さいね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園のアジサイ&実ものなど

2022-07-22 06:10:44 | 植物

雨が止んだ日、久しぶりに近くの公園へ行ってきました。

ハナショウブが見頃の時はいろんな事情で行けず、

今年は見る事ができませんでした。

今はアジサイがたくさん咲いているので、楽しみました。

 

毎年ブルー系のアジサイが多いのですが、

スッキリと雑草が刈り取られ、心無しかアジサイもスッキリ見えます。

 

 

こちらは桜並木の道。

ここもブルー系のアジサイが中心ですが、

時にはピンクや白もあります。

 

 

濃い青のガクアジサイ

 

中央にある小さな手まりのようなものがつぼみで、

開いたのが本当の花。白いシベがかわいいですね。

花と思われているのは萼です。

 

 

 

薄紫のガクアジサイ

 

 

こちらはピンクのアジサイですが、

周りには青いガクアジサイがありました。

混植していたのでしょうね。

 

 

ブルーの中に白っぽいアジサイがありました。

この公園のアジサイは混植が多いです。

 

 

こちらはピンクの萼の形が他のと違っていました。

つぼみがグリーンと紫と青といろいろですね。

グリーンは未成熟なのかもしれませんね。

 

 

ここから実ものです。

 

ナナカマドの実

昨年はアメリカシロヒトリの幼虫に、すっかり葉を食べられ、

結果、秋の実りが少なく、冬には小鳥たちの餌にならず、

小鳥がとても少なくなったのでした。

今年は多少はアメリカシロヒトリの幼虫がいますが、

昨年ほどの酷さではなさそうです。

(今のところ。。。)

 

 

ハマナスの実

ジャムにして食べられますよ。

作った事はありませんが、食べた事があります。

 

 

ツルウメモドキの実

秋にははじけて、朱色と黄色のかわいい実が見られます。

 

 

ズミの実

秋には赤くなりますが、りんごのように大きくはなりません。

食べてもあまりおいしくはないようです。

渋いかもしれません。

 

 

オニグルミの実

園内にたくさんありましたが、春に伐採されて少なくなりました。

 

 

 

トンボが止まったこの花のつぼみは何だと思いますか?

 

この花はオオウバユリです。

この先、背が更に伸びると同時に、つぼみが左右平行になり、

細長いユリの花を咲かせます。

普通の大きなユリとは違い、大きくは開きません。

白くて、シュッとした姿です。

もうすぐ咲きますので、撮れたら紹介しますね。

 

 

最後は、私の好きな花で終わります。

 

ナツツバキの花(別名シャラ・沙羅)

 

園内に1本だけしかありませんが、

私は楽しみにしています。

冬の(こちらでは春)椿とは違って、色も姿も繊細です。

 

 

椿らしく、花ごと落ちます。

福島県より以南に自生すると書いていましたから、

暖かい地方の方が育ちやすいようですね。

道理で、こちらではあまり植えている方はいません。

 

でも、私はこの花がとても好きで、庭にも欲しいくらいです。

 

明日は、公園などの小鳥たちを少しアップしますね。

 

昨日は雨がちな一日で、蒸し暑かったです。

来週は晴れ続きの予報なので、

東北北部の梅雨明け宣言が聞かれるかしら?

だとすると、こちらは平年並みの梅雨明けになりそうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする