週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

油日神社 甲賀町 2021.11.04

2021年11月07日 | 神社仏閣

油日神社 甲賀市甲賀町油日1042 
油日神社は、南鈴鹿の霊峰油日岳の麓に鎮座し、明治時代までは「油日大明神」と称した。
『 日本三代実録 によれば、平安時代の(877)に「油日神」が従五位下を授かっており、これ以前から存在することがわかる古社です。古くは油日岳を神体山としたとされ、山頂には今も岳神社がまつられます。油日神社の草創は明らかでないが、三代実録887)には、「油日神」の記述が見られるので、この頃にはすでに神社としての形態を持っていたことがわかる。

油日駅

   一の鳥居

  境内図

  境内鳥居

  参道

 灯籠群

  地蔵群

 楼門と廻廊

 楼門

  

     楼門

  拝殿

  小野小町

  拝殿 三十六歌仙

  高野槇

  中門と瑞垣

 透かし彫り

  境内社

 境内社

  社務所

パンフ

     福太夫神の面             ずずい子

 奉納油 一斗缶

 廻廊

 廻廊

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 櫟野寺 その2 仏像 2021.... | トップ | 白鬚神社 神宮寺(甲賀市甲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣」カテゴリの最新記事