ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

マステが好き&マツヨイグサ

2022-07-20 06:19:29 | 雑貨

昔からマスキングテープ(マステ)が好きで、

集めていた時期がありました。

特に県内では買えないシロモノは、夫が出張で東京に行くと

買って来てくれていました。

 

これはごく一部ですが、カラフルなものから、

無地のものまで様々です。

 

 

布製のものやレースのものまで、かわいいマステばかり。

 

 

ホーローでできているキャニスターに入れています。

(このキャニスターは大中小3個で1組で、

雑貨屋さんで値引きされていた時に買ったもので、

北欧風なのが気に入って買いました。もう10年以上前です。)

 

 

ピン甘になりましたが、このマステはどこからでも、

1個1個剥がして使えるマステなんですよ。

 

これを、昨日アップした八助の瓶に貼りました。

これから出来る梅シロップの瓶と区別するためです。

 

 

アジサイの花と葉、重ねて何枚でも貼れます。

マステは水洗いにも耐えられるし、すぐ剥がせるので、

とても便利ですよね。

もちろん上に文字も書けますしね。

 

私が初めてマステと出会ったのは、前に住んでいた家をリフォームした時。

何の変哲も無い作業用の緑色のマステでした。

なんて便利なテープなのだろうと思って。

(自分たちの手で、床の張り替えや壁塗りなど、

大がかりでリフォームしたのも、もう20年くらい前の事です。)

今は楽しい、カラフルなマステがたくさんありますよね。

 

最近はマステも集めなくなりました。

今あるテープを使いこなしたいので、当分買わない予定です。

 

 

***

 

 

これはマツヨイグサ(ヨイマチグサ)の花です。

知人が私に、花首から切った緑色のつぼみをたくさん持って来ました。

正直、花首から切られたのを水に浸しても、

たぶん硬い緑のつぼみのまま、開かないのではないかと思いました。

しかし、翌日、ほぼ全部開花していたのです!

びっくりして、ガラスの器に替えて浮かべ直しました。

マツヨイグサは、宵になってから開花し、

朝にはしぼむらしいのですが、我が家では一日中美しく咲いていました。

 

そう言えば、田んぼで見るマツヨイグサは、

いつも半分しか開いていないわけですよね。

やはり開くときれいですね。

マツヨイグサは食べられるそうですよ。

若葉、花、根も。驚く事ばかりでした。

 

 

昨日は小雨の一日で、気温が高く蒸し暑かったです。

真夜中、ものすごい雷が多数発生し、 

どこかに落ちたのではないかと思いました。

教会のシンボルツリーのヤマボウシに、

今年もかなりアメリカシロヒトリの幼虫が付いて、

葉をレース状に食べてしまったので枝の一部を切る事にしました。

毎年、虫の害、落果で道が汚れる事、落葉で近所にご迷惑がかかること等々、

もう私たちの手には負えないという事で、相談して、

木を全部伐採しようかと考えています。

ヤマボウシを伐っても、隣にはかなり大きなエゾマツがあり、

シンボルツリーとなっているので、それで十分かなと。

見ているだけなら美しい木ですが、世話は大変です。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする