週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

生国魂神社 大窪寺・大窪神社 2015.03.12

2015年03月13日 | 神社仏閣

生国魂神社  奈良県橿原市大久保町31-56 
洞集落の氏神  創祀年代は不詳ですが、1668)の棟札が有ったそうです 神武天皇が祭ったと伝承のある、難波の生国魂神社からの勧請と考えられる

本殿

   

 


大久保神社  所在地;橿原市大久保町宮ノ郷245
大久保神社は旧村社で、祭神として神武天皇とその皇后の媛蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずのひめのみこと)を祀っている。創建年代は不明

       万葉歌碑<春さらば挿頭(かざし)にせむとわが思ひし桜の花は散りにけるかも>
櫻兒さくらこの塚   http://www.bell.jp/pancho/kasihara_diary/2007_06_23.htm  

 

国源寺「大窪寺」  橿原市大久保町404
神武天皇陵の近くにある国源寺の地は、<聖徳太子建立46院>と伝承される内に含まれる大窪寺跡地である。 大窪寺は天武天皇期(673~686年)には
存在したことが古文書から確認されているが、聖徳太子の建立かどうかは不明である。 跡地には心礎が残され、万葉歌碑も立っている。

 観音堂

心礎・大窪寺

弁天塚

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特別陳列-大和の豪族たちと藤... | トップ | 神武天皇陵 橿原神宮 2015.... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣」カテゴリの最新記事