少し前のムギマキの続きです。
ムギマキはカラスザンショウの実を何度も採っては食べていました。
まずはムギマキ♀。
クリックで別画像

上の実の房から飛び出して下の実へ。
クリックで別画像


実を採ってパックン。

♀のホバリングはあまり撮れませんでした。 これは房に留まって実を採っています。
クリックで別画像

パックン。 クリックは飲み込んで喉が膨らんでいます。
♂若鳥は何度もホバリングを見せてくれました。
クリックで別画像

ホバリング~。

別のシーン。 ホバリングしながら実を採ります。
クリックで別画像

実の軸に留まってパタパタしながら実を採っています。

そのまま前に・・・

羽が透けてて綺麗・・・。


しばらくして、また同じ実のところでホバリング。

実を採りました。
クリックで別画像

♂の特徴の外側尾羽基部の白斑が綺麗に見えました。


今回見られた♂若鳥はとても綺麗で魅力的でした。
もちろん♀も美しい橙色でかわいいです。
でも、来季は黒い成鳥♂のムギマキにも会えるといいな。
ムギマキはカラスザンショウの実を何度も採っては食べていました。
まずはムギマキ♀。
クリックで別画像

上の実の房から飛び出して下の実へ。
クリックで別画像


実を採ってパックン。

♀のホバリングはあまり撮れませんでした。 これは房に留まって実を採っています。
クリックで別画像

パックン。 クリックは飲み込んで喉が膨らんでいます。
♂若鳥は何度もホバリングを見せてくれました。
クリックで別画像

ホバリング~。

別のシーン。 ホバリングしながら実を採ります。
クリックで別画像

実の軸に留まってパタパタしながら実を採っています。

そのまま前に・・・

羽が透けてて綺麗・・・。


しばらくして、また同じ実のところでホバリング。

実を採りました。
クリックで別画像

♂の特徴の外側尾羽基部の白斑が綺麗に見えました。


今回見られた♂若鳥はとても綺麗で魅力的でした。
もちろん♀も美しい橙色でかわいいです。
でも、来季は黒い成鳥♂のムギマキにも会えるといいな。