9月中旬から何度も観察に通っているトケンですが、この日は新顔さんを観察することができました。
黒っぽい幼鳥です。
顔に灰色が出てきていて、黒と灰色の斑模様になっています。
葉っぱや枝の込んだ桜の木で虫を捕っていてなかなか出てこず、隙間からの観察になりました。

クリックで別画像

クリックで別画像

クリック画像は少し尾羽を開いています。

伸びをして尾羽を開きました。


枝を移動してケムシをゲット。

顔がかぶってますが・・・枝移動で飛びました。




正面顔。

またまたケムシを捕まえました。

クリックで別画像

どの画像も葉っぱや枝がかぶっていてまともに全身が見えていないのですが
虹彩の色や胸の斑、尾羽などからホトトギスかな?と思っています。
間違っていたらご教示いただけると幸いです。
トケン類はやっぱり難しいけど、観察は面白いです。
(9/23)
黒っぽい幼鳥です。
顔に灰色が出てきていて、黒と灰色の斑模様になっています。
葉っぱや枝の込んだ桜の木で虫を捕っていてなかなか出てこず、隙間からの観察になりました。

クリックで別画像

クリックで別画像

クリック画像は少し尾羽を開いています。

伸びをして尾羽を開きました。


枝を移動してケムシをゲット。

顔がかぶってますが・・・枝移動で飛びました。




正面顔。

またまたケムシを捕まえました。

クリックで別画像

どの画像も葉っぱや枝がかぶっていてまともに全身が見えていないのですが
虹彩の色や胸の斑、尾羽などからホトトギスかな?と思っています。
間違っていたらご教示いただけると幸いです。
トケン類はやっぱり難しいけど、観察は面白いです。
(9/23)